いつもどおりの定期健康診断 2023年01月18日
定期的にリマインダ仕掛けて健康診断を忘れないようにしています。2023年01月もバンコククリスチャン病院で健康診断。今回もいつもどおりに白血球が少ないと言われつつ、尿酸も問題なし。全体的にほぼ問題ないと思われるが空腹時血糖値が
111ほどあって要注意と言われた。でもリアルタイムの血糖値モニターつけてた時もまったく危険な血糖値は出ていなかったので何かタイミング悪くて血糖値高く出ちゃっただけかも。またフリースタイルリブレ買うかな。。
そしていつもどおりに健康診断結果をバックアップ代わりにPDFにして保存(公開)しておきます。
またヘルメット自家塗装 2023年01月17日
ベスパのタイヤ3本とも新品に交換しました 2023年01月16日
結局、自分のVespa Sprint v 150のスペアタイヤ含め3本を全部新品のタイヤに交換。タイでは結構よく見るDeestoneというメーカーのD795というクラシックベスパ向けに作られたかのようなチューブタイプ3.50-10のいなたいブロックパターンタイヤに履き替え。気になるお値段は1本チューブ込みで480バーツ(2,000円弱?)で非常に安価。
以前の記事にも書いたとおり、一回自分でやってるからわりかしすんなり交換。
そして交換後の試走で感じたことは、見た目ひび割れとかもなく何も問題ないように見えるが、実は製造から12年経ったタイヤから新品に交換したら今まで感じていた走行時になんか引きずるというか、なにかタイヤかホイールがどこかに接触してるようなノイズがキレイに消えた。まあ、まったく同じ型番の同じタイヤではないのでタイヤの作りの違いと言ってしまえばそうかもしれないが、こういうロードノイズとかいまいち走りに調子の悪い部分があるバイクは、タイヤが古い場合思い切って交換してみるのもいいかもしれない。転がり抵抗も減ったのかクラッチ切って惰性で走ってるときも非常にスムーズ。
Sprint v 150って名前の通り150ccの2ストなんですが、今ガソリン満タン給油で燃費計ってますが33km/Lとか2ストとしてはびっくりするほどいい燃費で走ってくれてる。この燃費がさらによくなりそうで次回の給油時が楽しみです。
折りたたみ式のタンデムステップをつけました 2023年01月15日
またまたShopeeでインドネシアのショップから購入。FA ITALIAの折りたたみ式のタンデムステップ800バーツほど。FA ITALIAとあるが、これは絶対コピー品。しかしインドネシアのベスパパーツは安いが安い以上に品質劣悪であまり購入はおすすめしない。たぶんバンコクならチャイナタウンの修理屋か、ラマ1の元LMLのショップか、はたまたジャルンナコーンのArm Scooter Shopあたりに行ったほうが確実なものを購入出来るし、店の兄ちゃんがちゃんと付けてくれる。
今回のこのステップも最近よく活躍するDremelのルーターで裏側のアルミの骨組み部分をボルトと干渉しないように家のベランダで根気よく削ってなんとか設置完了。このルーターでの削り作業がないと付けることが不可能でした。。。