ギター歴30年、ろくに弾けねえ。。 2020年08月19日

My new Electric Guitar

実際、ギター長く弾いてる人間でも一曲まるごとちゃんと弾ける人なんて何割ぐらい居るんだろう。ちなみに自分はギター歴は30年ほど、一曲まともに弾ける曲なんて二曲しかない。それもギター・ソロはスライド使ってるのでコピーしたことないし。。。

実際なかなかうまくならねええ。。

そしてこの「曇天三茶生活」に描かれていた独白がフラッシュバック。いやー、いましろ先生だけじゃなく、30年経ってもロクに弾けないやつはいっぱい居るはずだ。うまいやつだけがyoutubeなんかでクローズアップされるから落ち込むんだけど、弾けないやつがほとんどのはずだぜ。いまさらながらにいましろ先生のお言葉には完全シンクロ。自分はそれでもやっぱりギター好きで下手の横好きでももう少しうまく弾けるようになると人生楽しいなと思って練習するのであります。

今改めて考えると、こんなん単体で練習して役に立つのか?と思っていたオルタネイトピッキングとか運指練習などの地味な基礎練習が以外に重要じゃないかとわかって来始めた感じです。。。

完結版デメキングと旧KKベストセラーズ版デメキング 2017年11月26日

IMG_9764

日本に戻ってきてから今まで買えてなかったいましろ本をどんどん購入していってます。今回は酔っ払ってアマゾンのマーケットプレースで完結版デメキングと旧KKベストセラーズ版デメキングを同時発注。KKベストセラーズ版はずいぶん昔から読んでいたが完結版のほうは僕がタイに移動してから出た本でなかなか読むことができなかった。

「完結版」とはあるものの、あの途中ぷっつりのストーリーを「完」結させるには相当のページ数を割かなければならないだろうと思ってたし、自分の周りの人間からもぜんぜん「完結版デメキングがすごい」とかそのストーリーを語るやつが居なかったので、なんらかの仕掛けをして完結版とはいいつつも作品自体は変わらず再発という形にしてるのかなと思っていた。

買って読んでびっくり。完結・・・と言っていいのかどうかわからんが最後のオチが変わっている。。。それも3ページ追加のみ。。。まあそれもよし。

それよりも衝撃的なのは、巻末のいましろ先生のインタビューによるデメキング制作秘話であります。80年代終盤から90年代にかけてのいましろ作品のタイムラインやデメキングがどうしてあのようなストーリー、結末になったのかが結構リアルに語られております。このインタビューが素晴らしい。これが読めるというだけでこの完結版を買う価値ありというぐらいの素晴らしいインタビューでした。

というかそもそもこの本が出たのが2007年で10年前なんだから古〜い話なんだけど浦島太郎の僕には感動的でした。

デメキング 完結版
デメキング 完結版

posted with amazlet at 17.11.29
いましろ たかし
太田出版
売り上げランキング: 94,235
デメキング (Bestsellers comics)
いましろ たかし
ベストセラーズ
売り上げランキング: 223,657

いましろたかし先生の新刊 「ぼくトンちゃん」 2017年11月23日

IMG_0814

いましろたかし先生の新刊「ぼくトンちゃん」を買いました。今回は電子書籍がまだ発行されておらず紙本にて。新刊と入っても「ぼくトンちゃん」自体はWeekly漫画アクションに1997年〜1998年に連載されていたモノらしいが、それに44ページ分の最終章を今回書き足して完全版として再発されたものらしい。2017年05月10日初版となっております。

今回僕は「ぼくトンちゃん」自体は初めて読みましたがくまのトンちゃんと牛山五郎がぶた仙人のもとで修行に励むというお話。実際に読んでも全体のストーリーとしてはどこがゴールなのか?どこをゴールにしてたのかイマイチわからん感じではありますが、いましろ先生の牧歌的な絵と相変わらず悩みのつきない登場人物たち。

実はこの書下ろし44ページの原稿制作のひましろ先生の場面がしっかり「曇天三茶生活」に描かれており、なんか「曇天三茶生活」読んでるとこれも読まないといけない感に包まれてつい買ってしまった一冊。「新・釣れんボーイ」や「曇天三茶生活」のようなぼっさりした日常のお話とはちょっと毛色が違いますが、なかなかの佳作。

だんだんといましろコンプリートに近づいて来ました。次は絵本作品とされている「あそこまでいってみよう」かな。。。

ぼくトンちゃん 完全版
ぼくトンちゃん 完全版

posted with amazlet at 17.10.29
いましろ たかし
エランド・プレス
売り上げランキング: 50,532
あそこまで いってみよう
いましろ たかし
エランド・プレス
売り上げランキング: 390,038

いましろたかし先生の最新作 新・釣れんボーイ 2017年03月04日

image

いましろたかし先生の最新作である「新・釣れんボーイ」がKindleでも販売されている。前作の釣れんボーイは1998年からコミックビームで連載されていて、下のような発言がございましてちょうどその当時ひましろ先生は40歳だったんだろう。

「釣れんボーイ」のひましろ先生は「もっと遊びたい。時間足りない。仕事したくねえ。」と始終おっしゃってられましたが、41歳の僕は今ひとりで仕事をしておりまして今の自分がまさに「もっと遊びたい、仕事したくねえ」的なマインドになっており、改めて読み返すと変なシンクロを感じる。

しかししかし、ここで「新・釣れんボーイ」であります。もうすでに20年ちかくの歳月が流れて久々に目にするひましろ先生の日常は政治への不満と金・仕事への不満と健康への不安、猫に囲まれた日常、頑張って釣りに出掛ける、みたいな感じ。いやー、今になって「釣れんボーイ」と同調する自分の20年後はこうですよ、みたいな未来予想図か?そう考えると読んでて非常に不安になります。

ひましろ先生は漫画家だから作品というストックがあるからいいと思うんだけど単なるサラリーマン、サービス業の自分は自分の体以外にお金を生むストックを何も持たないのでもっと辛い先が待ってるのかと。。。

そんな複雑な思いを抱えながらも久しぶりに読むひましろ先生が非常に楽しくいましろファンにイチオシであります。タイのバンコクでもKindleでちゃんといましろ先生の新刊が読めるのは嬉しいですな。願わくはトコトコ節やハーツ・アンド・マインズなんかもKindle化してほしいところです。

新釣れんボーイ<釣れんボーイ> (ビームコミックス)” style=”border: none;” /></a></div>
<div class=
KADOKAWA / エンターブレイン (2016-10-24)
売り上げランキング: 73,265

クール井上―いましろたかし傑作短編集 2016年07月22日

image

大学生の頃に友人にいましろたかしの作品を教えてもらってから、熱心なファンではないけれど、それなりにずっとこの人のマンガを読んでます。Wikiにあるとおりな、「初期は自意識過剰な若者の空回りを、近年は脱力した30代から40代の男性が主人公の漫画を主に描く。」、そんな感じなんです。ただ、最近のマンガは50代ぐらいの男性の行き詰まり感が行間にかなり描かれるようになってきていてご本人の加齢とともにその心象を映し出してるのではないかと思っております。

80年代のハーツアンドマインズ、この時作者も多分20代、描かれる作品中の人物たちも主に20代ぐらいの青年期。90年代の後期の釣れんボーイ、これ40代男のハーツアンドマインズで、マンガの主人公はマンガ家の暇城先生で基本的にご自身であろう。この頃はだいぶお気楽で脱力、というキーワードが似合う感じではありますが、2000年代の傑作短編集(以前は「クール井上」というタイトルで販売されてた)、この辺が50代かな。

作者の加齢とともに先々への不安みたいなものが、煮凍りのように煮詰まっていく感じが如実に感じ取れますな。クール井上も10年ぐらい前に紙の本で買って読んでいたが当初はジメッとした抜け切れない空気感が読んでて辛く、あまり好きではなかったが最近Amazon見たらkindleでも出てたんで再度読んでみたらそうでもなかった。この辺は自分の年齢が向こうに近づいていってるからか??

最近のいましろ先生の作品は「原発幻魔大戦」など珍しく社会問題などをテーマに書かれてますがそれでも自分のこと50%、社会問題20%、残りの30%は読後でも「うーんなんだったんだろ?」と首をかしげるような内容で相変わらずと言えば相変わらずなんですが、個人的に社会問題を取り扱うものは歌であれ、マンガであれ、全然気持ちが入っていかないのであまり好きな作品ではありません。。現在コミックビームで連載されてる「新・釣れんボーイ」のほうがトコトコしててずっと好き。

ちなみに新世紀トコトコ節なんて短編も収録されてます。

いましろたかし傑作短編集<いましろたかし傑作短編集> (ビームコミックス)” style=”border: none;” /></a></div>
<div class=
KADOKAWA / エンターブレイン (2015-02-17)
売り上げランキング: 161,884