近所のVilla Marketで発見。チルドで出来合いで売ってるフムス。とはいえ、フムスなんてすぐに痛んでしまいそうなメニューの代表のように思われるので、防腐剤などの添加物はてんこ盛りな気がする。お値段は173バーツ。量から考えるとなかなかお高い。味はなんか結構酸っぱい。普通のフムスのレシピでレモンとか入れたっけ?入れたか。でもかなり大量に入ってる気がするな。実際にレバノン料理のお店では何回もフムス食べてるがこんな酸っぱいフムスを食べたことはないなあ。ホントにベイルートとか行けばこんな味なんだろうか?
Tag: スーパーマーケット
タイでもノンデイリーヨーグルト 2019年01月11日
タイのスーパー、Topsでもこんなものを見かけるようになった。ノンデイリーヨーグルトであるアーモンドヨーグルトです。価格をメモするのを忘れていたので値段はちょっとわからないが、日常的なスーパーであるTopsでもこんなものを置きだすというのはタイもどんどん食生活が変わってきてる証拠ですなー。タイはいろいろと生活の変化が早い。。。
売り上げランキング: 82,286
↑ それでも日本にはこれがあるのがよい。
ビーガン向け オニオンスープの素 2018年12月16日
近くのスーパー、Topsで発見。バンコクでもやっぱり菜食の文化は細々とあるからこういうのが地味にスーパーに置いてある。
ちゃんと袋にビーガン向けと書いてある。これをキッチンに一つ常備しておけば忙しい時でも簡単に料理を作ることができる。とはいえせっかく菜食をするならナチュラルな薄味を味わいたいと思うところではありますが、このスープの素はしっかりとした化学調味料的な味の濃さがあります。そういう点ではちょっと残念。
とはいえやっぱり平日は満足に時間取って料理できない時も多いからこういうのを常備しておくのは良いかと思いますな。。。
売り上げランキング: 419,924
ナンリンチーのTopsもラマ3のセントラルもリノベされててびっくり 2018年05月19日
さて、バンコクに戻って来ての土日。フラフラどこに行こうかと色々考えます。ま、とりあえず何も考えずにそのままいつも行っていたスーパーやショッピングモールに出陣。僕がバンコクを離れた8ヶ月の間にショッピングモールはリノベが入り、スーパーは土地開発の関係か歩いて1分ほどの別の場所に移転しておりました。
うーん、たった8ヶ月なのに自分の周りの環境はしっかり変化しております。なんだかダラダラしてるイメージの強いバンコクですが、こういうところはなんだかんだ言ってアジアらしく変化の早い感じです。変化が早い分、こうやってちょっと経って訪れると楽しみが増えているのでいいですな。という感覚と知らんうちにこれだけの変化が自宅近くで起こっていたのがなんだか寂しいという感覚。
一日、暑い日差しに汗をダラダラ流しながら馴染みの場所を巡っておりました。