Frsky Taranis Plus、なぜか単純なファームウェアアップデートでまた一時文鎮化、マルチプロトコルモジュールは永眠 2017年02月26日

image

Bang goodからFS-TH9XやFrsky Taranis Plus X9Dなどの背面にあるモジュールスロットに挿して様々なメーカーが採用している無線プロトコルを使える4-in-1 Multiprotocol Moduleが届いた。

2.4G CC2500 A7105 Flysky Frsky Devo DSM2 Multiprotocol TX Module With Antenna Sale – Banggood.com

image
↑ ここに挿して使います。

使用するには対応したファームウェアをプロポにインストールする必要があるので早速セットアップしようと、TaranisのSD引っこ抜いてWindowsマシンでMultiprotocol Module に対応したファームウェアをSDにコピーし、YawとRollのトリムを本体中心に向けて押し込んだ状態でスイッチオン、BOOTLOADERが立ち上がり、”Write Firmware”を選択、さっきSDにコピーしたFirmwareを選択、適用!

プログレスバーが100%まで行って完了。今回はなんの問題もなかったなと思いきや、再起動しても音もしないし、画面にも全く何も映らない。バックライトも光らない。。がびーん!!なんでここでつまづくかなあ。。。

悩んで悩んで2、3時間。たぶんSDにファイルコピーする時にBOOTLOADER状態でPCにつないで外部USBメディアとして認識させた時になんだか不整合が起きてファイルシステムが壊れてたのかも。。。その後、同じファームウェアをフラッシュしようとしても、Invalid Fileと出たりイマイチ動作がおかしい。

WindowsマシンでSDをFAT32で再フォーマットして/SOUNDSや/BMPのフォルダを再配置、DLしたfirmwareをコピー、そしてTaranisにMultiprotocol Module を挿した状態で(ここがポイントかもしれないが)Write Firmware!

。。成功!!!。。!!!

ドローン周りのツールはめんどくさいです。。Arduinoがめんどくさいのか??

その後、1,300バーツほどしたMultiprotocol Moduleですがセットアップは完了しつつも実際にドローンとBind出来ないのでいろいろトライしてたら、基盤のはんだでブリッジしてた箇所をいじり過ぎて、熱で米粒の4分の1ほどのサイズの抵抗が取れてしまいお亡くなりに。。

あーもう!イライラする!

TP-LINKのTL-WR841NDv9.2にDD-WRT入れるもOpenVPN設定項目なし 2015年11月23日

IMG_20151120_204701

いろいろとVPSのLinuxサーバーとオープンソースのプログラムを組み合わせた活用法を検討していて、VPS+Linuxサーバー+VPN+VPN機能付きDSLルーターを試してみようと思った。

んで、VPNの使えるヤマハのルーターとかその辺の話になるんでしょうけど、タイなんでそんなの手に入れるのも難しいだろうし(今までYamahaのルータみたことない)、安価に済ませるならDD-WRTで行ってみよう!と思い、DD-WRTがサポートしてるルータTP-LINKのTL-WR841NDv9.2というモデルが会社のオフィスのビルにあるPowerBuyで叩き売りしてたのでこれを購入。1490THB。

https://dd-wrt.com/

DD-WRT – Wikipedia

OpenWrt – Wikipedia

DD-WRTはオープンソースのルーター/無線ルーターのファームウェアで、もともと無線LANのアクセスポイントやルータを製造していたメーカーがLinuxのソースを流用してファームを作っていたみたいで、そのGPLライセンスでソースが公開されていたファームをさらに有志で改良し、OpenWrtが出来、さらに機能強化版でDD-WRTが出来たという流れみたい。

IMG_20151120_204706

IMG_20151120_204714

もう箱の状態が開ける前からこんな感じ。店頭で一個しか展示されてなかったルーターで、多分店員がなんども箱から出して客に見せたりしてたんだろうな。箱はボロボロでしたが、一応ACアダプタとかの欠品はなし。しかし自分もDD-WRTに対応したルーター、ということでこれを買ったが、DD-WRT関係なく普通に良さ気なWiFi付きのDSLルーターを買う、ということであればコレは買わないだろうな。

で、セットアップでWebコンソールからファームウェアをFlashすればいいのに、なぜか古風なTFTPというプロトコルを使ってファームウェアをFlash。TFTPなんてホントこういうルーターとかのファームウェア入れる時ぐらいしかお目にかからん。。。

んでファームウェアは準備完了。設定入れていこうと各メニューを見ていたら。。。なぜかVPNはPPTPしかメニューが出てこない。他のウェブサイトで載っているOpenVPNの設定メニューなども全く出てこず。ちょっと原因わからずですが、これで一旦頓挫。うーん、1490THB。どしたらいいんだろう??

CHDK on Canon IXUS 80IS 2012年03月14日

Canon IXUS 80 is

iPhoneを買ってから持ち歩く機会がぐっと減ったCanonのIXUS 80IS。iPhone購入以前はよく使ったがiPhoneのカメラが結構綺麗にとれるのでそれ以降持ち歩かなくなった。

今回久しぶりに取り出していじってみたんだが、その理由はこういうものを見つけたから。

CHDK wiki

これ、ロシアで開発されたCanon製カメラのカスタムファームウェア。DIGICというCanonの映像エンジンを解析してRAW撮影の機能とかISO、シャッタースピードなどめちゃくちゃ細かいところまでマニュアル設定が可能なように作られているようです。しかし、Androidなどの携帯端末でそのOSを有志で勝手にカスタマイズして配布するようなことが最近多いが、カメラの世界にまでこういう動きが。

しかも、実際にはファームウェアを書き換えるのではなく、既存のファームウェアの上で動作してオリジナルのファームウェアの設定をCHDKがOverwriteするような動きみたい。ていうことは元に戻すのも簡単。そりゃあ試してみたくはなりますわな。

というわけで早速、CHDKをダウンロード。と、その前に自分の持っているカメラのバージョンに適合したCHDKをダウンロードするため、自分のカメラで動作しているファームウェアバージョンをチェックする必要がある。 Continue reading “CHDK on Canon IXUS 80IS 2012年03月14日”