15年ほど続けたmp3のiTunes管理をGoogle Play Musicに移行、、できるかな? 2018年07月18日


pics by iTunes 5 roundup | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2005/09/1158/
↑ 2003年初頭、こんな感じの画面のiTunesからのお付き合い。

日本では家電リモコンを音声操作するために Broadlink RM mini3 を日本で買っていたが、これをバンコクでも使うために自宅内に Raspberry Pi が必要。そう思って数日前に注文していたラズパイが届いたのでセットアップ。今は Bluetooth も WiFi のモジュールも標準搭載だから便利だね。 /etc/dhcpcd.conf を編集してやるだけで無線 LAN もすぐにつながる。

そしてタイのクレジットカードで登録した iTunes に登録されている 150GB 程度の mp3 ファイルは日本に居た時は日本のクレジットカードでアクティベートした iTunes にインポートできないままで居たが、これをなんとかすべく、Google Play Music への移行を考えてみる。

主に PC のブラウザからアップロードをかけているがコンピレーションアルバムは曲が一曲一曲アーティストが異なるもんでそれぞれ異なるアルバムとして認識されるようになってしまっていたが、日本語のサイトであまり解決策が書かれているところがない。英語でググってみたらすぐに解決策が出て来た。

Compilation albums – Google プロダクト フォーラム
https://productforums.google.com/forum/#!msg/play/1PiDQ3Tq2lc/i_wTe_VSCQAJ

mp3 のメタデータの Album Artist の項目をアルバム分割の判断に使うのでここに「Various Artists」など共通の名前を入れてみてくれとフォーラムで書いてあって、その通りにしたら綺麗にアルバムがまとまった。アップロード続行するが、実際に見てみると mp3 のデータはトータル 170GB あった。このファイル群の整理とアップロードが大変。。。

Broadlink RM mini 3 が届いてセットアップ、部屋の電気もリモコン付きLEDへ 2018年01月06日

IMG_1917

中国の通販サイト、Banggood にてわずか 1,832円にて購入。ずっと前に買っていたが家に届くまでに1ヶ月弱かかりました。

ガムの入れ物みたいな大きさ、形の学習リモコンでアプリをインストールしてスマホから操作したり(海外から買ったものなのでちょっとした工夫が必要ですが。。)、外部から API 叩けば好きなように操作できる。これと連携する Node-RED というモジュールを動かすために昔の古い Raspberry Pi を引っ張り出して改めて Raspbian をインストール。

IMG_7226

Echosim.ioを使うと日本でもAlexaでSmart Homeを実現できるので、安価なBlack Beanで照明やエアコンを制御してみた – 知的好奇心 for IoT
http://intellectualcuriosity.hatenablog.com/entry/2017/05/12/201643

ここのサイトを見て家にある Amazon Echo Plus と連携させました。

そして家の電灯の一つがリモコン対応していなかったため、近所のオリンピックでリモコン付きLED電灯を購入。これが高くて 5,000円ぐらいしたな。。。

IMG_9525

とりあえず連携させてスマホの Alexa アプリからは家の電気とエアコンのオンオフができるようになった。Alexa アプリからオンオフ出来るということは家の外からでもスマホで家電をオンオフできるようになったということで家に帰る前にエアコンをオンにして多少なりとも部屋を温めておくこともできる。

しかし、なぜかまだ Amazon Echo Plus が 「部屋の電気点けて!」 などと言っても反応してくれない。。そして Alexa アプリで家電を操作できるだけではそのリモコン画面を呼び出すまでが面倒で、普通のリモコンで操作してる方が楽に感じる。。。

とりあえず音声操作できるようにしないと。。。