マレーシアでのドリアンの食い方 2015年05月05日

というわけでマレーシアはクアラルンプールにゴールデンウィークの休暇中ブラブラしに行ってきました。

その際に屋台でドリアンをバクバク食って楽しんできたわけですが、東南アジア旅行をしていてちょっとドリアンを試してみたいなー、でも買い方がわからないなーってな人のためにちょっとだけ「初めてのドリアンガイド」みたいなものを書いておきます。これでドリアン好きが増えれば幸いです。

ステップ1 仲間探し
マレーシアの場合はタイと比べてそれほどドリアンの実が大きくないのでドリアン好きなら1人でも食いきれますが初めてなら口に合わなかった場合のことを考えて2人ぐらいで行きましょう。足りなかったらもう1個買えばいいだけ!

ステップ2 屋台に行く
今回KLを見てきましたがチャイナタウンにもジャランアローの通りにもドリアン屋台が出ていました。とりあえずその辺のドリアン屋台に趣き、まずどの種類のドリアンを食うか決める。最初はどれがどんな味かってわからないと思うから店の人に聞きながら予算と相談して決める。今回見た品種は紅蛯(Red Prawn)というやつと猫山王(Musan King)というやつ。猫山王が一番最高級品種と言われていて今回キロ35RMもした。でも初めてならこれをオススメします。

ステップ3 重さを計る
ドリアンはトゲトゲの皮も含めて全部重量を計る。これはタイでもそうだしマレーシアも一緒。計った重量に店が設定しているキロ単価をかけて価格が決まる。うまく交渉すれば多少はまけてくれるかも。これで中身が多いとラッキー、少ないとちょっと残念という感じ。まあ、店の人も中身まで事前に見ることが出来ないから卸で仕入れる時も基本皮を含めた重量で流通してるのでそういう売り方になるのでしょう。

ステップ4 準備
屋台の脇か奥にあるテーブルに腰掛けて待ってると包丁を入れて半分ぐらいまで割ったドリアンがテーブルにどっかと出てくるので手に臭いが残るのが嫌な人はビニールの手袋をつけて手づかみで食いましょう。テーブル上のビニールの手袋とティッシュは店によってあったりなかったり。少なくともティッシュは自分で用意していったほうが無難。

ステップ5 Enjoy ドリアン 恍惚の時
ドリアンの実は半分ぐらいしか割られてないので後は自分たちで手で割りましょう。力入れなくても簡単に割れるように包丁を入れてくれてます。飲み物は水が一番いいと思います。たまに飲料水を用意してくれてるドリアン屋台もありますが基本水はないのでちかくの7-11などで購入しておくと吉。

ステップ6 手洗い
食い切ったら多分手がベトベトになっているので、店の人に言うと水道の場所を教えてくれるか店の親父がペットボトルに入った水を持って来て手を洗わせてくれる。これで手を洗いましょう。

ステップ7 お会計
事前に話をしていた金額をお支払いして終了。店の親父に手を振って別れましょう。

こんな感じかなあ。たまに屋台でも切り分けてパックに入ったドリアンを置いてるところがあるのでそういうところを見つければ一人でも気軽に食いに行くことができます。

カラー版 ドリアン 果物の王 (中公新書)
中央公論新社 (2014-07-11)
売り上げランキング: 99,816

GEORGETOWN WHITE COFFEE 2014年06月21日

Malaysian Coffee & White Coffee

ペナンのジョージタウン、KOMTARの下にGEORGETOWN WHITECOFFEEなるカフェーがありまして、ドリアン食いツアーから帰ってここでコーヒーを頼みました。

GeorgeTown White Coffee

メニューを見てるとお店の名前になっているホワイトコーヒーが。そういえば会社でシンガポール案件で出張してた同僚がおみやげでインスタントのホワイトコーヒーを持って来てくれたっけか。ペナンにもホワイトコーヒーがあるのねと思って何気なくググって見たらホワイトコーヒーはマレーシア発祥らしいですな。

イポーホワイトコーヒー – Wikipedia

なんか色が薄い白色コーヒーってのも胡散臭くて、コーヒーの量少なめにしていろんな添加物放り込みました的に思ってたが出てきたものを飲んでみて意外とうまくてびっくり。グラスを前にして香りを嗅いでも普通のコーヒーほどに香らないけども、飲んでみて後味から鼻に抜ける香りはコーヒーそのもの。んでその香り自体も普通のコーヒーから比べると丸い感じがする。ただこれは乳脂肪と砂糖がたっぷりだったので余計にそう感じたのかもしれない。

もうひとつの色の濃いコーヒーのほうは確かMalaysian Coffeeだったかな?これもまあ乳脂肪と砂糖たっぷり。ホワイトコーヒーよりかは確かに普通のコーヒーのテイストだった。それと、ホテルで朝出してくれたホットコーヒーはまるでタイのオーリアンのような軽いテイストだった。隣同士の国なのでマレーシアでもオーリアンはあるのかもしれない。こういう軽食文化の微妙な差異を見ているのも楽しい。基本的にペナンは楽しいことばかり。肌にあってるのかね。

American Global Business hits Penang.
↑ とはいえ、ちゃんとスタバやらKFCやらも上陸済み。グローバリゼーションの名の下でアメリカンビジネスの地域文化踏み荒らし。。。と言うと言葉が悪いか。

人の居ないビーチ、バトゥフェリンギ 2014年06月20日

DSC_0804

ペナンの最終日、飛行機が夕方だったので午前中からジョージタウンを再度まわり、その後バスに乗ってバトゥフェリンギまで。

深夜特急に出てきたペナンのあのビーチ。長居するつもりもなかったけど、10km程しか離れていないし、バスが通っているのでとりあえずどんな雰囲気なのかと見てみようと思った。

とりあえずバスに乗ってバトゥフェリンギのビーチの前で降りてビーチまで行くと真っ黒なマレーシア人が「ウォータースポーツ?する?楽しいよ?」と営業に余念がない。ぶらぶらと歩いてみるけど、何もない。。。日曜日のお昼間なのに人も本当にまばら。。

DSC_0806

深夜特急と一緒だ。こんな人のいないビーチリゾートは初めて見た。いやあペナンいいなあ静かで。観光客向けで宿とか観光地が揃っていて、飯もうまい、ドリアンがある、そして観光地なのに人がいないので静か。枯れてる。。ホントこんなところは初めてだ。かなりツボにハマる。居心地のいい場所ですわ。

ビーチの海の家的なカフェーでココナッツジュースを飲み、適当に飯食ってまたジョージタウンに戻りました。

AirAsiaのNasi Lemak ナシレマ 2014年06月19日

nasi lemak sir asia

ペナンに遊びに行った際、事前に結構忙しくてあまりガイドブックなどを調べずに行った(購入したLonely PlanetのPDF版をPCにダウンロードして安心してたら出かける前にスマホかタブレットにコピーするの忘れて結局使えなかった。。。orz)んだが、前々からAirAsiaに乗った際に機内誌に乗ってる機内食のひとつに「Nasi Lemak ナシレマ」があるのは知っていた。とりあえずマレーシア料理らしい、ということぐらいまでは知っていた。

今回AirAsiaでペナン島まで行くのだが、行きは着いてから現地でマレーシア料理をたんまり食べるため、機内食抜き。帰りの便で最後のマレーシア料理を食べてドンムアン到着という流れにした。んで、出てきた機内食が写真のもの。

ナシレマッ – Wikipedia

nasi lemak sir asia

nasi lemak sir asia

写真が全部見事に手ブレしててすいません。。。マレーシアのナシレマ、タイで言うとナムプリックとごはん+おかず数点みたいな感じの食事かな。ごはんがココナッツミルク入れて炊いてあるので結構強い香りがする。ただ、小魚の乾物や辛子味噌であるサンバルも魚の出汁がベースっぽく全体的に日本人だとすんなり気に入る味じゃないかと思う。うん、AirAsiaのは結構うまかった。ただ、サンバルと魚の香りがムン!と立ち上がって隣に白人などが座っていたりすると嫌な顔をされそうな気がします。

ちなみに以下はペナンで泊まったCintra Heritage Hotelで食べたナシレマ。

Untitled

目玉焼きがでかすぎて下のご飯見えないですが、向こう側にあるやつは少し見えてます。。。こちらはバナナの皮をひいたりで雰囲気はあるが、味に関しては白人の宿泊客などにも受けるようにしてるのか魚臭さはほとんどなく、クセの少ない辛子味噌みたいな感じでAirAsiaのものより没個性。なんかこういう書き方すると「このホテルの食事は機内食以下だぜ!」みたいな感じだけど、そこまで言うほどでもなく、ただAirAsiaの機内食は魚の香りがプンとしてちょっとクセのあるところが無難な食事より食べ甲斐と、「ああ、今まで味わったことのない海外の食事だなあ」という旅行の醍醐味を味わえるということです。

ただこのナシレマ、上の機内食のパッケージに書かれているのと、Wikiにも書かれている通り、623kcalと量の割にかなりの高カロリー。マレーシアの学校では肥満対策に給食でナシレマの提供は控えるように通達が出ているとか。まあこれも1900年代中頃以前、食べ物が定常的に手に入るようになる時代の前の食習慣の中で出来上がったもんなんでしょうな。食べ物が安定的に手に入らない状況だと、食べた後しばらく食料が手に入らなくても元気に活動できるように一食で高カロリーってのが重宝されたんでしょう。それが、緑の革命以降食料の過剰供給が実現するとだんだん高カロリー食が弊害になってくるという流れの中で問題視されてしまった文化ですな。

でも中々おいしい。バトゥフェリンギで食べたラクサもそうでしたが、マレーシア料理は魚の出汁のイメージ。細長く、海に囲まれた国らしく海の恵みを取り入れた食事なんだなあと遠い目。ごちそうさまでした。

ガーニードライブ ラン! 2014年06月18日

Screen Shot 2014-06-19 at 13.43.47
↑ 二日目の第一走。海沿いの道をよくわかってなかった。。

ペナンでは二泊三日で二度朝に走ってきました。

一泊目の晩にざっくりどのへんの道路が走れそうか?島なので海沿いの道はどこを通って出れるのか?などを調べて次の朝レッツラン!

また酒止めちゃったので目覚まし無しで6時起き。ホテルのあるCintraの通りからLebuh Chuliaに抜けて、さらに海沿いに進む。以前のヤソトンの農道ランの時に同じ景色ばかりで激しく道に迷ってしまった経験からあまり欲を出して複雑なコースにしないよう、逆向きに帰ってくるときにわかりやすい目印をおいて、できるだけシンプルな道順にして走った。。

コンドの間をぬける車通りの少ない通りを走る。。そして4km過ぎにUターン。。あ、こんないい海沿いの道があった。。

ガーニー・ドライブ | ツーリズム・マレーシア

どうもここが屋台飯屋街で有名なガーニードライブみたいです。早朝は人も少なく、ランニングをしてる人がちらほら。。後何してんだかわからない、男同士のインド人とか。

明け方だから一分ごとに空の色、海の色が変わっていき、ランニングの背景としては最適。同じように走っているのはほとんど中華系の人ばっかだったな。真っ黒なインド系とかマレー系の人はほとんど見なかった。。

Screen Shot 2014-06-19 at 13.44.22

二日目はもうだいたいこの辺の道がわかったのでガーニードライブを往復。地図を見てもらうとわかる通り、ガーニードライブ自体が東西にだいたい、2kmぐらいなのでジョージタウンから走ってくると西の端のロータリーでだいたい片道の5kmになるのだ。だから10km走るにはちょうどいいシーサイドロードなんであります。

道迷うと大変だけど、こういう初めての海外の地のランニングってのもまた昼の街の光景と大きく変わっていて中々楽しい。しばらく休まざるを得なかったランニングも少しずつ足がまた慣れてきている。また今年もフルマラソンを走りたい。今年こそStandard Cahtered Bangkok Marathonか!