軸間90mmのブラシモーター小型機 QX90到着 2017年02月06日

image

というわけでEachineというメーカーのQX90というホイールベース90mmでブラシモーター搭載、かつフライトコントローラはSPRACING F3EVOでClean Flightがインストールされている小型FPVドローンを買いました。

前回は似たような機種のQX95をプロポ付きで中国のBang goodから購入しようとしてタイの通関でImport Licenseがないと足止めをくらい、キャンセルしたのだが、このQX90はタイ国内からLazadaで購入。2900THB。

中国のオンラインショップでドローン購入、タイの通関でストップ 2017年02月01日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide

image

カメラの機体への据え付け方法はなんと輪ゴムマウント。しかしこれはクラッシュ時にVTX(リアルタイムの映像送信)アンテナを折らずに綺麗にVTXユニット自体が倒れ込んでくれるので結構いい機構かも。

image
↑ カメラと送信機の一体型ユニットを輪ゴムでひっかけて本体のフックに引っ掛けるだけという固定方法。。

image
↑ ちなみにバッテリーの固定方法も輪ゴムマウント。DIYのドローンの世界ってこういうざっくりとしたソリューションに溢れております。。。

image

付属品は

スペアのプロペラ
スペアのモーター
バランス充電ケーブル
バッテリーの固定ベルクロ
ペライチの手持ちプロポとのバインド方法説明書
バッテリー2個付き

バッテリー2個付きは嬉しいが、バランス充電ケーブルは付いてくるのにバッテリのチャージャー自体は同梱されていない。別途用意する必要あり。1s用のバッテリーチャージャーか、2sバランス充電器があれば対応できます。

プロポは付いてないモデルを買ったので手持ちのプロポとバインドしてさっそく初飛行

サイズは小さくてもF3のフライトコントローラを積んでるフルスペックと変わらないマシン、フルスロットル時のパワーはすごい!この前買ったトイドローンとは格が違う!!そして操作するプロポのスティック捌きも非常にシビア、思ったよりもスティックの振り幅はかなり少なく操作する感じ。サイズが小さいので宅内でドローン操作の練習をするにはちょうどいいサイズであります。

Bang goodなどのレビューにあるとおりプロペラは非常にモーター軸から抜けやすい。あまりに抜けるのでプロペラの軸穴にアロンアルファを少量流し込み、一旦細いヘキサレンチなどでグリグリした後でモーター軸に付けると抜けなくなった。

あと、プロペラがちょっと弱い。すでにプロペラ一枚はクラッシュ時に破壊してしまいました。すぐにBang goodで追加のプロペラを発注5セットで1,000円ぐらい。

さらに3日目にしてすでにFPVカメラが動作しなくなりました。。。VTXのユニットの基板に付いているPower Inductorという部品が欠けていて、ちょうどコイツがボディフレームと接触する場所にあり、クラッシュ時にVTXユニットがショック吸収のために倒れ込む際に何回も接触するうちに壊れてしまったのだろう。。。

むむむ。。もうある程度操作の腕前があがるまではVTXユニットは載せずにLOS(単純に目視による操作)で練習してかなり自身が付いてきたらカメラとVTX搭載のほうがいいかもしれない。。。初心者のクラッシュ多発時期には故障が多すぎます。。。

↑ Amazonのは凄い値段だ。。。Bang goodなら10,000円ぐらいで買えます。

部屋での練習用小型機と追加バッテリーパック 2017年02月02日

image

部屋の中でも練習できるようにとMBKのトイドローンのお店で買っておいたマイクロドローン。プロペラ軸間60mmほどの超小型機ですが、もともとは3.7V 150mAhのバッテリーが1個付いてくるだけだったので5分ほど飛ばして充電、30分強で充電終わり、また5分飛行というループだったが、Lazadaでバッテリ4個パックと4個が並行充電可能なUSB充電器購入。500バーツほど。

追加購入したバッテリーは180mAhで若干容量が大きい。まあ飛行可能時間がちょっと増えるかな?ぐらいに思っていたが、実物を見てみると機体のバッテリ装着箇所にバッテリーが入らなかった。

image
↑ Lipoの充電器というとややこしいイメージがあるが、安っぽく簡単な構成の並行充電器。

急遽バッテリー装着場所をカッターで削り、マウントは輪ゴムマウント。派手にクラッシュするとバッテリーがずれて重心が移動し、上昇時に勝手に前進したり横移動したりするが、一応ちゃんと飛べるようになりました。

image
↑ バッテリーホールド部をカッターで削り、輪ゴムでマウント。

が、もともとプロペラの回転が非力で飛行時間の半分ぐらいまではキビキビ動くが、それ以降は上昇がもたついたり、ターンさせると機体高度がかなり落ち込んだりで操作が思うようにいかない。もっともっとパワフルなマイクロクアッドが欲しいですなー。

と言いつつ、タイ国内のラジコンショップからNaze32+Clean Flightで動作している小型ながら250mmとかのフルサイズスピードレーサー機と変わらない構成のブラシモーター機をすでに手配中。。

※ その後、それまでずっと付けていたプロペラガードを外すと結構しっかりと飛行することが判明。プロペラガードなんてプラスチックで4つ合わせても2gいかない程度の重量だと思いますがちょっとした差で特性が変わるものですな。これぐらいの小型機だと本体重量が少ない分細かいところに影響を受けるんでしょうなあ。

頑張って自作したスピードレーサードローンも一回のフライトで3回墜落、ボロボロに 2017年01月27日

image

表題の通りです。

めちゃくちゃパワーがあってピーキーなマシンなのでちょっと大きめにスロットルを開けただけで秒速で10mぐらい軽く上昇するマシン。操作感がつかめず、水平走行させようとしたらそのまま地面に接地してしまいもんどりうって墜落、高く飛びすぎて着地に失敗して機体の腹を強打などなど。。実際は3-5回ぐらい墜落してます。

プロペラが折れたし、最初はLOS(Line of Sight、地上の操縦者の目視での操縦)、と思って飛ばしたら、搭載しているカメラのキャップを付けたままにしてしまい、当然ながらクラッシュでキャップもどこかに飛ばされました。さらにFPV映像を送信するための送信機のアンテナが送信機の基板についている根元からもげてしまったり、ドローンが接地するための四つの足ももげました。。

image

image

image

結構ボロボロ。。。

改めて考え直すと、初心者はあんなにスロットル開けて飛ばしてはダメ、ということでしょう。数十回ぐらいは低速低空を飛ばして操作感を体で覚えて徐々に高くアクロバティックに飛ばすスキルを身につけて行けばいいのかなと。出張中なのでメンテ道具は何一つ持ってきてないので修理もできず一旦バンコクに戻るまでおあずけです。LEDなんかももげてしまったから一旦ドローンを開腹して改めて組み直しですな。

しかしドローンで遊んでるとホントに田舎に引っ越したくなります。昔「玄関開けたら2分でごはん」てなCMがありましたが、「玄関開けたら2分でドローン」が遊べるような田舎の家、そういうとこに住みたいです。。。

AR.Drone? DJI Phantom? 2014年05月17日


↑ こちらDJI Phantomの映像。めちゃ気持ちいい映像ですな。え?これ?くぐるの?くぐるのか??と心の中で期待しながら見る映像。

先の記事で紹介したカメラ付きQuad Copterですが、僕の買ったのは2400THB、大体日本円にして7500円ぐらいの安い奴なんでカメラが付いているとは言っても画像は荒く、マイクもプロペラノイズを拾いまくり、ジャイロを積んでいてちゃんと機体をいつでも水平に保ってはくれるものの、AR.DroneやDJI Phantomみたいにプロポから手を話したら定点ホバリングをしてくれるものでもなく、そのまま綺麗に墜落してくれます。

そもそも値段が高いのでちゃんと調べてなかったが、AR.Droneなんかは下方向と前方向の2つもカメラが付いていて無線LANのAdHoc通信なんだろうけどiPhone/iPadのディスプレイに映像を転送してくれるとのこと。すげえ!そして操作アプリから手を話してもホバリングしてくれるのがちょっと操作時の気持ちを和らげてくれますな。うちの安物Quad Copterは操縦し始めたら気が抜けません。。。

DJI Phantomは無線LANではなく専用プロポで電波の届く範囲が1000mぐらいまでイケるらしく、高層ビルを見下ろすようなサンプル映像が上がっていたが、実際のユーザが撮っている映像でこの白浜の奴はなかなか感動的ですな。

AR.Droneって無線LANで通信するということは無線LANの電波の届く範囲でしかコントロールできず、すぐに電波が途切れてアンコントローラブルになるんじゃないかと思っていたが、やっぱりそんな映像もありました。

ただ、最新のものでBebop Droneなるものが出ているみたいで専用プロポ(でも飛行画像受信は相変わらずスマホ)で2kmまで操縦可能らしい(無線LANで飛行画像受診するなら2kmギリギリまで飛ばして到底映像が見れるとは思わない。。)。しかもヘッドセットまで出るらしい。これ、普通に飛行してる時はいいだろうけど墜落する瞬間を見てたりするとトラウマになりそうな気がするな。。。それでもそのトラウマを一度体験してみたい気もします。。。面白そう。。。

Parrot AR.Drone 2.0 GPS エディション サンド
パロット (2014-05-23)
売り上げランキング: 5,508

Quad Copter “Top Selling X6” で初飛行 2014年05月16日

Quad Copter

今日電話とカメラを見にMBKに出向いて行ったらラジコン屋があってそこに流行りのQuad Copterが置いてあった。興味津々でいろいろ尋ねてたらカメラ搭載で安いのがあるという、それが上の”Top Selling X6″というモデル。これ、最初は”Top Sailing X6″なのかと思ってたが、Sellingってどういう意味なんだろ? “よう売れてまっせ X6″なんかな?ケッタイな名前だ。

Untitled

全長は15cmぐらいで非常にコンパクトでこれならいろんなところに簡単に持っていける。今月の頭に行ったパーテーム国立公園の断崖絶壁とか飛ばして撮影してみたかったけど、多分すぐに崖下の森の中に墜落して回収不可能になりそうな気がする。。。ラジコン屋のインド人はめちゃ安定した操縦をしていたが、中々そうは行かないだろう。

Untitled

プロポ。電波の有効範囲は100mとのこと。左でプロペラの回転の調節とヘリの転回の制御、右で前後左右の水平移動を操作する。スティックの周りのボタンはスティックをニュートラルにした状態で上昇したら勝手に移動しないようにキャリブレーション(て言うのであってる?)を調節するためのもの。作りはモロ中華で安っぽいが、ちゃんと使える。AAAx4本で稼働。

Untitled

ハメ込み式のブレードガード(別売品、1個150THB)、バッテリー(1個は付属品、1個は追加購入200THB)、充電USBケーブル(なんとUSBから直結)。

本体1900THB、ブレードガードx2=300THB、追加バッテリー1個200THBで全部で2400THBでした。買う時にいろいろ悩んでたらちゃんとカメラで撮影した映像のサンプル見せてくれたり同じ機種で遊ばせてくれたりで結構和気あいあいとしながら購入。

Quad Copter

カメラはこういうふうに付いている。

Untitled

カメラの反対側、おしり側にはバッテリーを入れるスペースとSDカードを入れるスペース。バッテリーとSDを入れてコネクタを繋ぎ、動画撮影スイッチを押して準備完了。ただ、バッテリー格納スペースにツメなどがなく、ヘリが落下するなどの強い衝撃があった際にバッテリが後ろ側へずってくることがあり、そうなると重心がずれて、プロポのスティックをニュートラルにしてても後退するようなことがあったのでとりあえず厚紙挟んで入れてます。


↑ ちょっと音でかいです。。。

バッテリー1回フル充電で約10分の飛行が可能でそれを4,5回繰り返してやっとこんな感じ。やっぱり操作はそれほど簡単ではないですな。ただ、自然の中で、草原みたいなところで飛ばす分には大きく問題はないでしょうな。来週彼女とペチャブンに1泊のミニ旅行に出るのでその際に持って行って飛ばしてみようかと思ってます。。。