Macのスクリーンショットのファイル名日付デフォルトフォーマットを変更するには 2020年09月26日

Hello, iMac.

表題の件、日本語でググっても情報皆無。日付を表示、非表示の方法は情報があるが、フォーマット変更方法はない。

英語で検索。下記ページでは Automator を使う方法を書いているが少しめんどくさい。

How Could I Change the Date Format From Screenshot File Names?

他に対応方法がなさそうなので Automator で作ってみた

とうかそもそもな Mac のスクリーンショットのファイル名を変更したいかと言えば、スクリーンショットのファイルを One Drive に保存しようとするとクラウドで使用できないファイル名というエラーが表示されるためだ。

もともと、デフォルトのファイル名は、

Screen Shot 2011-08-30 10.01.36.png

というファイル名にスペースが入りまくっためんどくさいフォーマットになっていて、とりあえず “Screen Shot” という最初の文字列がめんどくさいのでターミナルから以下のコマンドを打って文字を消した。下記のコマンドは日時の文字列の前に挿入する文字を定義するコマンドだけど、そこを “” にして何も挿入しないようにした。

defaults write com.apple.screencapture name “”
killall SystemUIServer

そうするとこうなる、

2011-08-30 10.01.36.png

単純な日付だけのファイル名のほうがよかろうと思ってこうしていた。

そして One Drive で使用できないファイル名のルールは以下。

名前の先頭または末尾がスペースである
ピリオドで終わる名前
サポートされていない Unicode コードポイントを含む名前
サロゲートペアの問題がある名前

OneDrive では無効な文字を使用してファイルの名前を変更できる – Office サポート

一見、スクショのファイル名は問題なさそうに見えるが、より問題のないように、

接頭文字 “s” + 日付 YYYYMMDD の 8桁 + 時間 HHMMSS の 6桁

にしようと思った

s20201001094510.png

たしかにこれは One Drive で Sync される。なんで?元のファイル名と何が違うの?何が問題なの?と Automator でワークフローも作ったがいろいろ思案した。そして実にしょうもないことが原因であることを発見。

Screen Shot 2011-08-30 10.01.36.png

defaults write com.apple.screencapture name “”
killall SystemUIServer

2011-08-30 10.01.36.png

これ、

実は頭の文字列と日時の文字列の間のスペースが残ってしまっている。

これが、One Drive のルールの “名前の先頭または末尾がスペースである” に引っかかってしまっただけなのだ。このスペースをファイル保存時に取り除くコマンドはざっとググってみたけど見つからなかった。なので手っ取り早く One Drive でスクリーンショットファイルを保存する可能性のある人は頭の文字列を何らか付けておいたほうが無難です。

まー、自分がなかなか気づかなかったボンクラというのはさておき、先頭の文字列を空にしたら間のスペースぐらい自動で削除してくれよ、と思う。

iPhone ユーザーを辞めて Android を使い始め、Ryzen で PC を組んで超スムースな Windows10 ハイスペックデスクトップ PC を使い始めてどんどん Apple プロダクトから気持ちが離れて行きます。。。なんか最近 MacOS も使いにくいんよねー。

Mac のスクリーンショットファイル名をデフォルトから変えて、One Drive で保存してエラーに困っている人ってどれぐらい居るかわからんけど、一応共有です。


↑ これはゲーム用のキャプチャデバイス。

Frsky Taranis Plus、なぜか単純なファームウェアアップデートでまた一時文鎮化、マルチプロトコルモジュールは永眠 2017年02月26日

image

Bang goodからFS-TH9XやFrsky Taranis Plus X9Dなどの背面にあるモジュールスロットに挿して様々なメーカーが採用している無線プロトコルを使える4-in-1 Multiprotocol Moduleが届いた。

2.4G CC2500 A7105 Flysky Frsky Devo DSM2 Multiprotocol TX Module With Antenna Sale – Banggood.com

image
↑ ここに挿して使います。

使用するには対応したファームウェアをプロポにインストールする必要があるので早速セットアップしようと、TaranisのSD引っこ抜いてWindowsマシンでMultiprotocol Module に対応したファームウェアをSDにコピーし、YawとRollのトリムを本体中心に向けて押し込んだ状態でスイッチオン、BOOTLOADERが立ち上がり、”Write Firmware”を選択、さっきSDにコピーしたFirmwareを選択、適用!

プログレスバーが100%まで行って完了。今回はなんの問題もなかったなと思いきや、再起動しても音もしないし、画面にも全く何も映らない。バックライトも光らない。。がびーん!!なんでここでつまづくかなあ。。。

悩んで悩んで2、3時間。たぶんSDにファイルコピーする時にBOOTLOADER状態でPCにつないで外部USBメディアとして認識させた時になんだか不整合が起きてファイルシステムが壊れてたのかも。。。その後、同じファームウェアをフラッシュしようとしても、Invalid Fileと出たりイマイチ動作がおかしい。

WindowsマシンでSDをFAT32で再フォーマットして/SOUNDSや/BMPのフォルダを再配置、DLしたfirmwareをコピー、そしてTaranisにMultiprotocol Module を挿した状態で(ここがポイントかもしれないが)Write Firmware!

。。成功!!!。。!!!

ドローン周りのツールはめんどくさいです。。Arduinoがめんどくさいのか??

その後、1,300バーツほどしたMultiprotocol Moduleですがセットアップは完了しつつも実際にドローンとBind出来ないのでいろいろトライしてたら、基盤のはんだでブリッジしてた箇所をいじり過ぎて、熱で米粒の4分の1ほどのサイズの抵抗が取れてしまいお亡くなりに。。

あーもう!イライラする!

Nexus7(2012)とUSBホストケーブルでストレージ拡張 2014年02月14日

IMG_20140216_175136

日曜日の朝のヨガを終えてバイクでそのままラチャダピセークのフォーチュンタウンへ。

最近興味津々のWindows 8 Tabletを見に行ったりしてましたが、結局買って帰ってきたのはUSBホストケーブルのみ。これでSDカードスロットのないNexus7のストレージ拡張を行うのであります。

職場のあるシーロム界隈ではほとんど見かけないのでタイではあんまり売ってないのかと思ってたが、フォーチュンに見に行くと全然いろんなお店で売っていた。お値段的には80THBから150THBぐらい。ケーブルにしたらちょっと高いけど、とはいえ大した金額ではございません。

ちなみにNexus7オリジナルのROMを使ってる人の場合、USBホストケーブルでメモリなどを接続する前に以下のように追加でアプリをインストールしておかなければならないようだが、僕の場合、Cyanogenmod 10.2 をインストールして使っていて、Cyanogenmodの場合追加でアプリのインストールの必要はない。そのまま繋げばボリュームをマウントしてくれて、読み書きできるよとのこと。

Nexus7はUSBホストが使える – ボビーのデジモノ日記

IMG_20140216_175248
↑ こうやってケーブル経由でUSBメモリやカードリーダー通してSDカードなどが読める。

ただし、僕のメインマシンはMac。んで他のサイトなんかを読んでると読めるフォーマットはFAT16やFAT32、NTFSとあるが、MacだとNTFSは扱えない。。。どうしよ。。。と思ったけど、とりあえず手持ちのUSBメモリをFATでフォーマット。これでMacでもNexus7でも読み/書きは出来ております。FATでもそんなに困らないけど唯一困るのはDVDのisoファイルの扱いだなあ。これだけは4GBあるし。。。それ以外はFATの上限の4GBにひっかかるファイルなんてほとんどない。

NTFSかHFS+か 2011年10月14日
↑ 一応こういう解決方法もありますが、転送スピードが。。。

というわけで若干の制限がありつつNexus7のストレージ拡張は一応可能。ただ、ケーブルぶらぶら状態なので基本自宅使用になるのかなと。やっぱり1GB程度の動画ファイルをメインマシンからコピーして自宅でゆっくり映画見る時なんかに使う方法がメインになるかな?そんなに映画なんか見るかな、俺?まあ、後は細かいファイルのやりとりをメインマシンと行う場合には使えるでしょう。

後、大事なマイナス点はこのホストケーブル繋いでる時は充電が出来ないことをお忘れなく!と自分にも言っておく。

ま、高いものでないし。とりあえずテストしてみました的な。