自宅に復活Windowsマシン 2015年08月05日

image

Windows 10を触るために調達したマシン、デスクトップのIntelマシン。

調達するならノートPCを、と考えていたが性能と価格のバランスを見てるとどうも納得のいくものがなくて中々購入まで至らなかった。

なので、数年前に購入して使わずに宙に浮いてしまっていたデスクトップのパーツを使って再度デスクトップマシンを組む。

カッコイイ裸のマシン2頭立て 2012年12月30日

この時に購入したメインボードとRAM、CPUを流用。

Asus P8 H61-M LE R2.0(MainBoard) 1,790THB
Intel Core i5-3450 5,990THB
DDR3-1333 8GBx2 1380THBx2

さらに今年の頭、Bitcoin関連のマイニング遊びで購入したRADEON R9 270Xも搭載。GPUのカードがでかすぎてメインボード上のSATAコネクタを隠してしまい4ポート中の2ポートが使用不能に。週末にパンティップでも言ってL字のSATAコネクタ買ってこないと。さらには5インチベイに収まるDVD-Rドライブも購入。28倍速。やっぱりもうDVD-Rドライブ(BlueRayではない)はどのメーカーのものも性能は天井でどのモデルも一緒らしい。LG製を550THBで。そしてC:ドライブ用にKingstonのSSD120GB 2.5インチのものを購入2090THB。これで速度は文句ないだろう。

PCケース 1,300THB
DVD-R 550THB
SSD 2,090THB

今回かかった費用はこんな感じ。ノートPC買うより安いわな。旧世代だがCore i5、RAM16GB、RADEON R9 270XのGPU、Cドライブ用にSSD128GB積んだマシンは快適。だけどメインボードが安物なんでよくよく見てみるとUSB3.0ポートがひとつもついてませんでした。

先日PCショップでPCIのUSB3.0拡張ボードって売ってない?と聞くと

「もう今そんなもの売ってない。どんなマシンでもUSB3.0ぐらい付いでるでしょ」

と言い放たれた。後でWebで見てみたら結構オンラインストアとかでも売ってるじゃん。

でも中々満足な1台。邪魔で重いが、久々にPower Windowsマシンであります。Windows10は今後のためにも触っておきたいという明確な使用目的のないPCですが、久しぶりにキビキビ動くWindowsが新鮮です。

以前のWindowsに比べるとある程度モバイル機能統合、2010年代のモダンOSの衣をまとった感じがあるけどいかんせん画面がまだまだ汚い。特に日本語の場合やっぱりフォント表示が全然ダメで普段Macを見ていると、わかっちゃいるが、常時使用に抵抗があるなあと言った感じ。機能上、実用上はオフィスワーク程度の作業であればWindowsでまったく問題ないんですけどね。

Swapper for Root でRAMの容量の少ない旧世代Androidマシンが多少快適に 2014年03月01日

android archos tablet
“android archos tablet” photo by osde8info

前回彼女の甥っ子にあげようと用意していたGalaxy TabをCustomRom載せ替えの手順の中でBrick化させてしまっていましたが、結局のところ、

起動ロゴで固まる > Brick
SamsungのFactory ImageをOdinでflash
起動ロゴから起動プロセスまで進むが起動し切らずFreeze > Brick
CWMなどのリカバリRomをOdinでFlashしてCWMから安定版であるCyanogenmod9.xをflash
なんとか復帰

てな感じで何度も何度もxda developers見ながら復旧。なんかRecovery ROMが勝手に書き換わったり、内部のシステム領域が突然読めなくなって起動出来なくなる状態だったがイマイチそのトラブってたロジックがよくわからないまま復旧。ま、使えるようになったからいいか。。

それでもやっぱり512MBのRAMでは動作が遅い。いろいろ調べていたらRoot化したAndroidでインストール可能なSwapper for Rootというアプリを発見。

Swapper for Root – Android Apps on Google Play
↑ Google PlayでDLできます。

Androidの追加メモリ管理~swapとZRAM~(要root) – droidroid

複数のアプリを立ち上げてメモリ不足を起こしメモリから溢れてしまうデータを一時的にディスクに退避させるスワップという方法はWindowsでも以前はよく聞いたが、それをAndroidで外部SDにSwapp領域取ることで仮想的にメモリ容量を拡大しましょうというアプリらしい。Windowsなどでは以前はディスク領域を使っていたからスワップが発生すると動作が極端に重くなったりしててシステムの重くなる原因のトップバッターみたいな感じで扱われてたけど、タブレットならSDのフラッシュメモリで使えるのでアクセスはかなり早い。クラス10などのアクセスの早いSDカードを使うともっとよくなるかもしれないが、クラス4程度のメモリでも十分に動作が早くなった。

8GBのSDの中に1.5GB分のSwapとったのでRAMとSwap合わせて2GB分になった。さすがにCPUの早さまでごまかせないが四年前の端末を使ってるということを考えれば上出来な動作速度のような気がする。

RAMの少ないマシンで、さらにRootが取れるようであればこのswapper for rootを試して見るのもいいかもしれません。。

Lenovo S205 RAM8GB盛り盛り 2011年11月08日

Macbook Ram

先日、仕事で使ってたAcer Aspire one AOA150(ネットブック)のディスプレイの調子がおかしくて、調度その頃に見つけた手頃な価格のLenovoのノートPCに乗り換えた。

Lenovo ideapad S205 2011年10月15日

LenovoのこのS205というモデル、日本ではAMDのE350のCPUを積んだものが販売されているが僕の買ったモデルは同じ型番でもCPUはE450が載っておりすこし新しいモデルのよう。店員にメモリの最大搭載量は4GBと聞いて、まあ安いからしょうがないかといいながら購入したが、どうもネットを見ていると日本で売っているE350のモデルが8GB載せれるようである。しかしネットをいろいろ探して見ても僕の持ってるE450モデルの正式なメモリの搭載量を記載したところが見つからない。

多分1世代古い?(E350搭載のS205のこと)マシンで8GB載るんだから大丈夫だろうとバンコクの電脳デパート、パンティッププラザでDDR3 PC3-10600の4GBx2のRAMを1600Bで購入して入れてみるとやっぱりちゃんと認識してくれた。というわけでVMがかなり快適に使えるマシンとなりました。しかし、最初セントラルラマ3の6階のIT CityでこのS205を購入したときに2GBのRAMを900Bで付けてくれたがよくよく考えりゃその値段でほぼ4GBのRAMが買えてたんですな。やっぱPC関連はパンティップ行くのが一番安く済みそう。

そしてDDR3 PC3-10600のRAM2GB(notebook) x2が余っております。残念ながらこの2つのメモリ、メーカーが異なりますがちゃんと使えます。一枚400Bぐらいで欲しいという方いらっしゃらないでしょうか?