2021年のHonda PCXとYAMAHA nmaxを比較すると。。。 2021年06月01日

Honda PCX

2021年はHONDAもYAMAHAも150ccクラスのバイクは両者とも新型が発表されていて、今回はPCXを購入しましたが、いろいろ検討してたこと、および購入後に気づいたことなどをメモメモ。

両者ほぼ同等
価格、車重、排気量

PCXの特記事項
タンク容量、タイヤサイズ、ストレージスペースはどれもPCXのほうがnmaxより大きい。
シート下収納に照明がついていない(前QBIXでは付いていた。とりあえずダイソーで小さいLEDライト購入した)。
アイドリングストップからアクセル開けて動き出すまで若干モタついた感じがある(大きく気にはならないが、、、QBIXではもう少しレスポンスよかった感じ)。

nmaxの特記事項
スマホ連携できる。
スマホ連携の機能のひとつでバイクの時計のntp同期が可能。
デザイン(個人的に。ただしメーターパネルのデザインはPCXが上かな)。

物理的なスペックはPCXのほうがほとんどで上回っていて冷静に比較するとやっぱりPCXが圧勝だなと。ちゃんと比較するまではYAMAHA車が欲しかった自分ですが、冷静に
PCXを選んだという経緯です。しかしながら、やっぱり今のご時勢、スマホ連携は欲しいですな。燃費の詳細な記録は置いておいても、時計のntp同期はあるのとないのとでは結構違う。まあたぶんPCXも時期のアップデートではスマホ連携は実装してくるでしょう。

あと、日本では2021年版のPCXは125ccも160ccもグレードはなくてどちらもABSとトラクションコントロールが標準装備になってるんだけど、タイの場合は160ccのみの販売でグレードが実は2種類(ハイブリッドモデル除く)あって、

ABS、トラクションコントロールなしモデル
フロント:ディスクブレーキ、リア:ドラムブレーキ 85,900バーツ

ABS、トラクションコントロールありモデル
フロント/リア共:ディスクブレーキ 91,900バーツ

eHEVハイブリッドモデル
シート下収納が走行用バッテリーで大幅に容量ダウンするので対象外として詳しく調べていない。。

最初ABS付きモデルを買おうと思っていたが、ABSあり、なしモデルでラインナップしてるカラーリングが異なっていて

ABSありモデルは一部のカウル、シートがウンコ色になっていて、これは個人的に非常にダサく感じてどうにも購入に抵抗が感じられ、ABSなしのグレー/ブラックモデルにしてしまった。このカラーリングなんとかしてほしい。ABSあり・なしで同じカラーを用意して欲しかった。特にタンデムバーのウンコ色は取り分け明るい色になっていて目立つ上にダサい(まあこれはバイク屋で純正タンデムバーカバーのグレーのものを注文して付け替えは可能だと思うが)。いろいろと完成度が高い2021年版PCXですが、カラーリングには不満、という結論でした。

パスポートの査証欄が埋まってしまう人は5年パスポートのほうが得なのか? 2020年05月05日

(HMM) Passport

2014年に新しくしたパスポートの査証欄が残り2ページになってしまったため、バンコクの日本大使館で査証欄の増補をお願いした。

パスポート作ってちょうど6年目で査証欄が溢れたが、だいたい半分ぐらいの期間なので、これなら5年パスポートにしたほうが得だったかな?と思ったので確認した。

10年パスポートパターン
10年パスポート作成費4600バーツ + 増補費720バーツ = 5,320バーツ

5年パスポートパターン
5年パスポート作成費3160バーツ x2 = 6,320バーツ

領事関連情報 | 在タイ日本国大使館ウェブサイト
↑ このページの下部に価格表へのリンクがあります。

で、結局5年x2のほうが高い。そして海外在住者の場合パスポートを新しくしたらビザスタンプを新しいパスポートに転記してもらう必要がある。ちょっと手数料いくらだったか忘れたが、これも費用かかってイミグレまで行く必要があったと思う。費用もさることながら、このイミグレでビザ転記という作業がまためんどくさいので、やはり10年パスポートで査証欄増補というパターンがやはりお得で手間もかからない方法かと思う。

これも備忘録として記しておきます。

最新版Kindle Paperwhite購入 2019年02月13日

Kindle paperwhite 10th

七年ほど使ってきたKindle Paperwhiteの初代機、本体背面のラバー仕様が仇になって経年劣化の加水分解でベタベタなってきており、まったくもって手触りの悪いデバイスだったが、本来の機能としては全然使えるので新しいものを買っても「使えるのに使わない」ものが増えるだけかなと思って躊躇しておりました。

が、今回日本一時帰国に持っていこうと思ってたのに、すっかり家に置き忘れて出てきてしまい、ドンムアン空港から実家を配送先としてAmazonに注文。結局最新版を買ってしまいました。

初代機から最新版である第10世代を手にしたわけですが、感想としては残念ながら

「あんまり変わらん。。。」

確かに画面が若干きれいになって、防水になって、レスポンスもちょっと早いんだろうけどその変化は「よくよく見てみれば」であって普段使いで変化に気づけるレベルでもなく背面の加水分解さえなければ、一時帰国時に持って買えるのを忘れたという理由がなければ、買った意味がよくわからないデバイスとなりそうでした。

逆に言うとKindle Paperwhiteは初代機から本質的な機能はよく練られたデバイスだったということでしょう。。。

Macbook Pro 13インチ Late2016 がめっちゃ快適 2017年04月23日

MacBook Pro (Late 2016)

2015のMacbook(無印)12インチ(以下MB12)はなんだったんだ??と思ってしまう快適さ。Macbook Pro 13インチ Late 2016(以下MBP13)がめっちゃ快適でいろんな作業がぐっと楽になった。めちゃくちゃ早いというほどではないけど、快適に作業できるぐらいには早い。買ったのはTouch BarなしのMBP13の一番スペックが下のやつなので。とりあえずTouch Barなんてなくても全然作業はできます。

MBP13はキーボードのタッチも非常によくできてる。これと比べるとMB12はキータッチもイマイチだし、軽いのはいいがどうにもペラペラで僕のタイピングはビシバシ打つ方で時々その荷重に耐えられないんじゃないだろうかと不安になる軽さと薄さ。ディスプレイの厚さも非常に薄くてカバンの中で液晶部が荷物の圧力で折れたりしないか心配だった(折れたことはないですが)。MBPはしっかりした本体の厚みと1.37kgというそこそこの重量があって受け答えがしっかりしてます。

MB12の非力さというと、とかくブラウザ開いてテキストエディタで文章打ってるときに画面描画の遅延が出たりとかちょっとキツすぎる。基本的にスマホの買い替えを「メモ帳で日本語入力してるときに入力がもっさりするようだとパフォーマンス不足、買い替え時期」と昔は考えていたが、それに準じると要買い替えってことだったんだなあ。

2016年のMBPは改善されてるとは思うけど、MB12で2年ほど使用してキートップの塗装が禿げてしまったりしたのがあったので汚れ防止も兼ねて今回のMBP13のキーボードにはシリコンのキーボードカバーを浸けてます。これもぼちぼちいい感じで、トータルとしてMBP13には今んとこほとんど文句がありません。

USB-Cが2つしかついてないという点も、MB12だとUSB-Cが1つだけだったのでここも大きい進化に思える。ひとつはACアダプタ繋いでひとつはiPhoneにっていう当たり前のことが可能だ。

スピーカーの音はMB12は悪くなかったけど、MBP13はもうちょっと広がりがある感じでこれもよい。トラックパッドもさらに巨大化した。びっくりするぐらいMBP13のトラックパッドの範囲はでかい。ひとつ残念なのはMBP13ではMacの起動音がならないこと。テック系サイトなどでCLIのコマンド一発でbootサウンドを復活させる方法が乗っているが、出荷ロットでNVRAMの
仕様が異なるのか僕のMBPでは音がならない。ここは未だに研究中。

ということでめちゃ散文に書きましたが今現行で売っている2016年モデルのMB12がどうだか不明だけど、とりあえずMB12を買おうとしてる人は、「iPhoneやiPadでだいたい事足りてるけど、パソコンも勉強するとか、パソコンもちょっと触りたい」とか言うレベルならいいと思いますが、普通にオフィス仕事やらデザイン関係やる人ならMB12買うよりもうちょっとだけお金足せばMBP13の最下位モデルが手に入るのでがんばってそっち買ったほうがいいです。全然快適。 

AirAsiaウェブサイトでの安いチケットの探し方 2014年10月12日

AirAsia Airbus A320-200 (9M-AJN) @ KLIA Terminal 2

Now, Everyone can fly!なのかどうなのかはよくわかりませんが、AirAsiaです。いわゆるLCCのハシリみたいなキャリアで飛行機で移動する以外のサービスはまったくもって何もないので「まあ、飛行時間が2時間以内ぐらいのフライトならAirAsiaも使えるかなあ。。それ以上だと席も狭いしかなりしんどいよね」みたいな話をしていたが、さすがに長距離国際線はそれなりに大きな機体を用意していてまだ割と楽に座れる。

なので今年の前半の日本帰国の際にも利用したが個人的には以外と苦にならない程度の席なんであります。どちらかというとクアラルンプールで3時間ほど乗り継ぎ待ちをしていた空港のほうが疲れたぐらい。

で、ずーっとみんなご存知なのかと思ってたんですが以外と知らない人も居るみたいなのでAirAsiaの本家のサイトからチケット予約する際のちょっとした使用方法を。

Screen Shot 2014-10-15 at 0.23.16

こちらAirAsiaのトップページです。僕はタイ在住なのでタイのAirAsia、英語表記でいつも利用してます。

Screen Shot 2014-10-15 at 0.23.53

でこちらで出発地、目的地、日程を入力して検索ボタンをクリックします。

Screen Shot 2014-10-15 at 0.24.19

そうすると検索結果が出てくるのですが、日程、時間と各便のクラスごとにわかれた席の価格が表示されてるのですが、これは見難い。他の日の価格などは日付クリックして画面を更新させないとわからない。そんな時に画面右上の赤の丸の部分のボタンをクリック。

Screen Shot 2014-10-15 at 0.25.36

そうすると指定した日程のまわりの日程で最安値チケットがいくらであるのかをグラフで表示してくれている。左のグラフのところはマウスのオンカーソルで金額表示、クリックすると画面右のトータル金額に組み込まれて金額の計算が行われる仕組みです。これ、航空券をお値段第一プライオリティで探してる人にはめっちゃ便利です。最安値がすぐに目視確認できる。今のところこの仕組を利用しているのはこのAirAsiaと航空会社をまたいで最安値航空券を検索できるSky Scannerというサイトの2つだけしか見たことがありません。。。

AirAsia | Cheap flights from Thailand to Hong Kong, Singapore, Sydney and more
格安航空券検索Skyscanner | スカイスキャナーで航空券検索比較