近所のVilla Marketで発見。チルドで出来合いで売ってるフムス。とはいえ、フムスなんてすぐに痛んでしまいそうなメニューの代表のように思われるので、防腐剤などの添加物はてんこ盛りな気がする。お値段は173バーツ。量から考えるとなかなかお高い。味はなんか結構酸っぱい。普通のフムスのレシピでレモンとか入れたっけ?入れたか。でもかなり大量に入ってる気がするな。実際にレバノン料理のお店では何回もフムス食べてるがこんな酸っぱいフムスを食べたことはないなあ。ホントにベイルートとか行けばこんな味なんだろうか?
Tag: super market
こういうエコバッグが一番使える 2019年11月07日
タイのスーパートップスで今週見つけたエコバッグ。段々とこういう表現もわからない若い人多くなってきてると思うけど、エコバッグの生地はCDのスリーブとしてよく使われている不織布。いちいちCDのスリーブなんて言わずに不織布でいいのか。ほとんどのひとがググらないとわからないかも知れんが。
ネットでググってみると最近はセミナーの資料のお持ち帰り袋として割と使われているそうな。確かに日本にいる時にもらったような気がする。
で、今回のエコバッグですが、不織布で、サイズはコンビニの袋と同サイズ。これがエコバッグとして非常に使いやすい。なんせ綺麗に折りたたんで常時鞄に入れておくことができる。
エコバッグなんて、常時鞄に入れておけるモノでないとすぐに忘れて結局ビニール袋貰っちゃうから、本気でコンビニ袋の使用量減らすならこういう薄くて常時携帯できるものが一番だと思う。ちなみに当然ながらReuse可能で一つ20バーツであります。
タイでもノンデイリーヨーグルト 2019年01月11日
タイのスーパー、Topsでもこんなものを見かけるようになった。ノンデイリーヨーグルトであるアーモンドヨーグルトです。価格をメモするのを忘れていたので値段はちょっとわからないが、日常的なスーパーであるTopsでもこんなものを置きだすというのはタイもどんどん食生活が変わってきてる証拠ですなー。タイはいろいろと生活の変化が早い。。。
売り上げランキング: 82,286
↑ それでも日本にはこれがあるのがよい。
ビーガン向け オニオンスープの素 2018年12月16日
近くのスーパー、Topsで発見。バンコクでもやっぱり菜食の文化は細々とあるからこういうのが地味にスーパーに置いてある。
ちゃんと袋にビーガン向けと書いてある。これをキッチンに一つ常備しておけば忙しい時でも簡単に料理を作ることができる。とはいえせっかく菜食をするならナチュラルな薄味を味わいたいと思うところではありますが、このスープの素はしっかりとした化学調味料的な味の濃さがあります。そういう点ではちょっと残念。
とはいえやっぱり平日は満足に時間取って料理できない時も多いからこういうのを常備しておくのは良いかと思いますな。。。
売り上げランキング: 419,924
一袋400gが499バーツ、約1700円のミューズリー 2018年12月15日
NZから輸入物のミューズリーで一袋400gで499バーツ。日本円にして約1700円のミューズリーです。これもまた近所のTopsで発見。たまたま給料日に気が大きくなって購入。
いやー、これは高い。いくらオーガニックで輸入物って言ったってミューズリーですよ。知らない人なら袋開けて中に入ってるモノを見たら「鳥のエサかよ?!」って言ってしまいかねないシロモノなのに1700円。
確かにナチュラルな感じはするものの、まーもう少し安いやつでいいかな、、、と思わせる感じでした。
マカデミアナッツがごろごろ入ってるのも値段を高くしている原因かもしれない。
ココナッツフレークもたくさん入ってます。タイで食うとそれほどありがたみを感じないけど。。。
売り上げランキング: 5,888
↑ 普段はこれよりも安いやつを食ってます。