MS Officeのクイックアクセスツールバー 2021年09月07日

Old school Microsoft Office

MSのOfficeに共通してある機能でクイックアクセスツールバーというものにやっと最近気がついた。これを使って「テキストだけ(書式抜きで)ペースト」をキーボードショートカットに割り当てができる。以下のサイトに詳細手順がありますが、

【Office】テキストのみ保持して貼り付けをショートカットキーで実行する

クイックアクセスツールバーって機能を今まで全く理解してなかったですが、これ、結構カスタマイズ幅が広くて、かつショートカットですぐにアクセスできてかなり便利ですな。ちゃんと自分の手慣れにカスタムすれば相当操作性あがるんじゃないでしょうか。自宅PC、会社PC双方でこれは大活用ですわ。

Microsoft TeamsへのPythonからの投稿ってのはめちゃ簡単なのね 2021年08月26日

Python

UoPeopleというオンライン大学で今Computer Scienceを学んでますが、ちょうど学期の谷間で2週間ほどクラスがなく、やることなく暇。なのでせっかく覚えたPythonを忘れないように適当なデータ取ってきては適当にサマリ作ったりして遊んでます。その流れで、うちの会社のオフィスにあるサーバーの死活監視を簡単にPythonでかければいいかな?と思っていろいろ調べてみると、これがまた非常に簡単に書ける。さすがだなーPython。ここまで簡単だとそりゃみんな使うわ。

で、とりあえず簡易的に毎分Pingで対象のサーバーに疎通確認を取って、連続3分間失敗したら警告通知を飛ばすように書こうと思ったところで、通知は何がいいかな?メール?LINE?Teams?仕事用なので会社のTeamsのグループに飛ばそうとして調べてみると、PythonからTeamsに通知飛ばすのもこれまたライブラリがちゃんと揃ってて、めちゃくちゃ簡単。いつものようにOAuthがあって、Token取って、毎回更新して、というのがあるかと思いきや。そんなめんどくさい処理は必要なく、コード数行で完了。なんだこりゃ!?

import pymsteams

myTeamsMessage = pymsteams.connectorcard("")
myTeamsMessage.title("Message Title")
myTeamsMessage.text("Message Body")
myTeamsMessage.send()

Python から Microsoft Teams へ投稿する – らくがきちょう

ホントにこれだけで完了。メッセンジャ的に飛ばすならたぶんタイトルも定義する必要なくてトータル4行で済んでしまう。というわけで簡単にMS Teamsの通知部分も作成してとりあえず終了。2,3日様子を見てみることに。

なんだかんだ言ってWindowsにはMicrosoft純正が一番なのか 2021年07月29日

毎日何をするわけでもなくPCとにらめっこの毎日。自宅デスクトップマシン、キーボードとマウスをいろいろとHHKBやらゲーミングキーボードやら試してましたが、なんだかんだ言ってデスク上がケーブルでわちゃわちゃするのが面倒なので結局ワイヤレスに。何が使いやすいかといってキーボードはやっぱりこれがよい。マイクロソフトのALL-IN-ONE MEDIA KEYBOARD。お値段それほど高くなく、値段なりのプラスチッキーな筐体のキーボードだけど、重すぎず、軽すぎず、プラスチッキーなりのいい打鍵感で使いやすい。基本キー配列は60%キーボードだけど、ちょっと触ればFnキー併用のPg Down、Pg Up、Home、Endもぜんぜん使える。本音言うと右側のトラックパッドのないMicrosoft Designer Compact Keyboardってのがベストだと思うんだけど、またキーボード増えるのは本意ではないのでこのALL-IN-ONE MEDIA KEYBOARD使ってる。トラックパッドが指に触れてご操作連発するんでデバイスマネージャからトラックパッドを無効化して使ってる。あと、キーボードに足がないんで角度つけれないのがConsポイントかな。角度つけたい時は1cmぐらいの分厚さの雑誌を後ろに挟むとかしたらなんとかなるかも。

マウスはこれもマイクロソフトのBLUETOOTH MOBILE MOUSE 3600。やっぱりこのサイズのマウスが最高。一応Bluetoothのやつ買ったけど、USBドングルを刺して使うタイプであれば3500か1850もよい。この3600と3500は1850と比べて少し高級で外装がラバーな感触の素材になってるんだけど、使うにつれて手垢がたまる、ラバーが端からめくれて来てみっともない見た目になるというデメリットが。1850は外装が全部プラスチックでラバーが端からめくれてくるということはない。使い込むと摩耗でボタンと指でつまむ側面がテカテカになってくるけど。1850はBLUETOOTHはなくUSBドングル式。お値段そこそこで手に馴染み、どこでも売ってる。やっぱりこれが最高なのかもしれんね。

もうほかにやることがないので基本PCネタ多いなあ。

Evernote データ移行で一苦労 2021年07月22日

Evernote Meetup Paris

本格的にEvernoteをやめてOneNoteに移動しようとおもってるけど、データをそのままほったらかしにはしたくないのでデータ移行をしたいんだけど、メインで使ってた際にノートブックを詳細に分けすぎたせいでめんどくさいことになっている。乗り換え先はOneNoteだけどMSが出してくれている移行ツールはノートブックごとに実行しないといけなくて、そのままやると手動で20回も30回もツールを起動させないといけない。なのでノートブックを一つにまとめているが、あまたあるノートをCtrl+Aで全選択して特定のノートブックにまとめようとしても最大50しか選択できませんだってよ、おい!なんでやねん!トータルのノート数見たら9000いくつもノートあるみたいで、これ50個ずつ移動って工場のベルトコンベア作業やあるまいし、いつまでかかるんだ。。。どうすりゃいいの?

あ、PythonでアクセスできるAPIがあるのか。スクリプト組むか。。。手ではやってられんしな。やっぱPaasと言われるサービスにあまり依存しすぎると、いざその環境から抜け出すってときにその独自仕様に難儀しますな。とはいえIaasぐらいのサービスで自分で保存形式や使い方を決めてやるのも反対にサービス使用中にめんどくさいことが多かったりで。。。ブツブツ。。。

最近のiPhoneもMac要らねけどiPadはないと困る 2021年05月28日

Little Burrito wants to know if there will be a test on this book.

2010年ぐらいからiPhone使ったり、Android使ったりを繰り返してきてますが最近はAndroidのOnePlusで落ち着き、最後のIntel版Macbookを買ったものの、Parallels
DesktopでWindows 10をインストールしてずっと使っております。だいぶ最近はApple離れが進んでますがiPadだけは未だに手放せずにおります。iPhoneは馬鹿みたいに高いから呆れてしまったというのがあり、Macbookに関しては細かいところに不具合が多く、スリープで持ち歩くとなんでか裏で稼働してるのか移動した後に取り出してみると本体ホカホカでバッテリーが大幅に減ってること多々。このへんでちょっと気持ちがAppleから離れた。

でもiPadはいいですな。やっぱりApple Pencilと純正キーボードとの組み合わせが非常によく、現在アメリカのオンライン大学で勉強してますが学習の際のツールとしてはピカイチな気がします。やっぱり配布されたテキストをすぐに取り込んで上にバリバリ書き込んでいける作業が強い。あと、現場作業の際にお客さんの工場のレイアウト図やオフィスのレイアウト図を読み込ませてその上に書き込んでいく時の使い勝手は素晴らしいですな。しかしたぶんMagic Keyboardは要らない。重い、高い(価格)が主な理由。トラックパッド多用するかなあ。。。

というわけで最近はOnePlusのAndroid、MacbookでWin10、iPadでずっと作業しております。