Kindle Unlimited で久しぶりに日本の雑誌をちょこちょこ眺めています 2016年12月07日

kindle_unlimited

立ち読み感覚

読み放題サービスで小説でもなく、ビジネス書でもなく、漫画でもなく、本屋に置いてある雑誌をちょっと立ち読みする感覚で雑誌をダウンロードしてものすごいスピードで読みます。ホントにザーッと舐めるだけ、みたいな感じ。

多分僕が日本に居てたらKindle Unlimitedで雑誌をこんな読み方もしてなかっただろうけど、海外に居る身なんで、立ち読みで雑誌をパラパラめくるってことができなかったのです。特定のWebやブログで評判になってる本はKindleで買いやすいけど、雑誌は買っても面白いのかどうかわからんのでなかなかオンラインでも買う気にならんかったのです。それがKindle Unlimitedのような読み放題だと気軽に雑誌が見れるのが新しいところ。

バンコクの紀伊国屋なんかで日本語の本や雑誌を買おうと思ったら日本の3倍ぐらいの値段がするので遠ざかってましたがKindleで日本語の本を日本と同じ価格で買えるようになり、Kindle Unlimitedで雑誌の立ち読みができるようになりました。

雑誌?質?Web?

こういうふうにAmazonのおかげで海外在住組にも日本語書籍の価格破壊が起こったりしてるわけですが、改めて日本の雑誌を見てみるとやっぱりお金と時間をかけて作られた誌面はWebのニュースサイトなどと比べて質の違いは感じますな。とはいえ、スタート地点は違えどコンテンツを届けるという意味ではWebも雑誌もメディアであることに間違いはなく、これからもどんどんコンテンツを核にして紙とWebやスマホアプリの境はどんどん溶けていくのだと思います。

最近特にFB上を流れるコンテンツがくだらないものが増えていて、それに自分のCPU時間を取られるのが苦痛になってる今日この頃、雑誌的なコンテンツの質とウェブなどのオンラインメディアの手軽さと速報性がうまく合わさったメディアが出てこないかと夢想したりしております。

指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術 2016年10月12日

Kabuki-cho

というわけでAmazonのセールでkindle版のこの本を購入して一気に(分量はもともと少ない本でした)読み通した。

女の子が女の子の中で競争して客を付ける、その商売の現場も風俗のように男女が一対一ではなく、社交の場であるからして、その営業方法や仕切り方はどんな商売にも応用可能な普遍的なノウハウってのもだいたい読む前からわかるもんですが、実際読んでみた感想として、40超えたこの歳で未経験で営業としてどこかの会社に入り、イチから営業部長に営業の仕方を直伝されたかのような濃ゆい内容でした。

普通の会社の営業部の教科書として読ませるのにちょうどいいんじゃないか?いや、でも学生から上がってきた新米だとまだ読んでても実感がわかないだろうから仕事初めて1年後、2年後ぐらいの社会人教育終了って段階で改めて読んで考えてもらうにもいいかもしれない。

いろいろな話の根拠が実に明確でいやらしいほどわかりやすいので、特定の上司からべったりで教えられる際、時々感じる 「いやー、それは部長の経験から来る個人的所感ちゃいますの??ちょっと??ですわ。」 みたいな感覚がほとんどない。いい本だと思います。

今年からフリーランスでやっており、(常識的には)営業でバリバリ動き回っていないといけない身分ですが適当に暇してる自分もちょっと襟を正してそれなりに考えるとこありました。

指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
ゴマブックス株式会社 (2015-08-20)
売り上げランキング: 1,337

高城剛氏 LIFE PACKING 続刊! 2016年08月17日

スクリーンショット 2016-08-19 11.57.26

何年ぶりかに高城剛氏のLIFE PACKINGの続刊が出た。紙の本が出て数日遅れでkindleも出たのでタイでもすぐ買える。非常に嬉しい。ていうかよく見るとkindle unlimited対応商品。読み放題のプランの中で読める!kindleで買うつもりだったけど、とりあえずunlimitedで読みました。

やっぱこういうガジェット系の本は読んでて面白いですな。特にこの人は用途が独特で面白いです。最近は2泊3日の海外旅行をベルト代わりに巻いたSPIBELTに着替えと必要なモノ詰めて手ぶらで出かけるらしい。いやー、全然ついて行けませんわ。。。まあそれぐらいやってはるから内容も面白いわけで。。しかし今回ついて行けない部分が多くてパッと見即買いたいと思うものが少なかった。読後にAliexpressでiLepo 365 Flyshark2は即買しましたがそれぐらい。。。(このiLepo Flyshark、LIFE PACKING2.1ではFlyshark2という商品名になっているが、ネットでは型番(<多分)表記も多くてややこしいが、iLepo 360 Flyshark / iLepo 365 Flyshark2 というのが正解らしくて型番365が360の後継機でFlyshark2にあたるものらしい)

とんちき録: Bluetooth 折りたたみ式キーボード 「iLepo 365 Flyshark 2」 改良版が発売!?
実測わずか155gの超小型2つ折りBluetoothキーボード Flyshark2をレビュー! | makkyon web

スマホもメインはiPhone6Sっぽいですが、それ以外に変態的なスマホが好きとのことで6.8インチのHUAWEI P8MAXと2.4インチのPOSH MOBILEのMicro X S240が一緒に載ってたりしますが、iPhoneも持っててこんな極端なディスプレイサイズのAndroid機をどう使うの???と疑問だらけ。

写真のページに書かれていた「上手なパッキングのコツは、先にサイズを決めること」という一文はそのとおりですな。何をやるにも上限を先に決めちゃったほうがええです。その中で何をする(どう詰めるか)というような創意工夫というか遊びが出てくるのでいいです。

といいつつ最近はフリーランス初年で金がないのと、時間が空いてももともとの出不精が災いして引きこもりを続けております。。。

頑張って暇になったらヤンゴンにでも行ってみるかな。。。ミャンマーまだ行ったことないし。。。

↑ iLepo Flyshark。型番までちゃんと書いてくれてないけど、写真のものだと360の旧版。不確かならAliexpressとかeBayで買うほうがいいかも。

LIFE PACKING 未来を生きるためのモノと知恵
(2014-04-21)
売り上げランキング: 44

↑ こちらvol.1。

LIFE PACKING2.1 未来を生きるためのモノと知恵
(2016-08-06)
売り上げランキング: 6

↑ 今年の続刊。

kindle unlimitedは意外と使い勝手よい 2016年08月11日

Reading Kindle at Old Street Tube

つい先日から始まったkindle unlimited、読み放題ってのは面白いサービスですな。

なんでもかんでもとりあえず読み放題対応本はつまみ読みできるのがよい。雑誌が読み放題とかいろいろメリットを書いてる人もいるけど最終的にいいところは、ダウンロードした本を全部読む必要もなく関連したキーワードで出てきた本を自分に必要なポイントだけ読んで、ローカルからデータ消してまた次の本、みたいな読み方が定額でできるのがいい。

自分の趣味なんかで本を読むには最初から最後まで全部読み通したいという人が多いだろうけど、昔、「コンサルタントの読書術」という本を読んで、コンサルタントが仕事の締め切りがあって、その期日までに効率的に仕事に必要な知識だけを仕入れるためには、トピックに関連する本を本屋でだーっと買いまくり、必要と思われる箇所だけ効率的に読みまくるという方法を取るらしい。

だから本開いて、目次を俯瞰して、必要なところから読んでいく形だけど、これって仕事で、この読書方法に投資をすることで給料なり、売り上げなりで回収が見込めるから出来るやり方で、趣味なんかでこれをやるのは金がかかってしょうがないと思う(趣味なら締め切りもないし急ぐ必要もないし)。

僕の場合だとIT関連の技術本ですが、まだまだそういう類は本の数が少ないとは思うが、少ないなりにそのライブラリの中から必要なものはバンバン読んで行ける効率のよい本の読み方ができるサービスかなあと思います。

コンサルタントの読書術 確実に成果につながる戦略的読書のススメ
tyk publishing (2013-12-08)
売り上げランキング: 17,331

クール井上―いましろたかし傑作短編集 2016年07月22日

image

大学生の頃に友人にいましろたかしの作品を教えてもらってから、熱心なファンではないけれど、それなりにずっとこの人のマンガを読んでます。Wikiにあるとおりな、「初期は自意識過剰な若者の空回りを、近年は脱力した30代から40代の男性が主人公の漫画を主に描く。」、そんな感じなんです。ただ、最近のマンガは50代ぐらいの男性の行き詰まり感が行間にかなり描かれるようになってきていてご本人の加齢とともにその心象を映し出してるのではないかと思っております。

80年代のハーツアンドマインズ、この時作者も多分20代、描かれる作品中の人物たちも主に20代ぐらいの青年期。90年代の後期の釣れんボーイ、これ40代男のハーツアンドマインズで、マンガの主人公はマンガ家の暇城先生で基本的にご自身であろう。この頃はだいぶお気楽で脱力、というキーワードが似合う感じではありますが、2000年代の傑作短編集(以前は「クール井上」というタイトルで販売されてた)、この辺が50代かな。

作者の加齢とともに先々への不安みたいなものが、煮凍りのように煮詰まっていく感じが如実に感じ取れますな。クール井上も10年ぐらい前に紙の本で買って読んでいたが当初はジメッとした抜け切れない空気感が読んでて辛く、あまり好きではなかったが最近Amazon見たらkindleでも出てたんで再度読んでみたらそうでもなかった。この辺は自分の年齢が向こうに近づいていってるからか??

最近のいましろ先生の作品は「原発幻魔大戦」など珍しく社会問題などをテーマに書かれてますがそれでも自分のこと50%、社会問題20%、残りの30%は読後でも「うーんなんだったんだろ?」と首をかしげるような内容で相変わらずと言えば相変わらずなんですが、個人的に社会問題を取り扱うものは歌であれ、マンガであれ、全然気持ちが入っていかないのであまり好きな作品ではありません。。現在コミックビームで連載されてる「新・釣れんボーイ」のほうがトコトコしててずっと好き。

ちなみに新世紀トコトコ節なんて短編も収録されてます。

いましろたかし傑作短編集<いましろたかし傑作短編集> (ビームコミックス)” style=”border: none;” /></a></div>
<div class=
KADOKAWA / エンターブレイン (2015-02-17)
売り上げランキング: 161,884