再度手持ち楽器整理 バイバイ、Epiphone SG P-90、PRS Silver Sky 2022年02月19日

IMG_20220219_183646

IMG_20220219_183526

というわけで最近はレスポールの音に傾倒しているので、いろいろ考えたあげく、手持ちのギターを少し整理。Epiphone の SG P-90 は Facebook Marketplace 経由で買い手がすぐついてもらわれていきました。11,000THB で購入のモノが 8,500THB で売れていきました。そして 78,000THB ぐらいが当時の標準売価だった PRS の Silver Sky、初めてこんな高いギターを購入したわけだが最終的には手放すことに。丁寧に弾いていたので傷もなく、中古楽器のショップでなんと 60,000THBで売れた。購入時現金一括で 10% で買ったので 71,000THB ぐらいだったのが1年半ほど弾いて 60,000THB で売れるなら結構いいんじゃないでしょうか。

Silver Sky 売った足でほかの楽器屋に出向き、Gibson の Les Paul Standard 1997 年製を 58,000THB で即決購入。かなり弾き込まれたモノでブリッジなんかがボロボロ。このへんはオリジナルパーツは保管しつつも新品に交換して弾くか。。。うーん、音楽聞き始めてからのあこがれのモノホンの Gibson Les Paul Standard です。が、家に帰って自分のアンプ通して弾いてみると思ったより考えてた音ではなかった。(当然ショップで試奏もしたんだが。。。)まあ、いろいろ調整もあるのでこれからかな。。。


↑ レスポールトリビュートがかなりお気に入り。僕の持ってるのは 2017 年製の T モデルだが、明らかにお値段以上の音がすると思っている。ネットでもトリビュートは結構評価高くてなっとく。1997年が思ったものと違うのはやはりトリビュートがちゃんと今のニーズに応えられるように Gibson っぽい音はしつつもモダンな味付けがされてるのかな。。。

ギターのジャック。。 2021年05月12日

Lazadaでギターのジャック部品を購入。70バーツぐらいだったかな?自分の持ってるジャパン製のストラトの交換用。 東京は高円寺、AVガレージで確か8万円ぐらいで買った Fender JAPAN のストラト(確か93年製だったはず)をわざわざバンコクまで持ってきてが、タイの気候の中に放置。そして朽ちていく直前だったところを改めてリストア(あまりに汚かったのでネックと電装部品全部外してボディ水洗いしたぜ)。そして先日ピックアップをオリジナルからFender USAのFat 50sに付け替え。ぐっと魅力的な音になって僕の中では第一線のギターとなって復帰しました。 が、ジージー言うノイズがだいぶ増した。なのでトグルスイッチから、ボリューム、トーンポッドまで全取っ替え及びピックアップ及びトレモロスプリングのカバーをノイズ対策することを計画中。その一環でジャック部分の交換(弦も外さなくていいので一番簡単)を先にやってみようとしたが、このジャック、ナットが一つしかついていなくてジャックプレートを挟みこめずまともに固定できない。。。しまった、2つ買っとけばよかったよ。。あまり見ない形のジャックだけどグラウンド側もしっかり挟み込むガリが出にくそうなやつなんで買ってみたが、、、うーん。

やっぱ Marshall で育ったのよ 2021年04月15日

IMG_20210406_075749

ふとしたことから30年ぶりぐらいにMarshallアンプを買うことになって、手にした瞬間「ああ、やっぱり自分が聞いて気持ちいと思う音はほとんどが Marshall で作られていたのだ」と改めて自分がハードロックベースで育ってきたことを実感。なんで今まで Marshall を敬遠して来たんだろうと取り戻せない時間を散々悔やんでおります。その反動か Marshall のアンプが3週間ほどで4つも家に届いてしまいました。1台めの Marshall こそソリッドステートですが、2台め以降はフルチューブです。Marshall で目から鱗状態でしたが、改めて人生初のフルチューブを弾いてこれまた、「なんで自分はギターも好きでロックも好きなのにフルチューブを今まで買ってこなかったんだろう?」とさらに今までの人生を悔やむことに。

ということで4台のMarshallに囲まれて生きてます(MG15:ソリッドステート、DSL1CR:フルチューブ、DSL5C:フルチューブ、ORIGIN20C:フルチューブ)。Youtubeやらウェブ記事やら色々情報を仕入れるソースはありますが、チューブアンプのアタック感とか、コンプ感とか、ピッキングニュアンスがすごく小さい音からゴリッとした強いピッキングまで幅広く出て表現力がすごく広いこととか、ぜんぜん伝わらないですな。楽器屋で適当に試奏してもいまいちわからない(下手くそなので試奏するとすごく緊張するし)。買って家で弾き込んでみないとわからんものもまだまだこのご時世でもあるのだと実感です。
というわけで最近はアメリカのオンライン大学で勉強してたりもしますが、仕事と勉強の時間以外はずっとギター弾いてたりします。そしてアンプとギターの物欲はまだまだ収まらずさらなるジャーニーへ向かいます。。。


↑ お気に入りのORIGIN20C。アッテネーターを手に入れたらどんだけ大出力でもフルテンで演奏できるから、極力20W以上を買う方がいいですな。というわけでDSL1CRとDSL5Cを買ったのも少し後悔。と言いつつも買わないとフルテンの音とか、音圧感とかはわかんないしね。。。中古で売ってまた買うか。DSLなら40Wが良さそうね。

ギター歴30年、ろくに弾けねえ。。 2020年08月19日

My new Electric Guitar

実際、ギター長く弾いてる人間でも一曲まるごとちゃんと弾ける人なんて何割ぐらい居るんだろう。ちなみに自分はギター歴は30年ほど、一曲まともに弾ける曲なんて二曲しかない。それもギター・ソロはスライド使ってるのでコピーしたことないし。。。

実際なかなかうまくならねええ。。

そしてこの「曇天三茶生活」に描かれていた独白がフラッシュバック。いやー、いましろ先生だけじゃなく、30年経ってもロクに弾けないやつはいっぱい居るはずだ。うまいやつだけがyoutubeなんかでクローズアップされるから落ち込むんだけど、弾けないやつがほとんどのはずだぜ。いまさらながらにいましろ先生のお言葉には完全シンクロ。自分はそれでもやっぱりギター好きで下手の横好きでももう少しうまく弾けるようになると人生楽しいなと思って練習するのであります。

今改めて考えると、こんなん単体で練習して役に立つのか?と思っていたオルタネイトピッキングとか運指練習などの地味な基礎練習が以外に重要じゃないかとわかって来始めた感じです。。。

楽器の練習に絶大な力を発揮するもの 2020年08月17日

思えば自分は15歳ぐらいからアコギ、エレキと手にして、社会人になっても高円寺に居着いてAVガレージでFender JapanのストラトやGibsonのSGなど金に物を言わせていろいろ買ったが結局まともに弾けるようにはなっていない。

そして練習スタイルは基本教本とにらめっこして、引きこもり練習。はっきり言って人とまともにセッションする技術に全然達してないのだ。。。教本ばかり買ってギター教室に行くとか、サークルなどで上手い先輩に教えを請うなどの行為はして来なかった。

結局、文字情報だけでは音を伝えるのには限界があるし、運指やベンド(チョーキング)の微妙な加減やテンポを表すには実際に耳と目で見るのが一番だったが、自分が高校生の時や大学生のときにはリアルに人に習う以外の方法はなかった。しかしながら自分のあまりの下手さ加減にまともに人前で弾くことが躊躇われたのであります。

今は youtube であります。プロのミュージシャンがギターレッスンのシリーズ動画をいろいろと上げてくれているのでそれを見ながら微妙な加減をしっかり確認することができる。Tab譜に出てこない左手のフォームなども動画ならバッチリ。

ダイアトニックコードの活用方法なども本だけでは絶対わからなかったと思う(自分はね)。7thのコードは単純に7と書くだけなら基本短7度というのもyoutube見るまでよくわかってなかった。メジャートライアドだとメジャーとは明記しないからC△7などと書かれていると7thのほうがメジャー、長7度となる。白板にカキカキしながらギターで音出して授業してくれる先生をyoutubeで見ることですこーしづつ今までおぼろげに耳に入ってきていた音楽理論用語が理解出来てきています。。。

たぶん、GSの時代にギター弾いてきた人は我々80年代や90年代にギター弾いてた人間に「恵まれてるなあ」と思うのでしょうし、我々80年代、90年代にギター弾いてた人間はまさに「恵まれてるなあ」と今のyoutube時代のギター若人に思うのであります。