Cold Fact / Rodriguez 2013年01月16日

merch20site201

今まで全くこの人のことは知らなかったが、去年アメリカでこの人の映画“Searching for Sugar Man”が公開され、結構有名になっている模様。んで、ちょっとアルバムを聞いてみた。

アルバムジャケットも中途半端な安っぽさがあっていいんですが、音を聞くとさらに安っぽい。録音が1970年だから80年代以降の音のように空間に音がみっちりと詰まったような音作りは当然されていないんだが、実際にはその時代背景以上に音はスカスカ。しかも最初の一曲目が映画のタイトルにもなっている”Sugar Man”なんだが途中の展開で結構くだらないSEがいっぱい入っているんだがこれもまた安っぽさをさらに際立てている。あまり金かけてもらえなかったんだなと分かる音質。

でも二回、三回と聞いていくとわかってくるが結構曲はいいなあと。下に貼ったyoutubeのテレビ番組内の”Sugar Man”なんかはかなり感情のこもった歌い込みでぐっと来ます。映画のトレーラーに挿入されてる”I Wonder”なんかもまんまレゲエだ。当然1970年の初頭なんでまだその頃スカやレゲエを知ってた人はほとんどいないんだろうけど。てか、スカもレゲエももともとリズムアンドブルースやドゥワップなんかを下敷きにあのリズムを被してるわけだから似てるのは当然と言えば当然かもしれないが、でもこのネイティブアメリカン然とした顔立ちのおっちゃんの歌声はどこか抜けていて曲全体のノリがレゲエなんですわ。たしかに音は安っぽいが何回もまたリピート再生するなかなかええアルバム。全体的に曲と歌い方が非常に優しいたおやかな一枚。一応ジャンル分けするならかろうじてフォーク・シンガーの部類に入るんだろうか?

ミュージシャンとしてのキャリアの中でこの人はアルバム二枚を残しているようです。次にまたセカンドアルバムのほうも聞いてみよう。しかし、トレーラーの中で「アメリカでは何枚売れたの?」って質問でマジ顔で多分関係者が「6枚」って答えてるシーンがあるがマジかネタかようわからん。。。

Cold Fact Cold Fact
Rodriguez

Light in the Attic 2008-08-19
売り上げランキング : 116295

Amazonで詳しく見る by G-Tools

バンコクで売ってるソイミルク その2 2013年01月15日

前回、豆乳を飲んでみると結構うまかったのでいろいろと試してみた。

IMG_20130110_222332
↑ WESTSOY Organic Unsweetened Soy Milk

スーパーで売ってる中で一番高いブランドがこれ。他の製品が大体70-80Bぐらいなのに対して150Bぐらいの価格帯。オーガニックで無調整の豆乳、どれぐらいうまいもんかと思ってたが、まあ確かに飲み易くて、飲み終わりに大豆臭さがフワッとくる。うまい。うまいけど、倍の値段の価値を感じるかというとどうかな。

IMG_20130110_222349
↑ PEARL Organic Soy Milk Unsweetened

大豆といえば、日本人なら醤油か味噌。醤油の世界的なブランドといえばキッコーマン。そのキッコーマンが作ったUnsweetenedの豆乳。上のwestsoyよりも濃厚で美味しい。生クリームのよう。ちゃんと大豆臭さもある。

IMG_20130110_222403
↑ freedom RICE MILK

今まで知らなかったがライスミルクというものもあるのね。飲んでみるとこちらはやっぱりちゃんと米の匂いがする。豆乳よりももっとさらっとしていて飲みやすいが結構米臭い。美味しんぼか何かで非アジア圏の外人は米の炊きたてのいい匂いがあまりいい匂いに感じられず、きつく感じる人も居るらしいが、そういう人は飲みきれないでしょうな。

IMG_20130114_123334
↑ ナムノムトゥアルアン

タイブランドの豆乳。タイブランドでは唯一のノンシュガープロダクトじゃなかろうか。ナースの絵が目印、Sugar Freeとラベルにも書かれている。飲んでみると。。なんかちょっと青臭さが目立つ豆乳。今まで舶来物のええやつをいろいろ試してたので正直ちょっとこの味だと残念な感じかなあ。。もう少しさらっと飲みやすいほうがいい。

というわけで60THBや70THB程度の輸入モンの豆乳ならタイブランドとくらべてもめちゃくちゃ高いわけではないので、常用するなら以前書いたSilkかPEARLのUnsweetenedの豆乳が一番良いんじゃないでしょうか。

Google+ ハングアウトとハングアウトオンエア 2013年01月14日

Androidを再度使い始めてから、google+の機能をちょこちょこと触っていた。元々、iPhoneでもAndroidでもgoogle+のインスタントアップロードの機能に感心していたが、google+はSNS、という意識があって知り合いがほとんど使っていないgoogle+は時々発言したりはしてたけどほとんど放置状態だった。

ところが最近Amazon Kindleで流行っているセルフパブリッシングで発行されている電子書籍なんかでgoogle+の解説本なんかを読んでみると、その機能の多彩さに驚く。そもそも、google+で特徴となっていたサークルもfacebookとは違い、情報のシェアの対象をサークルで絞り込むことができるという点と、さらにはfacebookには最初なかった機能でtwitterのようなフォローの機能もある。これはfacebookの友達のように友達申請をした人、および申請を受けた人の両方が合意で関係を構築するのではなく、まさにtwitterのフォローのように申請者の依頼のみで受けるほうは関係なく、その人の発する情報を見ることができるようになるもの。つまり、google+はfacebook+twitterの機能があるようなもんだ。しかも体験的にはfacebookよりもgoogle+の動作のほうが軽いように思う。

で、その中でも凄いのがハングアウトというテレビ電話/会議システムと、ハングアウトオンエアというその通話の内容をライブでインターネット上に配信する機能がある。

まずハングアウト。

これはテレビ電話/会議のためのツール。skypeなんかでも同様の機能があるように思いますが、ハングアウトは他拠点通信が可能。同時に10台のPCもしくはモバイルで接続して会話ができる。この他拠点通信はskypeの場合有料の機能です。これをgoogle+の場合は無料で使える。

以前、僕はskypeを使って高円寺時代の友達の飲み会にskype経由で参加したことがあります。これは高円寺の友達が一人の家に集まって鍋をやってるところにPCにskypeをセットアップしてもらい、僕はバンコクからビール片手に参加。とても楽しかったのでありますが、skypeだとこれ以上の他のエリアに居る参加者をつなぐには確か誰かがskypeの有料オプションを申し込んでいないといけない。google+だったら、無料で例えば東京、大阪、バンコク、香港、アメリカなど2箇所以上に散らばった仲間を全部一つのセッションにつないで飲み会なんかやったりすることができるのです。これは中々素晴らしいなと思っております。

また、このテレビ会議の映像と音声をライブでインターネットでストリーミング配信する機能がハングアウトオンエア。リアルタイムに映像配信をしながら、さらに配信終了後にその映像がyoutubeに保存されているのでそれを再度共有するかどうかは映像コンテンツ保持者の采配次第。しかし、映像配信の手段としてここまで準備されてるわけです。

どこかのウェブサイトで誰かが言及してたが、ハングアウトオンエアでも10人までの同時接続が可能なので、最大9つのiPhoneなどのカメラを用意してハングアウトに接続し、最後の1台はPCをつなぎ、討論会やライブなどを複数カメラで追い回してPCを操作してる人間が映像をディスパッチすれば単純にカメラ1つの映像配信よりもかなり凝った映像を素人でも簡単に作れるのではないかと指摘していた。

というような中々素晴らしい機能を持ったハングアウト。残念ながらテクニカル好きのアーリーアダプター系の人間ぐらいしかまだユーザが居なく、僕の友人知人もほとんど使っていない。願わしくはもう少し一般ユーザ(特に普通の女の子とか)に認知されてユーザが増えてくればこのハングアウトの機能は爆発的に使われるんじゃないかと思っております。

というわけでまだあまり僕もテストしてないので、日本の皆様、新年の挨拶がてらたまにはビデオ電話で話しませんか?

Survival of the Dead 2013年01月13日

言わずとしれたゾンビ映画界の巨匠、ジョージ・A・ロメロの2009年の作品で一応最新作になるのか。こちらもhulu.jpで。

世界で死者がよみがえるようになって6日後。デラウェア州沖、大西洋に浮かぶプラム島では、死者は眠らせるべきと考えるオフリン一族と、死者は生かしておくべきと考えるマルドゥーン一族が対立していたが、数で勝るマルドゥーン側が相手側リーダーのパトリック・オフリンら数名を島外へ追放した。
それから3週間後のペンシルベニア州フィラデルフィア。軍から脱走した元州兵のサージたちは、とある集団を襲った際、生き残った若者のボーイから「安全な島」の情報を知らされる。インターネットの動画サイトで「安全な島=プラム島」を謳っていたのは、(サージたちには知る由もなかったが)その島を追放されたパトリックだった。半信半疑でプラム島へ向かったサージたちがそこで見たものは、鎖につながれ、生前の行動をなぞるように繰り返すゾンビたちだった。

サバイバル・オブ・ザ・デッド – Wikipediaより

個人的には前作のダイアリー・オブ・ザ・デッドがインターネットを絡めたストーリー展開(登場人物の大学生たちが動画をSNSに上げるのが今は亡き?MySpaceになっていて早くも時代の流れを感じさせる。2007年作品。)になっていて、ゾンビの登場するシーンも今までのロメロ作品の中ではかなり緊張感を出していてかなり好きな作品だった。

ホラー映画の名前ではB級とかインディーとか言われながらもやっぱりビッグネームであるんだが、もう御年70にもなるロメロじいさまも貪欲に話の中にインターネットやSNSを取り入れてるところが精力的でいいスタンスだなあと思っていた。

が、今回のサバイバルオブザデッド、あの作品からスコーンと「(ローテクではなく)ノーテク」なストーリーに舞い戻り、クソ田舎の島の中で年寄りがいがみ合う平々凡々としたストーリー。今更どんな理由でこんなストーリーを描きたかったのかイマイチよくわからん。

そして軸になるストーリーの展開ももうロメロ作品ってほとんど「男はつらいよ」みたいな黄金の繰り返しパターンになっとるわけですわな。いろんな事情境遇を持ったその時その時の主人公がゾンビから仲間とともに逃げ惑って、生きてる人間同士の争いや問題が起こったりして最終的にはゾンビ、人間入り乱れての大混乱状態で壊滅的な打撃を受ける中、生き残った若干名がなんとか希望を持って次の場所へ。。ってのがほとんどどの作品で同じ展開になってます。まあ、そういう展開は見える中で前作みたいにインターネットとかちょっと目新しい要素が入ってくると面白かったわけですが、ホント今回のは先祖返りを起こしている。

ロメロゾンビ映画によくあるゾンビを使った小ネタとかもちゃんとあったりしていいのはいいんだけど、実になんか中途半端感がある映画です。。。

サバイバル・オブ・ザ・デッド [DVD] サバイバル・オブ・ザ・デッド [DVD]

Happinet(SB)(D) 2010-10-02
売り上げランキング : 7756

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ソーシャル供養 2013年01月12日

2316086

友人がFacebookに上げた写真を見ていて、「あれ?この人足が写っていない。。」心霊写真か?!?って心霊写真って言葉自体が頭の中に浮かんで来る事自体が懐かしいですな!最近とんと心霊写真関連のお話は聞かない。中岡俊哉先生はお元気だろうか?って中岡先生すでに10年以上前に他界されてて、心霊写真の鑑定士から写る側へと転身されておりますがな。


↑ 霊の重さは35g。これ定説。

しかし、皆さん心霊写真って持ってるんすかね?僕個人の経験上、心霊写真と呼べる代物は全く今までの人生の中で撮れたことはない。高校生や大学生の時分、なんとか霊に遭遇もしくは心霊写真を撮ってみたくて言われのある墓地や殺人事件現場などにわざわざ深夜12時過ぎに向かいその場でバンバン記念写真を撮ったりという愚行を何度も何度も行いましたが残念ながら不思議なことなど欠片も起こらない。でも会社の同僚に聞いたりすると、「あるよ。実家の引き出しのどっかにしまってあるはず」とへその緒のごとく大事に仕舞ってられる。撮れてしまったらそれはそれで処分に困るというようなご様子。てかぜひ見てみたいんだけど。。。

http://rocketnews24.com/2012/09/26/251413/
【閲覧注意】心霊写真まとめ!「71枚」 – NAVER まとめ
↑ 久しぶりにWEB上にある心霊写真を見てみたらなんか陰気で結構胃もたれした。もうちょっと明るい顔して写れる霊はいないのか。

んで、ふと思った。ソーシャル供養ということで家にある怖くて捨てられない心霊写真的な写真をFacebookにあげて友人知人でこれは光が差し込んだだけだとか、これはトリックでは撮りようがないとか、単純に「コワ~イ!」とか「イイね!」とかして写真を供養する(してるのかどうかわからんが)のはどうだろう?アップした人も恐怖感を友人知人と共感、もしくは「こんなもん心霊写真と信じてる?馬鹿じゃないの?」と一刀両断されて落ち着いた段階で速やかにその写真を処分するというFacebookページを作るのはどうかと思った(処分するのは当然ご本人様ですが)。わけのわからん気持ち悪い写真を処分に困りながら一人で持っているより、衆人環視のまな板に乗せてその気持ち悪さを共感・昇華させて処分してしまえるなら楽じゃないですか?ってことです。

結構面白い心霊写真がいっぱい集まると思うんすよね。てかまあ個人的にそんなのが集まると面白そうで見てみたい。まあそのFacebookページのオーナーやってると気が弱い人だと巻き込まれて怪我したり、不運なことが起こって呪われてしまうかもしれないけど。。。言い出した人間がやってみろよという話になるでしょうな。

てなわけでぜひ何かお持ちの心霊写真があれば、昨日Facebookページでこのブログ、Yaboten the Worldwideを立ちあげ直したのでそちらにどうぞ。今夜の酒のつまみにでも。。。

恐怖の心霊写真集―あの世からの来訪者たち (二見文庫―二見WAi WAi文庫) 恐怖の心霊写真集―あの世からの来訪者たち (二見文庫―二見WAi WAi文庫)
中岡 俊哉

二見書房 2003-04
売り上げランキング : 477947

Amazonで詳しく見る by G-Tools