結局タブレットって要らないのかもね 2014年07月31日

Tablet Vs. Ereader

表題の通りなのですが、僕の使ってきた歴代のタブレットマシンを考えると

iPad 1gen, 2010年 : iPad is here.
iPadがタイ国内でまだ正式販売されていないうちに輸入モノを購入。これもまた衝動買いで、めちゃ高かった。しかもずっしり重く、2011年半ばぐらいまでは使っていたが持ち歩きにも、使用するにも重くてだんだんと使わなくなり、日本に居る両親にあげてしまった。

Samsung Galaxy Tab 7.7, 2012年 : Samsung Galaxy Tab 7.7 P6800 2012年01月27日
これを衝動買いする前から電子書籍リーダーが欲しくてまだ日本でもサービスを開始していなかったアマゾンのKindle(E-ink Reader)を買おうかどうか迷っていた。そんな時にこの7インチタブレットが。片手持ちに最適なサイズ、重量で中々重宝した。

iPad 4gen, 2013年 : iPad第4世代を買いました 2013年02月16日
その後、もう一回iPadでノートPCの代わりが出来ないかといろいろやって見たくて購入。しかし、大ヒットしたiPad2と比べてRetina化はしたものの本体の厚みが増し、重量も増したiPadはやっぱり重くて使いづらいという初代を手にした時と同じ結論にたどり着き。。

iPad Air, 2013年 : iPad Air を買いました 2013年11月10日
その年の年末にiPad 4genを下取りし、軽くて薄いiPad Airに乗り換え。しかししかし、やはりデカくて取り扱いに困るところが幾つか。。

ASUS Nexus7(2012), 2013年
iPad Airを購入した後でもAndroidタブレットも触りたくて価格が非常にお手頃になっているNexus7の第一世代を購入して使っていた。こちらはGalaxy Tab7.7よりも小さく手にすっぽり収まる安心サイズ。これは持ち歩き、普段使いにも最適。後述するが、やっぱりタブレットって要らないんじゃないかと思った今でもこの端末は家に置いてある。ベッドで動画見たりするとき用の端末で今はあまり持ち出さない。

楽天 Kobo Touch, 2012年 : 楽天kobo touchが来たんだが。 2012年09月22日
電子書籍リーダーは2012年から楽天のKoboを買った。初めてのE-inkリーダー。本なんで操作性とか細かいところは多くを求めないが、やっぱりバッテリの持ちが重要ですな。Koboのダメだったところはサービス開始時の仕様の詰め方が悪く、使い方が非常にややこしかったのと、端末が値段相応に非常に安っぽくてユーザーにすぐ飽きられてしまったとこだろう。

Amazon Kindle Paperwhite, 2013年 : Kindle Paperwhiteを買いました 2013年05月31日
たしかこの年から日本でもサービスの始まったAmazon Kindle。他のタブレットやスマートフォンですでにKindleのサービスは利用していたがバッテリーの持ちを考えてE-Ink端末を購入。後必須条件はバックライト付きE-inkディスプレイで有ること。バックライト付きで無いと夕方や車の中などちょっと暗い場所で全然読めない。先のKobo Touch端末で学んだことはこれだけ。バックライト付きでも通常のタブレットと違いかなりバッテリは持つので心配ご無用。これも今だ所有している。旅行先や移動中などで電源の確保がむつかしい場合でも、このKindle Paperwhiteならちゃんと使える。その状況で数時間しか持たないスマートフォンやタブレットではやはり片手落ちなんである。

まあ、だいたい、今まで買ったタブレット端末を振り返って見たけど、最終的に考えることは、スマートフォンは手放せないけど、タブレットは最終的になくても困らない。

ちょっと出かける際にスマートフォンは持って出るけどタブレットはカバンがいるから持って出ない。今週の高城剛氏のメルマガではiPad miniの画面の大きさが快適すぎてあまりiPhoneを使わなくなったと書かれてて、しかもこの人が凄いのはiPad miniが入るポケットを付けたジーンズを特注したらしい。結局タブレットの場合、持ち歩きの方法を考える必要があって、スマートフォンの場合ポケットの有る服ならいつでも持ち出せる。

さらには個人的にブログの文章などを下書きするのに、スマートフォンサイズのフリックキーボードなら片手の中で扱えて早くて快適だけれど、iPad miniでもフリック入力を行うと大きすぎて無理すると端末を落としそうになる。

写真を撮るにもスマートフォンはパッと取って撮れるが、タブレットはカバンから取り出してと手間がかかる。

タブレットでしないといけない作業があるならMacBook Airを持ち出せばいいという結論で、僕の場合写真をやり出したのでRAW現像をやるが、やっぱり画面のデカくてストレージもそれなりにあるMacBook Airがいいと思ってしまう。

こう考えるとやっぱタブレット要らないんじゃないかという結論で本を読む時だけKindle Paperwhiteを持ち出せばよいのである。カバンも軽くなるし。

これからしばらくはiPhone5S + macBook Air + Amazon Kindle Paperwhite でまわしてみます。また数カ月後に別の事を言ってるかどうかが楽しみであります。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3
アップル (2013-06-11)
売り上げランキング: 4,939
Kindle Paperwhite(ニューモデル)
Amazon (2013-10-22)
売り上げランキング: 5

↑ なんだかんだ言って、タブレットより、これがあればいいんじゃないかな?

時代の銘器? Galaxy Tab 7.0 P1000を買いました 2014年02月18日

Samsung Galaxy Tab - in the hand
“Samsung Galaxy Tab – in the hand” photo by liewcf

僕の愛用しているNexus7(2012)は一応2台目のマシン。というのも最初MBKで中古でWiFiモデルを4000THBだったかで購入して使っていたが、後に6900THBだったかでストレージ32GB、3Gモジュール付きのモデルを見つけたのでそれに買い直した。

余ったWiFiモデルは彼女の田舎にいる甥っ子たちにプレゼント。大学生の姪っ子は古いiPhone4、中学生と小学生の甥っ子たちにはこのNexus7をプレゼント。めちゃくちゃ喜んでいたが、いかんせん、二人に一台。どうも取り合いが起こってしまったそうで、糖尿病の合併症が進んでほぼ寝たきり状態になってしまっているおばあちゃんの世話などをちゃんと進んでやっている小さいほうの甥っ子の半べそ顔が目に浮かんで、「もう一台あげるか」という考えに至りました。

んで、ちょうどシーロム界隈で携帯ショップを覗いてSamsung Galaxy Tab 7 P1000というiPadが発表された当初対抗して最初に出たAndroidタブレットでiPadとは真っ向向き合わず7インチタブレットというカテゴリで市場に出てきたモデル。2010年発表だからもう4年近く経ってるんですな。これがRAMは512GBだがストレージ16GB、WiFi、3Gモジュール付きで5000THB。筐体にほぼ傷もなく非常に綺麗な状態で売っていたので、自分も時代の銘器(迷器の字でも当てはまるような気がするが)をちょっと触ってみたくて購入。

標準ROMは2.2かアップデートして2.3らしいけど、CyanogenModがサポートしてるのを知ってたので4.4のKitkatはRAM 512MBでも快適に動くように設計してあるというのを読んでいたので4.4にして甥っ子にあげればいいやと考えていた。

実際にそのハードウェアを手にしてみると、全面プラスチックながら安っぽい素材は使わず、それなりの密度感があって作り込みはしっかりしている。背面パネルの白のプラスチックの光沢などいい感じで全然個人的にはiPadのハードウェアの質感に引けをとらないと思う。ただ、若干ハードウェアキーのストロークが浅いので押しにくいところもあるかな。

ソフトウェアのほうは何度Factory Resetをかけてもちょっと使ううちにスクロールにひっかかりが出たり、文字入力が遅れたりと結構処理が重い印象。

標準ROMは遅いので早々にCyanogenModを入れてみようと思い、NexusならBootloader Unlock、flash Recovery、flash ROM、install gappsの手順をと思っても、SamsungデバイスなんでOdinを使ったりと勝手が違うので久しぶりにWindowsのノートPCをひっぱり出したり。

そんなこんなしてるうちに問題発生。。。CM9を入れてその後、見た目があんまり気に入らないのでCM11を入れようとしたら、最初CM9を入れた時にCWMが勝手に書き換わり、その後見た目が気に入らないのでCM11を入れたらその後のRebootからSamsungの起動ロゴのまま停止。。。Brick化。。。初めてやったBrick。やっぱGoogle謹製以外だと大手SamsungであれFirm入れ替えたりって手間なんすなあ。

Brick化から1週間経ってもまだ復旧せず。。。なかなか手ごわい。

Galaxy TabのACアダプターは壊れやすいらしい 2013年01月27日

I can't figure out why Apple is suing Samsung...
“I can’t figure out why Apple is suing Samsung…” pic by Dave Schumaker

Galaxy Tab 7.7inch GT-P6800を持っているんだが、2,3日前からこのGalaxy Tabの電源が入らなくなった。ちょうど購入して1年、ソニータイマーのごとくこんなタイミングで壊れるか?とも思いつつ、でもiPad2(でかい奴。iPad RetinaはiPad2より重くて分厚い)も欲しいなあ、、などと思っていた。

いろいろ弄ってみると、通常のAndroidのOSをロードする起動方法はまったくうんともすんとも言わない。そしてカスタムROMなどを焼いたりするときに使うRecovery Modeも立ち上がらない。ただODINモードというか、ダウンロードモードだけは立ち上がるのでRecovery Modeの領域と本OSの領域のなんかのOSのデータが壊れたのかと思って再インストールしようとしてみた。そしたら今度はダウンロードモードも起動してすぐ落ちるようになった。ん?バッテリ足らないのか?と思い本体付属のACアダプタをつないでみると充電中のバッテリマークが表示されない。

ホントにACアダプタかどうか確認したくて、他のアダプタがないかと思ったが、iPad用の12ワットACアダプタなどもなく、付属のUSBケーブルでMacやPCにつないでみるが、どうにもワット数が足らない模様。というわけで自宅ではここまで。次の日会社に行って同じモデルのGalaxy Tabを持っている人にちょいとACアダプタを貸してもらってチェックしてみるとちゃんとバッテリのマークが出る。というわけで起動しないのはバッテリ不足、そしてACアダプタになんらか問題あり、ということが判明。しかし、ACアダプタ貸してもらった人のUSB接続ケーブルも壊れかかってたし、もう一人の知り合いはGalaxy TabがACアダプタ刺してもうんともすんとも言わないのでAISのショップに行って聞いてみたらすんなりと他の新品のACアダプタ出してきて充電できるようになったというから、そもそもSamsungのGalaxy Tabで使われてるAppleの30pinコネクタもどきUSBケーブルは壊れやすいのかもしれない。

もうその足で近くのモバイルショップに行って「Galaxy Tabを充電できるACアダプタくれ!」と入手450THB。小一時間ほど充電して今ちゃんと使えてます。

iPadと7inchタブレット 2012年06月20日

SUCCESS!

iPadは初代のものを持っていた。結構重くて大変だったが、iPhoneを買ったら使用頻度が減って結局実家の家族にあげた。その後iPad2がリリースされたが結局再度購入したタブレットはGalaxy Tab 7.7inchだった。やはりこれぐらいのサイズが一番扱いやすくていい。画面が新書ぐらいのサイズなのでブックリーダーとして非常に便利なんであります。

昨日バンコクITオフ会にてTさんがiPad使ってプレゼンをやってたが、さすがにGalaxy Tab7.7だと画面が小さすぎて訴求力が弱いだろうなと思った。そう考えるとでかいでかいと思っていたiPadも画面を複数人で見ながらコミュニケーションするツールとしてはちょうどいいサイズになっているんだと思った。Galaxy Tab7.7だとやっぱ小さい。これは完全に個人のツールですな。んでAppleのiPadのムービーなんかも見てみると結構、友達同士、親と子などでひとつの画面を覗きこんで楽しんでいる姿が多く写っている。こういうモバイルのツールって日本人的な発想だと個人のツールってイメージになるが、アメリカ的な、というかアップルの思惑としてもデジタルコンテンツを気軽に手に取るように扱ってリアルのコミュニケーションをより楽しいものにしてくださいという意図が込められてるのだろうなと感心した。ちょっとiPadが欲しくなったがやっぱ持ち歩きにはでかいので僕はGalaxy Tab7.7で頑張ります。


↑ Appleのオフィシャルnew iPad video。

Galaxy Tab、Busyboxを抜くとWi-Fiが死ぬ? 2012年06月03日

朝ふとGalaxy Tab7.7でブラウジングしてて気がついた。WiFiが何回やってもOnにならない。設定画面のWiFiのところで見ると、「Error」とだけ表示されている。ありゃ、これはWiFiモジュールがぶっ壊れたのかな?それだったら面倒やなあ、と考えながらいろいろと対応策を練っていた。

入っているのは書籍データとアプリぐらいで特に設定がややこしいアプリやデータなどはなかったのでそのままFactory ResetをかけたりしてたがWiFiはずーっとErrorを吐き続けた。散々悩んだ結果、Webを検索していると、root化の際にインストールするbusyboxとWiFiモジュールが問題になっているという記事がボコボコ見つかった。

WARNING! BusyBox 1.20.1 – xda-developers
BusyBox & WiFi what’s going on? – xda-developers など

最新版のbusyboxを入れるとWiFiが動作しなくなっとか、逆にアンインストールしたらWiFiが使えなくなったとか様々な情報が見つかったが、とかくbusyboxは結構鬼門のツールなのかもしれない。

それらを読みながら思い出した、2日程前に自動アップデートでbusyboxのアップデートがありますとメッセージを表示しつつもアップデートを選択するとエラーになってアップデート完了せず、何回もアップデート通知が表示されてうっとおしかった。そして結局あまり使わないからいいや、と削除してしまったが、これがいけなかったか。。。

その後、Google Playから「Busybox」や「Busybox Install」などのアプリをDLし、インストールを行おうとするがどうもうまくいかない。SuperUserの権限を取得する際にどうも問題が発生しているっぽい感じ。Factory Resetしたのもよくなかったかな??とりあえず再度root化のツールを実行させ、Google Playから「SuperUser」もインストールするが何度やってもbusyboxはインストールできず。。。

結局、busyboxはどうでもいいけど、WiFiが使えないのは非常に辛いのでFirmwareから焼きなおすことにしました。。。root化してると通常のFactory Resetでも中途半端にしか戻らないのね。。

とりあえず次回はroot化したらbusyboxインストールしてバージョンアップも1.94.1で止めておこうとおもいます。あと、うっとおしくてもbusyboxはアンインストールしないことですな。あまり触らないほうが吉です。