エコタンク式プリンタはその利点を活かす前にプリンタヘッドが詰まる 2019年09月04日

Canon iP2770/2780 with DIY CISS Kit

個人的には無意識に水モノが大好きなんじゃないかと思う。

水槽、液体タンク、パイプ等々、自分は濡れないで水の中や下の世界を覗いたり、重力を活かしてパイプの中を流れる水を眺めるのが結構気持ちいいんじゃないか?ということに最近やっと気づいた。

で、私、フリーランスをやり始めた時からエコタンク式のインクジェットプリンタをよく使っております。ブラザー、エプソン、キャノン。この辺はとりあえず使った。2017年に日本に戻った時にもブラザーのインクジェットを買って、改造ビッグタンクを入れてCISS式にして使っていた。インクという液体がパイプを伝って流れていく様、タンク内のインクが徐々に減るのを眺めるのが楽しいのである。人から何が楽しいの?と言われると返答に困るが自分には楽しいのである。

そういう楽しいエコタンクプリンタだが、「これで日々の印刷コストは極限まで抑えて、ガンガン使って得だねー。」と考えていても大きな落とし穴があるのであります。

プリンタヘッドが詰まる。

いくら大容量のインクを安く供給出来ても肝心のプリンタヘッドが詰まると印刷ができないんである。ヘッドクリーニングを何回も繰り返してもきれいに出ないヘッドはやっぱり交換しかない。これがまた個人じゃできなかったり、非常に手間がかかったり、金がかかったりなんである。

で、自分の場合、結局ヘッドが治らないと他のものに買い直してしまう。それでブラザー、エプソン、キャノンと3つも試す羽目になってしまった。印刷コスト下げようとしてエコタンク機種買ったのに逆に金がかかっているような。。。

で、今回、ダンジョンズ&ドラゴンズのBASIC RULESなどをガンガン印刷してたらまたキャノンのプリンタヘッドが詰まった。買い替えである。めんどくさいので買い替えである。

こんだけヘッドが詰まるのである。なら、ヘッドが固定式のやつではなくてすぐにヘッドが交換できるものがいい。なら、「サーマル式プリンタヘッド」であります。これのエコタンク仕様を買えばヘッドが詰まってもヘッドだけ交換すればまた使うことができるのである。

ということを踏まえて何を選んだかと言うと。。。<<次回へ続く>>

↑ 今の日本ならやっぱりエプソンのエコタンクがいいと思う。

またもやインクジェットプリンタが壊れた 2018年10月21日

すべての写真-7486
↑ 本体横におなじみのインクタンクw

最初に自分で商売を始めた時に自宅にプリンタ+スキャナ+コピー機の目的でインクジェットプリンタを検討してました。印刷のコストを抑えるために改造インクタンク式を検討してましたが、その頃すでにEpsonやBrotherがタイでインクタンク式のプリンタをオフィシャルに販売していたので2015年の暮れにBrotherのインクジェット複合機を購入。これが2016年暮れぐらいに色が出なくなって壊れた。(たぶんヘッドの詰まり)

その後、どうやらEpsonが故障に強そうという話を聞いて新たにEpsonのインクタンク式インクジェットプリンタを購入。で、2018年10月現在、Epsonのプリンタも白黒は出るがカラーはインクつまりが発生して色が出ない、紙送りローラーがヘタって印刷かけると100%紙詰まりという事態に。

日本でもプリンターってこれぐらい壊れるものなのだろうか?日本に居た9ヶ月間、Brotherのインクジェットを購入していたが、全く不調はなかった。タイは気候と言うか空気の湿度なんかにも影響されてこれだけインクづまりが起こりやすくなるんだろうか??

すべての写真-7487
↑ この部品と中身のインクが差額の600バーツ。ちゃんと使い切れるのであればめっちゃお得だ。

で、それなら今回は「いいモノ買ったってどうせすぐ壊れるんだから。。」ということでインクヘッドが交換できるサーマル方式のプリントヘッドを積んだプリンタを購入することにした。これならインクづまりが発生した際にはインクカートリッジを交換すれば元通り。このサーマル方式の東南アジア式インクタンク改造プリンタを3400バーツで購入。Canonのe480というモデルでもともとのお値段が2800バーツぐらい。この値段でプリンタ、スキャナ、コピー、FAX、ADFまで付いているというお得モデル。もう必要機能のプリンタで最低価格のものを買うことにしました。


↑ サーマル方式のカートリッジってこんな感じのやつ。

すべての写真-7488
↑ ちょっと見えにくいがサーマル方式のインクカートリッジ兼プリントヘッダがある。インクつまりが発生してもこの部品だけ変えれば復活するはず?

これでとりあえずインクタンクなので馬鹿みたいに安いインク代でガンガンプリントし、インクが詰まったら改造したプリンタ屋に持ち込み、ヘッドの交換をしてもらうつもりです。

さてさて、なかなかプリンタはなかなか思うように長持ちしないバンコク、これで長期の使用が可能になるか??

※ WiFi機能が付いているので安心していたが、スキャンしたドキュメントのデータをOneDriveやDropboxなどのクラウドストレージに自動アップロードしてくれる機能がなかった。ローカルネットワークの共有フォルダかUSB接続した先のPCのストレージにしか保存できない。。。これはかなり残念。WiFiはスマホからの印刷やGoogle Cloud Print用だったようです。。。

ブラザーのインクジェットプリンタ DCP-J567NとLC211インク互換インクタンク 2017年10月13日

image

日本でスキャナ・プリンタを部屋に買うべきかどうか結構考えておりました。というのも僕がタイに行っている11年の間、コンビニのプリントサービスやスキャンのサービスもかなり進歩しており、スキャナ・プリンタがなくてもコンビニが自宅近くにあるのであればそれほど苦労しない感じだったのでどうしようかしばし悩んでおりました。

が、やはり印刷も大事だけど公共料金の請求書、領収書なども基本的にはスキャンしてデジタル化、スキャンしたデータはデフォルトでOneDriveやiCloudのようなクラウドストレージに保存、そして原本の紙は廃棄するという方法を取りたかったので、そうなると結構な量を毎月スキャンすることになるなあ、と考えた段階でヨドバシでプリンタを買ってしまいました。

で、せっかく使うならインクは互換品、いや、タイに居てた時のようにCISSなビッグタンクを使いたい。いろいろ検索した結果。日本では

ブラザーのDCP-J567N(約8,000円)そしてアマゾンマーケットプレイスで買えるゼクーカラーのLC211(DCP-J567Nのインクの型番)互換のビッグタンク

がベストと考えました。他のCISS方式だとタンクから長ーいチューブでのインク供給なので最初のインク装填時に注射器で減圧したり加圧したりでプリントヘッドまでインクを送り込んでやらないといけないし、だいたいその時にインクこぼして床とか手とかが色に染まるのであります。結構めんどくさい。

だが、ブラザーのこのタイプのカートリッジはカートリッジ自体が巨大化していてインクをチューブに送り込む必要がなくて簡単装填。

image

そしてブラザーのものだとこのビッグタンクに純正品のカートリッジチップを載せ替えて、時々チップリセッターでチップの残インク情報をリセットしてやらないといけない。これも面倒。ただ、日本に出回っているビッグタンクの中でも永久チップと言ってリセッターなしでもプリンタから引き抜いた瞬間にチップが自動的にリセットするサードパーティのチップもあり、そのチップなら一回引き抜いて、再度刺し直すだけで再度使えるようになる。

image
↑ 問題なく一発認識。

また、これらのビッグタンクとチップをAliexpressなどで海外から安価に買う方法もあるが、チップやタンクを別々に買わないといけない上に、もし不良品が来たりした場合にはまた時間がかかる。その辺を考慮した上で日本の代理店からテスト済みのものを8,000円で購入。たぶんこれぐらいのお値段が最安値。

image

というわけで約16,000円でビッグタンクプリンタを入手しました。インクの切れよりもプリンタヘッドが詰まる現象が起こらないかがホントは心配です。今までどんなに頻繁に使っててもだいたい1年ぐらいでインクジェットプリンタって4色の色のうちどれかが出なくなって残念な結果になるんよねー。

↑ なんだか今見たら永久チップのビッグタンクが売ってなかった。。。これはチップリセッター付きのやつ。

やっぱり純正インクでないと淡い色合いの印刷に思ったような色が出ない 2015年01月20日

CISS - Day 304 of Project 365

ブラザーのインクタンク式複合機を使ったり、Canonの安いプリンタの改造インクタンク式プリンタを買ってみたり、CISSシステムのパーツだけeBayで買って自分でhpのプリンタをCISS化しようと試みたりしてましたけど、改めて気付いたのは”やっぱり純正インクでないと淡い色合いの印刷に思ったような色が出ない”ということ。

Canonの安い改造インクタンクプリンタにしても印刷スピードとか印字画質に関して特段文句はない。コストはめちゃ安くなるし、かなりメリットはあるんだけど、前回ちょっとしたカードを刷った時にそれがかなり淡い色合いのもので、全然思うような色が出てくれなかった。PCのディスプレイ上と結構異なる色で出てしまう。ブラザーの複合機(こちらは純正のインクタンク、純正のインク)で刷ると一発でいい色で出た。

プリンタとOSとアプリとがちゃんとカラーマネジメントしてても肝心の発色の源であるインクがサードパーティの超安物で中国製ボトルインク使ってると全然無駄になってしまうんだろう。多分インクのカラーマネジメントがぞんざいでちゃんと色が出てないんだと思う。普通のビジネス用のドキュメントであればざっくりと「青」「赤」「黃」が出てればそれで良かったので気づかなかった。

ここはやっぱり純正だろうなと思う。同じインクタンク式でもプリンタ純正、補充インクボトルも純正使えばカラーマネジメントの質は担保されるだろうから、僕みたいな仕事の人はいいけど、デザインやイラスト扱う人なら思った色がちゃんと出てくれないのは大きな問題になるでしょう。ちゃんと色みまで気にしないといけない仕事してる人にはやっぱ純正ですな。それでも今までのカートリッジ式よりもよっぽどランニングコスト下がるのでやはりインクタンク式がイチオシです。

↑ 今回日本で発売されるA4カラー複合機。ちょっと本体の価格は高めだけど、ランニングコストの安さ、レーザー複合機と比べての本体の価格差を考えると買いだと。

↑ A4モノクロ複合機は結構安い。オフィス向けかな。

↑ A4モノクロ印刷機能のみのプリンタだとこのお値段。

懲りずにCISS式プリンタを自作 2015年01月16日

IMG_20160113_181404

以前にeBay注文しておいたCanonやhpのプリンタをCISS化するDIYキットが中国から到着。さらに紛失してしまったACアダプタも1日違いで到着してBrotherとCanonのプリンタがある状態だけど2年ほど放置していたhpのD1660という一番安いレンジのインクジェットプリンタを自分の手でCISS化してみようという試みに着手。

DIYキットなのでインクタンクとチューブ以外にもインクを吸引するための注射器やカートリッジを密封するためのゴムキャップなどが複数同梱。

IMG_20160113_135156

ちょっと凝った形のインクタンク。タンク内部は何層にもパーティションが区切られていてインクの溜まる部分、エアギャップになる部分などがあるが、いまいちこのタンクはどういう構造になっているのか理解できない。ネットを探してもインクタンクの形状詳細の原理を説明してるようなところもない。

IMG_20160113_135217

タンクにインクを充填して、ドリルでカートリッジにチューブを挿入する穴を開けて密封ゴムキャップ付けて、カートリッジ、チューブ、タンクを接続、タンク部のエアギャップに圧をかけてインクをチューブからカートリッジまで通してやり、プリンタ本体へ取付。

IMG_20160113_140241

しかし、カートリッジからタンクへ伸びるチューブの取り回しがかなり難しい。適当に配置してると左右に動くプリンタヘッドやプリンタ外装ケースに干渉、プリント後に排紙されるペーパーに干渉したりでこれがなかなか骨が折れる。ここをうまく設置するにはカートリッジのそれぞれの穴からチューブがまとまるところまでのチューブの長さをきっちり考えて余剰でたわむ部分が出ないように配置しないとすぐにケースに干渉する。これは適当な素人改造ではうまく動かんわ。。。

僕は自分の興味から改造してるだけなので後々使うことも考えずプリンタの外装ケースをまったく取り払って設置しましたが、本来ちゃんと使おうと思うならこの方法はおすすめできない。ということでやっぱりインクタンク式は基本メーカー純正がおすすめですな。つい先日日本のエプソンからもエコタンク式のプリンタが出たので日本でも利用できるのでこれがおすすめであります。

タイで売ってるエプソンの6色インクのフォトプリンタも個人的には 試してみたいけど、またスマホの時と同じで家にプリンタが溢れて来始めてるのでその衝動は抑えておきます。

↑ 今回日本で発売されるA4カラー複合機。ちょっと本体の価格は高めだけど、ランニングコストの安さ、レーザー複合機と比べての本体の価格差を考えると買いだと。

↑ A4モノクロ複合機は結構安い。オフィス向けかな。

↑ A4モノクロ印刷機能のみのプリンタだとこのお値段。