現在メイン機・自作 Windows10 マシンの詳細記録 2020年11月02日

2020-11-01_08-33-57

最近WindowsデスクトップPCを新調しました。何年ぶりだろう。意外と自作PCは楽しくて久しぶりにWindowsを触る、、、どころかApple解毒が進んでいる状況です。。。先にもこうやって書きましたが、もっと詳細に構成を書いておきたいと思います。

構成はこんな感じ。

Display: LG 24MK430H-B 23.8 IPS 75Hz
Display Arm: Orz 17-27(ほぼ中華ノーブランド)
Case: DEEPCOOL WAVE V2 **2020/11/29 近々変更予定
MB: Gigabyte B450M AORUS ELITE
CPU: AMD Ryzen 5 2600 6C/12T 定格3.4GHz 最大3.9GHz TDP 65W
GPU: ASUS TUF Gaming GeForce GTX 1660 Super 6G OC
RAM: Corsair VENGEANCE LPX DDR4-3200 8GB x4= 32GB
SSD: WD BLUE SN550 500GB M.2 SSD
PSU: Cougar STX 550W 80PLUS
CPU Fan: Tsunami THQ-1000 120W Downblow Design
Audio Interface: Focusrite Scarlett 2i2 Studio Pack (3rd Gen)
Keyboard: HyperX Alloy Origins Core TKL **2020/11/29 変更
Mouse: Logitech G102 IC PRODIGY
Gaming Chair: Corsair T3 RUSH

さて、以下は長々と解説というか感想を書いていきます。

Display: LG 24MK430H-B 23.8 IPS 75Hz

https://amzn.to/35U8P6A

バンコクのパソコンショップJIBなどで3,200バーツぐらいで手に入る最安部類のIPS液晶モニタだけど、今回は既存ディスプレイに買い足すのではなく、同じモデルのモニタを2枚用意したくて安いものを購入。これにタイのアマゾン的なショッピングサイトLazadaで発注した中華ノーブランドの2枚用のモニタアームにつけてデスクに設置。(なのでもちろんこのモニタはVESAマウントには対応)
まあ安いモニタなんでベゼルも1㎝強あるやつですが、同じモデルだけあってベゼル太けれどやはり2枚のモニタのシームレス感が強い。かなり見やすくて満足。モニタの品質は個人的には動きの激しいゲームをやらないので全然満足。(Cities SkylinesとかTomb RaiderとかDiabloとか)

Display Arm: Orz 17-27(ほぼ中華ノーブランド)

https://www.lazada.co.th/products/i783992215-s1559242591.html?urlFlag=true&mp=1

上に書いたとおりタイのアマゾン的なショッピングサイトLazadaで発注した中華ノーブランドの2枚用のモニタアーム。890バーツとなかなかお安くてよし。そして自分の机は天板を挟み込むタイプの固定ができないものなので平置きのモニタアームを選択。平置きでもしっかり安定してます。ただし、あんまりグリグリとモニタを動かしたりはできない。モニタ縦置きもLazadaではかんたんにできるように書かれているが、一回モニタの固定プレートをネジ外して取り外し、再度90度回転させてからつけないといけないので面倒。僕は二枚を横に並べてほぼ動かさないので問題ないけど、グリグリ動かしたい人には不向き。でも安い。

Case: DEEPCOOL WAVE V2

https://www.jib.co.th/web/product/readProduct/21543/184/CASE–%E0%B9%80%E0%B8%84%E0%B8%AA–DEEPCOOL-WAVE-V2

日本のアマゾンで取り扱いがなかった。近所のPCショップに売っていたMicro-ATXサイズ以下が使えるPCケース。DEEPCOOLというそこそこ有名な中華メーカー。価格がすごく安くて850バーツ。安さもあってか今の流行りの側面アクリルやガラスになっていない昔ながらの黒い鉄板で四面を囲まれたミニケース。そしてファンが一個も付いて来なかったのも安さゆえか。こいつはサイズがコンパクトで気に入った。左右のパネルは取っ払ってオープンケースとして使っています。裏配線スペースは1㎝もなくてめちゃ狭い。でも卓上でかなりコンパクトでお気に入り。水冷ラジエータとかも設置はかなり難しいと思います。

MB: Gigabyte B450M AORUS ELITE

https://www.jib.co.th/web/product/readProduct/36266/1239/MAINBOARD–%E0%B9%80%E0%B8%A1%E0%B8%99%E0%B8%9A%E0%B8%AD%E0%B8%A3%E0%B9%8C%E0%B8%94–AM4-GIGABYTE-B450M-AORUS-ELITE

こちらもどうやら日本のアマゾンでは取り扱いなし。タイのITショップJIBのリンクをとりあえず貼っておきます。これでスペックご確認を。
自作PCを作るにあたって、CPUはAMD Ryzenで作ることを考えていたが、2020年9月の時点でコスパが良さそうだったのが2代目RyzenであるRyzen 5 2600(6C/12T)。これを目安に探していたらショップからリコメンドされたB450のMicro-ATX版を購入。先に上のDEEPCOOLのMicro-ATX用PCケースを購入してしまっていたのでMicro-ATX縛りでした。3,000バーツ弱のMBとしてはコスパのいい製品かと。WiFiがないですが、USBを使用したくなかったのでAliexpressでPCIスロットに刺せるAX200/BT5のノーブランドの製品を買って使ってます。550バーツぐらいの価格だったのにめっちゃ安定してWiFiもBluetoothも使えて満足。

CPU: AMD Ryzen 5 2600 6C/12T 定格3.4GHz 最大3.9GHz TDP 65W

https://amzn.to/31ZwOzS

生まれて初めてのIntel CPU以外での自作PC。Cities Skylinesで久しぶりにPCゲームを触って、自作PCのキーワードでyoutube見てたらまた何年振りかにPC自作してみたくなって話題になっていたRyzenを使って初めてのAMD Windowsマシン。12スレッドをタスクマネージャでグラフ一覧にしたときにはちょっと感動。

GPU: ASUS TUF Gaming GeForce GTX 1660 Super 6G OC

https://amzn.to/3244f4r

こちらもショップのリコメンドで決めたものだが、予算感とだいたい一致していてパフォーマンスも悪くなさそうだったし、PCを作ろうと思っていた時にこれから発売されるOculus Quest2のPCVR母艦PCとして使える最低限クラスのPCに必要なグラボとなればこれぐらいかなと思って購入。
あんまりゲーマーじゃないからGPUに思い入れもないし、詳しくもない。。。

RAM: Corsair VENGEANCE LPX DDR4-3200 8GB x4= 32GB

https://amzn.to/3kNWuqD

Corsairの8GBメモリx4で32GBにしてます。DDR4-3200のものを買ったがCPU-ZやGigabyteのマザーボードの設定ツールで見てもクロックは2133MHzでしか認識してなかったので2933までクロック上げた。3200のものだからこれでもたぶん定格だよね?Ryzenではたしか3200は動かなかったんじゃないかと思ったので2933までにしてます。

SSD: WD BLUE SN550 500GB M.2 SSD

https://amzn.to/2TOLnSl

M.2のSSD使うのも初めて。たしかにケーブルも必要なくて設置が非常に簡単、コンパクトでよい。そしてSATA接続SSD以上にアクセス速度が速い!このディスクをWindows10起動ドライブにしてます。

PSU: Cougar STX 550W 80PLUS

https://www.jib.co.th/web/index.php/product/readProduct/18455/6/POWER-SUPPLY-COUGAR-550W-STX–80-PLUS-

こちらも日本のアマゾンでは見つからなかった。i5-3450のマシンを組んだのはかれこれ7、8年前。3年前に電源交換した際に購入したCougarの電源ユニットを流用。特にそれ以外に書くことなし。

CPU Fan: Tsunami THQ-1000 120W Downblow Design

https://www.lazada.co.th/products/cpu-cooler-tsunami-thq-1000-rgb-advice-online-i1157016023-s2710100015.html?exlaz=d_1:mm_150050845_51350205_2010350205::12:1498579383!58089999096!!!pla-294682000766!c!294682000766!2710100015!171773013&gclid=Cj0KCQjwufn8BRCwARIsAKzP6965NxdH8FUAsqiRkUM8_NdBmccY43mW3GzmjoXabw2VigEAGFe2l7YaApc0EALw_wcB

やっぱり日本のアマゾンではこれは取り扱いなし。たぶんタイのメーカーでTsunamiというメーカーのCPUクーラー。500バーツぐらいで購入できるサイドフローではないマザーボードに風が当てれるCPUクーラー。PCケースにファンを搭載せずにオープン方式でPC使ってるが、グラボとM.2 SSDとメモリの放熱のためにサイドフローではなく、マザーボードに風が当たってやんわりと放熱効果のあるものを購入。これが安い割にちゃんと使えるのでいい感じ。

Audio Interface: Focusrite Scarlett 2i2 Studio Pack (3rd Gen)

https://amzn.to/34M3wGL

ちなみにオーディオ・インタフェースはこれにForcusriteのSarlett2i2(3rd Gen)を接続、ギターも最近はAmplitubeでよく弾いてます。モニタヘッドフォンとコンデンサマイクのセットを購入していたので(確か11,000バーツ前後)、Forcusriteのモニタヘッドフォンも割といい感じで、マイクはこれからYoutubeで実況やらアナウンス入れる機会があればそのときに活用するかなあ。

Keyboard: HyperX Alloy Origins Core TKL

**2020/11/29 変更
https://amzn.to/3mdW4dX

前回、PFU Happy Hacking Keyboardを使い続けていると書いていたが、自宅でうちの彼女が寝た後にも作業する際、電気の消えた室内で「えーっとあのキーどこだったっけ?」と探すのが非常にやっかいなのでバックライト付きゲーミングキーボードが欲しくなった。とりあえず安いNubwoというタイのローカルだか中華製だかよくわからんゲーミングキーボードなども使っていたが、なんとかは今はHyperXの独自赤軸キースイッチのAlloy Origins Core TKLに落ち着いた。キータッチが非常に軽くてよいです。コンパクトかつLEDの光りムラなどもなく非常にきれい。やっぱりある程度いいキーボードは必要だな。

Mouse: Logitech G102 IC PRODIGY

https://amzn.to/34JEJDg

Windowsならウェブサーフィンでもゲームでも仕事でもマウスはゲーミングマウスがいいなあ。逐一マウスのDPI切り替えボタンでマウスポインタの動きを切り替えながら使うと非常に便利。ただ、ゲーミングマウスって図体でかいマウスが多いのでこのG102みたいに小さめのマウスが好き。今まで普通のワイヤレスマウスとか使ってたので小さいほうに慣れている。あと、ワイヤレスのほうがよかったけどなんか高いのでG102の有線マウスで妥協。まあデスクトップマシンだし。

Gaming Chair: Corsair T3 RUSH

https://amzn.to/3816Vne

Ryzenでお安く、PCVRもできる程度のグラボも積んで、モニタは同じモデルを2枚使ってデュアルディスプレイ、そして極めつけはこの何時間でも座ってられる椅子。年寄りには椅子は大事だ。このCorsairのゲーミングチェアはレザーではなくファブリックで派手さがなくオフィスチェアとしても使えるようなデザインになっていて使い勝手よい。

この椅子もそろって、だいぶApple毒が抜けました。「Windowsデスクトップ快適じゃん!」「デカくたって表示領域大きいし最高じゃん!」「大きな初期投資なくても毎月毎月少しづつ給料日にアップグレードしていけて楽しいじゃん!」なんて感じでWindowsが大好きになりつつあります。

一応自分の環境下では GTX 1660 Super のグラボでも Oculus Link は動作しました 2020年09月23日

2020-09-25_12-08-38

CPU: AMD Ryzen 5 2600
Main Board: Gigabyte B450M AORUS ELITE
Graphic Board: ASUS GTX1660 Super TUF Gaming
RAM: Corsair DDR4 3200MHz 8GB x2
HDD: WD M.2 SSD 500GB
PU: 550W

Cities Skylines と Oculus Quest2 が来月届くので PC と接続してOculus Rift 用のゲームをやるために新しく Ryzen CPU で PC を自作しました。

事前に以下の Oculus Link のCompatibility表で対応しているグラボを確認して買いに行きました。

Oculus Link Compatibility

で、GTX 1660 は対応してるのを把握してたのでフォーチュンのITショップでは GTX 1660 のグラボを選択したつもりだったが、よくよく見ると GTX 1660 “Super”。。。あ、対応表に載ってないグラボだった。。。とちょっと立ちくらみがしました。。。が、英語で検索かけていろいろ見てみると、あくまで公式に対応を発表してるのが上記のリンクに記載されている機種で、他のグラボでも結構動くとのこと。

TUF-GTX1660S-O6G-GAMING | Graphics Cards | ASUS Global

というわけで買っちゃったんだから仕方がない、組み付けて実際に Oculus アプリも入れて、、、3m の USB-C / USB3.1 ケーブルで接続してみると。。。全然問題なくOculus Quest1 を認識してくれました。よかった。。。とりあえず GTX 1660 Super でも Oculus Link は動くようです。保証はできないけど、ひとつの参考情報にしてくれれば幸いです。


↑ あれ?アマゾンで同じグラボ売ってない?

Windows10 もいいもんだね!AMD Ryzen 5 2600 で久しぶりに PC 環境を整備 2020年09月22日

2020-09-25_12-08-38

Cities Skylines は MacBook Pro でやってるけど、スペックのいい Windows マシンが欲しくなって昨年から流行りの Ryzen で Win PC を作成することに。

となるとまずはマザーボードと CPU の組み合わせを最初に決めないといけないんだけど、Ryzen から何を選ぶか?お値段見比べっこで、一世代前の CPU だが、相場が安かったのと 6 コア 12 スレッドと、お値段の割にコア数がしっかりと多い Ryzen 5 2600 を使うことを決める。バンコクのパソコン街、フォーチュンを歩いていたら(関係ないが、もうパンティップはめぼしい PC ショップはなく、ちゃんといろいろ見て PC 買いたいなら行く場所はフォーチュンに移ってしまったのは少し悲しい。。。)IT CITY の BTO パソコンが値段お手頃かつスペックもなかなかいい感じだったのでその BTO をさらにカスタマイズして注文。

2020-09-23_12-58-20

CPU: AMD Ryzen 5 2600
Main Board: Gigabyte B450M AORUS ELITE
Graphic Board: ASUS GTX1660 Super TUF Gaming
RAM: Corsair DDR4 3200MHz 8GB x2
HDD: WD M.2 SSD 500GB
PU: 550W
ケースなし
合計 21,500THB

にてこれらを組み立ててもらわず、各パーツ箱のまま受け取ってバイクで自宅まで帰る。これらのパーツを股の間に挟んで自宅まで帰るのがなかなか大変だった。小雨も降ってたし。なんで雨降ってる日にバイクで行って PC パーツ買うんだって話もあるが。

組み立てたら画面に何も表示されない。マザーボードの HDMI にディスプレイつないでたけど、よく考えたら Ryzen は型番の末尾 G がついてないと CPU にグラフィック機能ないから何も表示されないのだった。グラボにつないで表示された。

いやー、M.2 NVMe の SSD 早くていいですな。2.5 インチの HDD と同じサイズのケースに入った SATA 接続の SSD はだいたい 500Mbps 程度までしか転送速度上がらなかったけど、M.2 は簡単に 2400Mbps も出る。USB3.1 の外付け SSD から M.2 の SSD に 60GB のファイル転送したらしっかり SSD の限界値 330MBps(x8 = 2400Mbps) が出て満足。いやー、今の PC は素晴らしいですなー。

Cities Skylines も MacBook Pro でやるよりもぐっとグラフィックの質があがった。いい感じ。そして来月届く予定の Oculus Quest2 のために Oculus Link 環境を構築するのが目的です。


↑ Ryzen は安いのに付属の CPU クーラーも割としっかりしたものが付いていて素晴らしいですな。

痒いところに手の届くORICOのPCパーツ 2015年08月07日

image

バンコクの電脳街パンティッププラザへ出向く。目的は先週組んだWindows 10用のデスクトップマシン。このPCのメインボードがUSB3.0に対応していなくて、今の御時世USB2.0だけではちょっと遅くて使いにくい。さらにはRADEONのデカイGPU挿したおかげで4つあるSATAのポート2つが物理的に塞がれてしまい使用不能に。

なのでUSB3.0チップを積んでるPCIeボードとL字コネクタのSATAケーブルを調達すべくパンティップへ。

事前にネットで調べていると、こういうPCIeのボードなどスマホやMacブームで完全に端っこに追いやられている規格の品を細々と、しかし多品種に製造している会社がある、それがORICO。ネットでこういうPC関連の細かい周辺機器を検索しているとよく名前を見る。中国のメーカーでお値段そこそこで写真を見る限りでは品質もそこそこ良さそう。

ORICO THAILAND

image

パンティップでもORICOパーツを豊富に揃えた店を発見。3階のここ。ここでPCIe接続のUSB3.0が5ポート搭載されたボードを購入。PCケースのフロントパネルに付いたUSB3.0ポートを活かすため20pinコネクタも搭載してます。これに通常の4pinの電源ユニットから出てるケーブルを挿して使います。1,650THB。

image

image

そしてUSB接続のBluetooth4.0モジュールも購入。これもORICO製。ワイヤレスマウスのレシーバーぐらいの大きさ。PCの背面のUSB2.0のポートに挿しっぱなしプレイですな。あれ?これいくらだったけな?490THBだったか590THBだったか。

早速帰ってPCに取り付け。。これでUSB3.0も使えてBluetoothも使える今どきPCにWindows 10マシンも変貌する。。。はずだったんだけどRADEONのGPUに4pinの電源コネクタを2つも取られてしまっていて4pinコネクタのあまりがないことが判明。。。USB3.0のボードに電源供給できなくて動かず。。。がっくり。

自作PCで失敗事例のトップはこういうコネクタの数が合わないとか、オス・メスが違ったなどの細かいところ。改めて思い出しましたわ。。。

↑ 青のコネクタが20pin。Amazonの製品ページでは19pinて書いてあるな。20pin配列の19pin使用なのかな?

自宅に復活Windowsマシン 2015年08月05日

image

Windows 10を触るために調達したマシン、デスクトップのIntelマシン。

調達するならノートPCを、と考えていたが性能と価格のバランスを見てるとどうも納得のいくものがなくて中々購入まで至らなかった。

なので、数年前に購入して使わずに宙に浮いてしまっていたデスクトップのパーツを使って再度デスクトップマシンを組む。

カッコイイ裸のマシン2頭立て 2012年12月30日

この時に購入したメインボードとRAM、CPUを流用。

Asus P8 H61-M LE R2.0(MainBoard) 1,790THB
Intel Core i5-3450 5,990THB
DDR3-1333 8GBx2 1380THBx2

さらに今年の頭、Bitcoin関連のマイニング遊びで購入したRADEON R9 270Xも搭載。GPUのカードがでかすぎてメインボード上のSATAコネクタを隠してしまい4ポート中の2ポートが使用不能に。週末にパンティップでも言ってL字のSATAコネクタ買ってこないと。さらには5インチベイに収まるDVD-Rドライブも購入。28倍速。やっぱりもうDVD-Rドライブ(BlueRayではない)はどのメーカーのものも性能は天井でどのモデルも一緒らしい。LG製を550THBで。そしてC:ドライブ用にKingstonのSSD120GB 2.5インチのものを購入2090THB。これで速度は文句ないだろう。

PCケース 1,300THB
DVD-R 550THB
SSD 2,090THB

今回かかった費用はこんな感じ。ノートPC買うより安いわな。旧世代だがCore i5、RAM16GB、RADEON R9 270XのGPU、Cドライブ用にSSD128GB積んだマシンは快適。だけどメインボードが安物なんでよくよく見てみるとUSB3.0ポートがひとつもついてませんでした。

先日PCショップでPCIのUSB3.0拡張ボードって売ってない?と聞くと

「もう今そんなもの売ってない。どんなマシンでもUSB3.0ぐらい付いでるでしょ」

と言い放たれた。後でWebで見てみたら結構オンラインストアとかでも売ってるじゃん。

でも中々満足な1台。邪魔で重いが、久々にPower Windowsマシンであります。Windows10は今後のためにも触っておきたいという明確な使用目的のないPCですが、久しぶりにキビキビ動くWindowsが新鮮です。

以前のWindowsに比べるとある程度モバイル機能統合、2010年代のモダンOSの衣をまとった感じがあるけどいかんせん画面がまだまだ汚い。特に日本語の場合やっぱりフォント表示が全然ダメで普段Macを見ていると、わかっちゃいるが、常時使用に抵抗があるなあと言った感じ。機能上、実用上はオフィスワーク程度の作業であればWindowsでまったく問題ないんですけどね。