結局タブレットって要らないのかもね 2014年07月31日

Tablet Vs. Ereader

表題の通りなのですが、僕の使ってきた歴代のタブレットマシンを考えると

iPad 1gen, 2010年 : iPad is here.
iPadがタイ国内でまだ正式販売されていないうちに輸入モノを購入。これもまた衝動買いで、めちゃ高かった。しかもずっしり重く、2011年半ばぐらいまでは使っていたが持ち歩きにも、使用するにも重くてだんだんと使わなくなり、日本に居る両親にあげてしまった。

Samsung Galaxy Tab 7.7, 2012年 : Samsung Galaxy Tab 7.7 P6800 2012年01月27日
これを衝動買いする前から電子書籍リーダーが欲しくてまだ日本でもサービスを開始していなかったアマゾンのKindle(E-ink Reader)を買おうかどうか迷っていた。そんな時にこの7インチタブレットが。片手持ちに最適なサイズ、重量で中々重宝した。

iPad 4gen, 2013年 : iPad第4世代を買いました 2013年02月16日
その後、もう一回iPadでノートPCの代わりが出来ないかといろいろやって見たくて購入。しかし、大ヒットしたiPad2と比べてRetina化はしたものの本体の厚みが増し、重量も増したiPadはやっぱり重くて使いづらいという初代を手にした時と同じ結論にたどり着き。。

iPad Air, 2013年 : iPad Air を買いました 2013年11月10日
その年の年末にiPad 4genを下取りし、軽くて薄いiPad Airに乗り換え。しかししかし、やはりデカくて取り扱いに困るところが幾つか。。

ASUS Nexus7(2012), 2013年
iPad Airを購入した後でもAndroidタブレットも触りたくて価格が非常にお手頃になっているNexus7の第一世代を購入して使っていた。こちらはGalaxy Tab7.7よりも小さく手にすっぽり収まる安心サイズ。これは持ち歩き、普段使いにも最適。後述するが、やっぱりタブレットって要らないんじゃないかと思った今でもこの端末は家に置いてある。ベッドで動画見たりするとき用の端末で今はあまり持ち出さない。

楽天 Kobo Touch, 2012年 : 楽天kobo touchが来たんだが。 2012年09月22日
電子書籍リーダーは2012年から楽天のKoboを買った。初めてのE-inkリーダー。本なんで操作性とか細かいところは多くを求めないが、やっぱりバッテリの持ちが重要ですな。Koboのダメだったところはサービス開始時の仕様の詰め方が悪く、使い方が非常にややこしかったのと、端末が値段相応に非常に安っぽくてユーザーにすぐ飽きられてしまったとこだろう。

Amazon Kindle Paperwhite, 2013年 : Kindle Paperwhiteを買いました 2013年05月31日
たしかこの年から日本でもサービスの始まったAmazon Kindle。他のタブレットやスマートフォンですでにKindleのサービスは利用していたがバッテリーの持ちを考えてE-Ink端末を購入。後必須条件はバックライト付きE-inkディスプレイで有ること。バックライト付きで無いと夕方や車の中などちょっと暗い場所で全然読めない。先のKobo Touch端末で学んだことはこれだけ。バックライト付きでも通常のタブレットと違いかなりバッテリは持つので心配ご無用。これも今だ所有している。旅行先や移動中などで電源の確保がむつかしい場合でも、このKindle Paperwhiteならちゃんと使える。その状況で数時間しか持たないスマートフォンやタブレットではやはり片手落ちなんである。

まあ、だいたい、今まで買ったタブレット端末を振り返って見たけど、最終的に考えることは、スマートフォンは手放せないけど、タブレットは最終的になくても困らない。

ちょっと出かける際にスマートフォンは持って出るけどタブレットはカバンがいるから持って出ない。今週の高城剛氏のメルマガではiPad miniの画面の大きさが快適すぎてあまりiPhoneを使わなくなったと書かれてて、しかもこの人が凄いのはiPad miniが入るポケットを付けたジーンズを特注したらしい。結局タブレットの場合、持ち歩きの方法を考える必要があって、スマートフォンの場合ポケットの有る服ならいつでも持ち出せる。

さらには個人的にブログの文章などを下書きするのに、スマートフォンサイズのフリックキーボードなら片手の中で扱えて早くて快適だけれど、iPad miniでもフリック入力を行うと大きすぎて無理すると端末を落としそうになる。

写真を撮るにもスマートフォンはパッと取って撮れるが、タブレットはカバンから取り出してと手間がかかる。

タブレットでしないといけない作業があるならMacBook Airを持ち出せばいいという結論で、僕の場合写真をやり出したのでRAW現像をやるが、やっぱり画面のデカくてストレージもそれなりにあるMacBook Airがいいと思ってしまう。

こう考えるとやっぱタブレット要らないんじゃないかという結論で本を読む時だけKindle Paperwhiteを持ち出せばよいのである。カバンも軽くなるし。

これからしばらくはiPhone5S + macBook Air + Amazon Kindle Paperwhite でまわしてみます。また数カ月後に別の事を言ってるかどうかが楽しみであります。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3
アップル (2013-06-11)
売り上げランキング: 4,939
Kindle Paperwhite(ニューモデル)
Amazon (2013-10-22)
売り上げランキング: 5

↑ なんだかんだ言って、タブレットより、これがあればいいんじゃないかな?

Nexus7(2012)とUSBホストケーブルでストレージ拡張 2014年02月14日

IMG_20140216_175136

日曜日の朝のヨガを終えてバイクでそのままラチャダピセークのフォーチュンタウンへ。

最近興味津々のWindows 8 Tabletを見に行ったりしてましたが、結局買って帰ってきたのはUSBホストケーブルのみ。これでSDカードスロットのないNexus7のストレージ拡張を行うのであります。

職場のあるシーロム界隈ではほとんど見かけないのでタイではあんまり売ってないのかと思ってたが、フォーチュンに見に行くと全然いろんなお店で売っていた。お値段的には80THBから150THBぐらい。ケーブルにしたらちょっと高いけど、とはいえ大した金額ではございません。

ちなみにNexus7オリジナルのROMを使ってる人の場合、USBホストケーブルでメモリなどを接続する前に以下のように追加でアプリをインストールしておかなければならないようだが、僕の場合、Cyanogenmod 10.2 をインストールして使っていて、Cyanogenmodの場合追加でアプリのインストールの必要はない。そのまま繋げばボリュームをマウントしてくれて、読み書きできるよとのこと。

Nexus7はUSBホストが使える – ボビーのデジモノ日記

IMG_20140216_175248
↑ こうやってケーブル経由でUSBメモリやカードリーダー通してSDカードなどが読める。

ただし、僕のメインマシンはMac。んで他のサイトなんかを読んでると読めるフォーマットはFAT16やFAT32、NTFSとあるが、MacだとNTFSは扱えない。。。どうしよ。。。と思ったけど、とりあえず手持ちのUSBメモリをFATでフォーマット。これでMacでもNexus7でも読み/書きは出来ております。FATでもそんなに困らないけど唯一困るのはDVDのisoファイルの扱いだなあ。これだけは4GBあるし。。。それ以外はFATの上限の4GBにひっかかるファイルなんてほとんどない。

NTFSかHFS+か 2011年10月14日
↑ 一応こういう解決方法もありますが、転送スピードが。。。

というわけで若干の制限がありつつNexus7のストレージ拡張は一応可能。ただ、ケーブルぶらぶら状態なので基本自宅使用になるのかなと。やっぱり1GB程度の動画ファイルをメインマシンからコピーして自宅でゆっくり映画見る時なんかに使う方法がメインになるかな?そんなに映画なんか見るかな、俺?まあ、後は細かいファイルのやりとりをメインマシンと行う場合には使えるでしょう。

後、大事なマイナス点はこのホストケーブル繋いでる時は充電が出来ないことをお忘れなく!と自分にも言っておく。

ま、高いものでないし。とりあえずテストしてみました的な。

ワイヤレス充電器のコイル 2013年11月04日

IMG_20131026_211448
↑ eBayで購入、中国から送られてきたWireless充電器。1個500THB程度、日本円で1500円ぐらいかな。

前回ワイヤレス充電器の安いやつを購入して、「結構置き位置がシビアだけど、充電早いので使ってみます」と言ってたが、やっぱ充電の際のコイルの位置合わせが相当シビアで最近はあまりワイヤレス充電器を使っていない。やっぱりNOKIAの高いワイヤレス充電器はコイルが3つも仕込んであって僕が買った充電器ほどシビアにならなくて良いんだろう。

Nokia wireless charging plate teardown | nokiagadgets.com

もうちょっと調べてみると、ワイヤレス充電器の位置合わせの問題に対しては対策として2つの方式があるみたい。

ここでは、ワイヤレス充電におけるコイルの位置合わせ方式の違いについて解説いたします。コイルの位置合わせ方式には、代表的なものとして「ムービングコイル方式」と「コイルアレイ方式」があります。
位置合わせ方式の違い|ワイヤレス充電器専門店 Wireless Online

言葉どおり、ムービングコイル方式は充電パッド内のコイルが動いてコイル合わせの微妙な位置調整を自動でしてくれるというもので、コイルアレイ方式は上のNOKIAの充電パッドみたいにコイルをいくつもパッドの中に仕込んでラフに電話機を置いても充電できるようにしたものみたい。

さすがに日本だと両方の方式の充電パッドが普通に販売してるみたいで上のサイトで紹介しているMaxellの充電パッドなんか7つのコイルが仕込まれているらしいし、Docomoで売ってるワイヤレス充電器は移動コイル式で充電パッドが三角形になっている。しかし、移動コイル式はコイルが移動するんだから当然可動部品が仕込まれているはずだ。だとしたら多分そこから壊れる可能性が高いだろうから基本的には買うのはコイルアレイ式のほうがいいなあ。しかしこの中華ワイヤレス充電パッド、位置合わせがめんどくさい。いいなあ、日本の充電パッド高品質なものがいっぱいあって。。。って安物選んだ僕が悪いのか。。

んで、ちょっと構造を実際に見てみたいなと思って買った充電器をパカっと開けてみた。

IMG_20131027_134310

IMG_20131027_134317

超シンプル構造だ。このコイルにばっちり電話側のコイルを位置合わせしないといけないのか。まあ安いワイヤレス充電器だとこうなります、ということなんでしょうな。しかし、コイル一個ならiPadのSmart Coverみたいに磁石で設置位置を正確にホールドできるようにするなら結構使えるでしょうな。ただ、電話と充電器両方で対応しないといけないし、その機種専用の充電パッドになって他機種で使う場合やっぱり位置合わせが大変ということになるんでしょう。

とりあえず今度いっぺんNOKIAの充電パッドでも買ってどれぐらい置き位置に自由度が出てくるのか試してみるかな。。。

KitKat Android版パッケージはタイでは売らないのか? 2013年10月30日

Android KitKat on a (key?) lime bed
↑ Key Lime Bedの上にAndroidパッケージのKitkat

Androidの新メジャーバージョン4.4と新しいGoogle謹製AndroidスマートフォンNexus5のリリースが外野が当初想定してたリリース日になってもまったく発表されず、Google+のNexus Communityではみんなが「いつリリース??!いつ?!」と大騒ぎしておりますが、今回のv4.4のコードネームがネスレのお菓子であるKitkatとなっております。

一応、AndroidOSの開発コードネームはお菓子の名前でアルファベット順に並んでいるらしく、コードネームのなかった1.0、1.1を置いて1.5のCupcakeから始まりv3.xがHoneycomb(ハニカム、蜂の巣。アメリカではそういう名前のお菓子があるらしい)、v4.0でIce Cream Sandwichと来て、v4.1-4.3がJelly Beanとなり、次はKey Lime Pieになるんじゃないかと言われていたがいきなりあの超巨大企業のネスレの商標Kitkatになった模様。しかもネスレと正式にキャンペーンを行っており、本家のKitkatのサイトが、Kitkatをモバイルデバイスの紹介ページの如く紹介するネタのようなWebサイトになっている。

KITKAT

んで、緑色のAndroid Robot(日本での通称はドロイド君)が描かれたAndroid版パッケージのKitkatが19カ国で販売され、アメリカや日本なんかではNexus7やGoogle Playでのクレジットがあたるキャンペーンをやってたりするが、タイではこれはやらないんだろうか??

タイではKitkatは日本と同じぐらいポピュラーでセブンイレブンやtopsなどのスーパー、田舎のガソリンスタンド併設のミニマートなどでも必ず置いてある。んで、SamsungのGalaxyシリーズを筆頭にAndroidもみんな使ってるのにこのAndroidパッケージのKitkatを見たことがない。どこかで特別に売ってたりしないのかと思ってネットで調べてみてもドンムアン空港でKitkatをAndroidのぬいぐるみと組み合わせて売ってるというトピックは見つけたが、どうもこれはGoogleとかNetleとかは関係なく、店の人間が勝手にやっていることっぽい。

#Android #kitkat in Thailand Airport » Ahmed Zarouni

結局どうもAndroidパッケージ版のKitkatはタイではないっぽい。それがまだないのか、待ってもないのかはわからない。。。でもせっかくだからAndroidパッケージ版Kitkat買ってみたいなあ。中身は変わらないんだけどね。。。

iOS7のまずいトコとNexus7 2013年10月09日

iOS7: Software Update Failed
“iOS7: Software Update Failed” photo by unten44

iOS7にしたiPad、どうにも動きが不安定。いろんなアプリが使っている途中で落ちるしキーボードの入力中の動きもなんかもっさりしててどうも使いにくい。

なんとかならんかなーとおもってダウングレードできるかどうか見てみたがなんとアップル側のサーバに世の中で使われてるApple端末の個別の証明書が保存されていてiPhoneもiPadもリセット時にその証明書を参照しているらしく、その証明書の確認ができなければセットアップはできない模様。

その証明書に復元可能なOSバージョンが記載されているらしく、一度iOS7に上げてしまうとその証明書にはiOS7でのバージョンのみリセット可能というふうに記載されているので戻せないしようになっているらしい。。。なので戻せない。

なんだかなあ。。。非常に使いにくくて困るなあ。テキスト編集中の文字選択ツールの精度も悪くて使いにくいし。。これはしばらくこのまま我慢しないといけないのか?ショップでiPhone5触ってiOS7の調子を見てみると結構問題なくサックリと動いているようで、iPhoneに集中し過ぎてiPadのほうまで細かいバグを潰す時間が取れなかったのかなと思ってしまう。

と思ってたら、同僚の買ったNexus7もタッチパネル不良問題みたいなのが出ているらしく(こちらはどうもハードが原因ぽいが)、久しぶりにIT関連のソフトもハードも「初モノはアブナイよ」、という決まり文句を思い出した。

Steve Jobsが亡くなってから、Appleもちょくちょくこういう不具合が出るようになってきた印象。そう考えると、Steve Jobs時代は不具合を気合いで潰させてたのか、もしくはうまいことトリックで不具合を見せない努力をしていたのか、びっくりするような短期間で新機能リリースをする割に不具合は少なかったんじゃないかと思います。やっぱSteve Jobsのコントロール力ってすごいなあ。

逆を言うと今の開発スピードの方が常識的なスピードだとは思うし、新しい部品や、新しいロジックを逐一取り入れて新製品を開発しているんだからこれぐらいの不具合があるのは別に特別なことではないようにおもうのです。。

とはいってもこのままでは困るのでなんとか早期に解決させて欲しいのですが。。Appleの開発陣にはさらに寝食を削って修正をお願いしたいところであります。。