ぐいぐい読める霊界Energized、「大地の母」 出口和明 2019年11月08日

最近、出口和明の「大地の母」なる長編小説を読んでいる(ちなみにkindle版)。これは出口王仁三郎の生涯を綴ったものらしく、久しぶりに大本と出口王仁三郎に興味が出てきたので読んでみたんだが、内容が超楽しい。全12巻と今の世の中にはなかなかないぐらいの大長編なんだが、1巻から4巻ぐらいまでが、心にもやもやを持った上田喜三郎(出口王仁三郎)青年の青春期、とにかく実直な出口なおの苦労半生記。これもまた出口和明氏の文章がぐいぐい引き込んでくれて夢中になる楽しさであります。

しかしながらストーリーは本当に長い。大本としての始まりの出口なおの発狂(神懸かり)がやっと4巻で出てきて、喜三郎と出口すみの結婚が6巻、結婚するということは喜三郎は養子婿でやっと出口王仁三郎に改名するのかと思いきや、神様の意を伝える「お筆先」では「出口おに三郎」とまだそこまで。王仁の字があてがわれるまでにまだ一悶着も二悶着もありそう。

霊能を得た上田喜三郎と出口なおの邂逅があったあとは、霊界、神様の話も出てくるようになり、だんだんと想像を超えた悪霊との死闘が繰り広げられたりします。第7巻の「春蔵の亡霊」など目を見張る展開であります。これ映像化したらすごいだろうなあ。たぶん、ホーリーマウンテンやトミー、逆噴射家族を超えるアシッドな映像になるかと思います。この本の映像化企画ってないのかね??

現在、読み進めてなんとか7巻中腹です。やっと半分強。とりあえず12巻全部読みきれそうな濃ゆーーーーいPurple Hazeがむんむんと立ち込めている小説です。

私の大学時代の友人の方でまだこのブログ読んでる人には特にオススメいたします。最高です。

PS. ついでにアマゾンから海外発送でONISAVULO RISING 甦る出口王仁三郎 【昭和の七福神】まで買ってしまったよ。

大地の母 第1巻 青春の詩: 実録出口王仁三郎伝
出口恒 (2018-12-28)
売り上げランキング: 142,008

さらにアーミル・カーン主演もの、「PK」も観了 2018年05月06日

さらにアーミル・カーン主演の映画が観たくなり、「PK」も観ました。残念ながらこの映画はアマゾンプライムにもないし、他のストリーミングサービスなどでも観れない作品。結局アマゾンでDVDを3,000円ほど出して購入して観ました。

監督は「きっと、うまくいく」と同じくラージクマール・ヒラーニ、主演はもちろんアーミル・カーンとなってます。この映画も現代劇でラジャスタンの砂漠に降り立った宇宙人が通信機を盗まれてしまって宇宙船と連絡つけられず帰れなくなってしまうというお話。なかなかに今までなかったちょっと考えつかないストーリですな。

で、これも今まで観たアーミル・カーン主演映画と同じく、インドの宗教に関する社会問題などを交えながらテンポのいいコメディ映画に仕上がっております。

最終的にはやはり「きっと、うまくいく」の方が上だとは思いますが、この作品もなかなかの佳作。最近ダンガル観てアーミル・カーンがいいなと思った人はぜひ観てもらうのが良いかと思います。

PK ピーケイ [DVD]
PK ピーケイ [DVD]

posted with amazlet at 18.05.27
Happinet (2017-04-28)
売り上げランキング: 27,721

球技は宗教上の理由で出来ません 2014年05月05日

Golf "Lessen"

タイに来て、仕事してるといろいろとゴルフのお誘いなどがあったりするわけでありますが、僕は基本的に出不精、ひきこもりがちインドア派な訳でして特にボールを扱うスポーツなどは大の苦手であります。なのでそういうお誘いは極力受け流したいところなんですが、まああまりに話が多いので数年前から表題のような言葉を考案して使用しております。

「ええ、私、球技は宗教上の理由でできないんですよ」
「球体には悪魔が宿ると教えられて育ってきたもんで」

まあ、日本人なら「なんだそりゃ」と一笑に付されて、なんかゴルフの誘いがあったのかなかったのかよくわからん感じになってうやむやになるのがいいです。

でもこういう理由付けしておけば他のタイ人とか西洋人に対しても言い訳としてはいいですわな。異なる宗教を理由にしておけばお互い踏み込めないというか育ってきた環境の違いを簡単な言葉で埋めるようなことはできないのでうまく断ることが出来るはずだ。。。

ただ、僕はそもそもそういう球技やゴルフみたいな社交スポーツをまったくしない性格なんでそもそも外国人から誘われたことないなあ。言い訳を考えるまでもなかったか。。。

地の神様へのお供え物? หมากพลู / กรอกยา 2013年12月13日

IMG_20131213_194445

「もしもし、今コンドの前の7-11に居るけど何か買ってきてほしいものある?」
「セブンの前でお供えもの売ってるでしょ?私がいつも買ってるところ。そこでหมากพลูとกรอกยาを2つづつ買ってきて」
「は?ごめん聞き取れなかった。もっかい言って。。」

と電話で今まで自分の記憶の中になかった単語を発せられてまったく理解ができなかった。หมากพลู マークプルー、กรอกยา クロークヤーというらしい。

IMG_20131213_194449

こちらがหมากพลู マークプルー。いわゆるキンマのセットですな。これをスーパーで生鮮食品を売るみたいにパックにしてあるもの。

IMG_20131213_194503

こちらがกรอกยา クロークヤー。見た目の通りタバコです。

これらを毎日お店を開けるオーナーや店長あたりが店先にお供えする。注意深くいろんなお店の店先を見てると結構端のほうに置いてあったりします。んでお供えする先の神様は仏様ではなくてどうも เจ้าที่ チャオティーというらしい。地の神様、地縛霊?これは違うか。土地の守護神みたいなものに毎日お供えをするみたいな意味らしいです。そういえば、昔彼女と話をしていた際に「日本は仏教の国として認識してるかもしれないけど、神道という古来の教えもあって、その教えでは八百万の神と言って、自然のすべてのものに神が宿っていていろんな神様があるんだよ」と言ったら、「タイにも似たような教えはある」と言っていたが、その一片なのかもしれない。

ただ、外国人にこういう宗教の用語を伝えて「お使い行って来い」と言うのは過酷なので止めて欲しいよ。。日常会話の単語なら勉強中なのでともかく、こういう専門用語は今まで一度も耳にしたことがないのでパニックするからなあ。医者に行く際に英語で関連用語覚えるのでも大変なのに。。。