ミルクティー / 遠藤賢司 2023年04月24日

佐野史郎がこんな感動的な演奏を披露していた。いい曲をピックアップしていい演奏してるなあ。エンケンさんがなくなってはや5年以上。月日の流れるのはホント早いもの。。

Youtubeでおすすめの動画に出てきて見てみたらこんな素晴らしい演奏だったが、以下の動画の次に出てきたのがなんともw

やっとアナエロビックのコーヒー豆の飲み方わかってきた 2023年04月23日

チャトゥチャックで買ったコスタリカ産、アナエロビック処理のコーヒー豆。1㎏で確か1400バーツぐらいしてかなりお値段高い目のコーヒー豆。袋を開けて生豆のにおいを嗅いだ段階でぷーんと漬物のような香りがして焙煎してもその香りは非常に強くて「クセの強い豆だなあ」と思っていた。 飲みにくくてそれからは別に買ったラオス産のベーシックな豆を使って飲んでたりしたが、ちょうどその豆が切れてアナエロしかないので仕方なくまた焙煎して少しづつ飲み始めたが焙煎してから2週間ほど置くと漬物臭(発酵臭)が焙煎の香ばしさと馴染んできて結構イケる味に。というか他の豆でもやっぱり焙煎直後はいまいち味が落ち着いてないというかバランスが悪くて、1週間から2週間ほど置いてから飲むのがうまいと感じますな。 2週間程度ならペーパードリップでも非常にもっこもこでコーヒー淹れられるし、エスプレッソでも問題なし。最近はペーパードリップは味が上品すぎて、エスプレッソを少なめのお湯で割って飲む濃いめのアメリカーノばっか。結局ラテなんて作るの面倒で店でしか飲まない。うまい豆があればアメリカーノで十分満足。

ベスパ、新旧スプリントの横並び 2023年04月22日

会社の駐車場で現行車のVespa Sprint 150(4スト車:左)と車歴47年のVespa Sprint v 150(2スト車:右)が横並び。こうやって見るとベスパのボディの特徴的なラインは4ストのモダンベスパでも全部しっかり押さえられていますな。「伝統的なベスパのデザインを踏襲して〜」みたいな宣伝文句をよく聞くがこうやって並べてみると確かに外してないなあと思う。

ロイヤルエンフィールド。。。2023年04月21日

FBの個人売買で出ていたこのロイヤルエンフィールド クラシック 5000 UCE 2016。セルモーターが回らない、白煙が出るなどの問題ありでめちゃくちゃ安く売りに出ていて買おうか迷う。このエンジンも4ストとはいえ、OHVで構造はシンプルだから自分でエンジン開いて修理できると思うし少しヤレたルックスもたまらん。

新車で買える旧車と呼ばれるぐらい仕様が古臭いBulletからはアップデートされてインジェクションになってはいるがちゃんとまだキックスターターがついているし日本車にはありえないぐらい古臭い仕様がまだまだ満載。

500ccのくせに時速100km/h超えると結構しんどいらしいがこれなら流石に長距離ツーリングも行けるだろう。

悩む悩む。。。

ベスパ Sprint v 150、走行距離5000キロ 2023年04月20日

去年の12月に買ったベスパのSprint v 150、走行距離が約5000キロとなりました。うちに来た時はオドメーターが200キロだったのでほぼ5000キロ。四ヶ月で5000キロは割とよく乗ってるほうだよね。特に旧車だし頑張ってよく乗ったと思う。今はトラブル解消したのでさらにペースが上がると思います。いやー、150ccで100km/hも出ないけどいじりがいがあるし、設計の古い2ストエンジンは絶対に現行車では出ないドコドコ感でエンジンに跨って走ってるというフィーリングが最高です。次は10,000キロ目標ですな。