Wellerを買ってみたが。。 2023年04月19日

日本の鉄スクーター専門雑誌 Weller を買ってみた。鉄スクーターというのはベスパやランブレッタ、日本の富士重工ラビットなども含めてクラシックな仕様のボディがほとんど鉄で出来ているスクーターのこと。(ベスパはほぼ、というより全部鉄で出来ている)そんなニッチな需要に応える日本の雑誌ということでタイに住んでるわけですがわざわざFedexの国際便で送ってもらって読もうとしたわけです。

が、決済してよくよく見てみると送料、保険込みで1504バーツとタイの関税の免税額をギリギリ超えてしまった。

で、荷物届いた時にFedexから電話。「関税払え」と。。で、1504バーツの買い物に303バーツの関税。。たかが雑誌なのに関税高いよなあタイは。。保険がたった7バーツだったがそのおかげで1500を超えてしまった悲しい話。悲しくて雑誌の内容が頭に入ってこないのがこれまた悲しい。。

RyukaやGPX, Stallionsが安い 2023年04月17日

上の写真はソンクラン中に見に行った中古バイク。中国メーカーRyukaのInfinity 250。中古価格28,000バーツ。スマホ買うのと同じ感覚で250ccのバイクが買えるw

Ryukaが最安でそのちょっと上の価格設定でStallionsやGPXがある感じですな。同格の250ccで35,000バーツぐらいとか。

でも価格なりの装備で、たぶん問題なく走れるがワクワクするような装備が何もなかったり、いまだにキャブ車だったり(これは好きな人にはメリットだが)、クラッチが重かったり、最低限の装備しかない印象。

でもまあこの値段で中型バイクが買えるのはいいことかな。。

カミカゼ COSA 2023年04月16日

Una Cosa bellissima!

とりあえず自分のベスパ Sprint v 150の修理調整が落ち着いたので次をやりたいなと思いながらいろいろ見てます。

バンコクだと上のベスパCOSAが不人気でちゃんと登録証が揃ってる車両がSprintなどの半分以下の値段で手に入るので200ccのマシンをカリカリにチューンして120km/hぐらい出るマシンを作って、中途半端なモダン感を出して直線を強調した出来損ないのデロリアンみたいなダサい80s感のボディにはAKIRAやBlade Runnerで出来そうなサイバーパンクなポンコツマシンデザインに塗ってやりゃあ結構かっこいいマシンになるのではないかと夢想中。。

雨季に備えてタイヤをMichelin S83に交換 2023年04月15日

バンコク在住のベスパ Sprint v 150乗りなわけですが、ソンクランの4月を迎えてるのでもうちょっと雨降ってもいいのかなと思うがそれほど雨の降っていない今日この頃。

とはいえ5月になりゃあスコール的な雨が降るのは確実なのでやはり雨天のスリップ対策に今履いてるDeestone D795からMichelin S83にとりあえず後輪だけ履き替え。

Deestone D795はMichelin S83のまんまコピー商品みたいな感じでブロックパターンがまんま一緒。でもS83はほぼ値段が倍になってます。

以前コンクリの一般道路の水たまりでズリズリドリフトしてしまったのと、職場のビルの駐輪場のツルツルしたコンクリ上で軽くかけた後輪ブレーキでツーーーっと滑っていったのを経験しててかなり滑りやすいタイヤだと思ってた。てなわけでコケる前に交換です。

チャイナタウンでS83が一本1180B、IRCのインナーチューブが160Bを買って自宅で交換。ベスパは合わせホイールだからビード落ちにくかったりもあるけど比較的タイヤ交換しやすいですな。

で交換して走ってみてびっくり。ブレーキの効きがかなり良い。そしてブレーキ時の挙動が安定してる。おおやっぱいいタイヤだとこうも違うんですな。もう個人的にDeestone使わないな、と思って次の日にはもう一本買い足して前後輪ともMichelinにしましたとさ。バンコクのベスパ乗りの方にはやはりDeestoneよりMichelin推しです。ちなみにMichelinでもS1タイヤだとさらにグリップいいと思われます。