タイで売ってる電源タップ 2015年03月29日

image

普通に4つ口の電源タップが100THB以下で近所のロータスとか至るところで売っている。が、このタイプはとかくよく壊れる。数ヶ月に1回は買い替えとなるぐらいの頻度でよく壊れてくれる。

いつの間にかヒューズか内部がショートしていて電源入れようが電気が来ない、電源端子部がゆるくなって接触が悪くて使っていてもバチバチ、ジリジリと点いたり点かなかったりでこうなるとコンピュータ関連には使えない。今回の上の写真のケースはケーブルが抜けかけていて、これもそのうちに断線してお亡くなりになるでしょう。

という風にまあ、基本外さず「安かろう悪かろう」なんだが、「安かろう悪かろう」から「お値段結構してて質は安物」と「お値段するが、質はいい」ってのがちゃんと市場には揃っています。ちなみに「お値段安い割に、これはイケてるね」ってものはほとんどない。上記の4パターンのうち、4番目の安くてイケてるはまぐれ、納得は1番目と3番目。いかに2番目を引かないかが勝負といったところでしょうか。

で、輸入モンならBELKINの電源タップなんかはMade in Chinaだけど造りがしっかりしていて、結構長持ちする。お値段もしっかりしていて500THBとか口が多いものはもっとする。まあ3番目のパターンですな。

image

そういう中でお値段手頃、質もそこそこそうなものがないかなあと探していたところ、このanitechというブランドの電源タップは4つ口で大体250-300THBぐらいで売っていて、割りかし造りがしっかりしている。多少期待が持てます。というわけでちょっとこれをしばらく試してみようと思います。すでに家に2つ買っておいております。

Belkin Aircast Auto / Bluetooth Audio これ、iPhone/iPadはいいけどAndroidは。。。 2013年12月29日

自家用車のTOYOTA VIOSのカーオーディオにはBELKINのTUNE DIRECTというiPhone/iPad専用でAUX接続するものを使っていた。

iPhone/iPadの30Pinコネクタから音を拾ってカーオーディオのAUXに出力するので車内で聞くレベルでは音質劣化などなくいい感じで使えていた。ただ、このiPhone/iPadをつなくケーブルがちょっと固めなのと有線接続なのでケーブルがシガーソケット脇のサイドブレーキに絡んでうっとおしい。そして決定的なのは僕が携帯をAndroidに乗り換えたことと、彼女が持っているiPhoneも30pinコネクタではなくライトニングコネクタになったお陰で使えなくなった。

んで新たに調達したのがこのBELKIN AirCast AutoというBluetoothで音楽を飛ばすもの。これならAndroidでもiPhone/iPadでもBluetoothでA2DPに対応してるから使えるだろうと思って購入。

これならスマートフォンからBluetoothで音楽データを飛ばし、レシーバーで受信、AUX接続でカーオーディオに出力できるので電話は有線で接続する必要がなくシガーソケット、AUX周りがすっきりするはず。

が、Androidではやはり音が悪い。AMラジオからちょっと音がよくなった?って程度の音質。。。こんな音質でBluetooth対応ワイヤレスヘッドホンとか売れるのか?というぐらいに不思議に思っていたが、これがiPhone/iPadとのペアリングだと先述のTUNE DIRECTと変わらない音質。

実はこれ、BluetoothのA2DPというプロファイルは同じなんだが、そのプロファイル内で使用するAUDIO CODECの違いでAndroidはApt-x/SBC対応でiPhone/iPadはAAC/SBC対応となっている模様。BELKIN AirCast Autoのほうは全然オフィシャルに明記されていないがAAC/SBC対応となっているみたいでAndroidとペアリングした際には最低限の共通CODECであるSBCが使われる。個人的に多分これは車内ハンズフリー通話のためのCODECじゃないかと思われる。その程度の音質。

Bluetoothのワイヤレスオーディオって音があんまりよくないよ、って話はネットのレビューでいくらか見ていたがSBC CODECの音質がこの程度だとは思ってなかった。。。対してAACのCODECだと車内で聞く音量レベルではまったく問題ない。満足のいく音質レベルであります。

というわけで次のアクションはAndroidでもAAC CODECを使えるようにすること。ただ、AAC CODEC対応のMusic Playerが見つからない。もしかしたらアプリのレイヤーからはCODECは選ぶことができないのかもしれない。そうだとするとOS側で対応する必要がある。海外のサイトで調べてみると、どうも実装はしているみたいだが、ライセンスやら大人のしがらみで有効化できていないみたいなことを書いてあったり。ただ、有効化しようにもソースコードの変更が必要でソースコードということは再度コンパイルが必要になるのでこれまた手間が多そうでちょっとまだ手を出せていない。。。

というわけでそもそもテスト的に買ってみたものだったが、結構SBCの音質は厳しい。なんとかAndroidにAAC CODECを仕込みたいが。。。誰か同じようなことやってる人はいないでしょうかね。。

Belkin Slim Backpack 2011年08月18日

通勤にはバックパックを使っている。というのもバイク通勤だからだ。

肩掛けのビジネスバッグも使っていたこともあったが、やっぱり使いやすいのはバックパック。それも仕事柄、中には100%、PCを入れているのでちゃんとPC用のバックパックでないと、酔っぱらってドスッと床にバックパックを置いた瞬間に中のPCが逝ってしまわれることになる。

ほんでもって僕はバックパックはタイのメーカーのものを買おうとは思わない。タイのものはデザインだけが優先していて値段の割りに強度がついていっていない。毎日使う物だからちゃんとしたものでないとすぐにぶっ壊れてしまう。んで、家の近くのラマ3のセントラル、6階にあるIT Cityで安売りをしていたのでBelkinのSlim Backpackを買ってみた。990B。

Belkin : Slim Back Pack – for notebooks up to 15.4″

しかし、もう4、5ヶ月は使っているがまったく型くずれしない。しかもロープロファイルデザインだから雨期で退社時に雨が降り出してカッパを羽織ってもかさばらずちゃんとカッパが着れるのである。普通のバックパックであれば盛上がってるので前のファスナーが閉まらないことが多い。その辺、このBelkinのSlim Backpackであればまったく問題がない。

この前またラマ3セントラルのIT Cityに行ったときもまだまだ在庫抱えてたみたいだから同じような、PC持ち歩き+バイク乗りの皆様は一度購入してみるのもよいかと思われます。3,000も5,000もするようなバカ高いバックパックだと失敗したときにイタいが、このバックパックならプロモーションの適用されない時でも2,000B以下の価格で手に入るはずなのでオススメ。

タイでは珍しく低価格で手に入る質実剛健なグッジョブプロダクトです。

Belkin Playmax F7D4301 で802.11n無線LANネットワーク導入 2011年01月22日


IMG_2941

朝起きてぼさーっとしてたが昼飯は自炊してガパオガイを食おうということで、近所のLotus Express(食料品も置いてるスーパーマーケット。値段安めなんでいいんだが、品物の質はあまりよくない)にガパオと鳥肉を買いに行く。が、ガパオが売り切れ。しょうがないのでガパオなしでカオガイパット(鶏のオイスターソース炒め+ご飯)を作った。単にガパオを入れなかっただけだが唐辛子を多めに入れたらこれでもなかなかうまかった。

昼寝などをしていたが、夕方からセントラルラマ3に買い物に。topsで野菜なんかも買いつつ、ついに802.11nのWiFiルータを購入。買ったのはBelkinのPlaymax F7D4301。802.11nで300Mbps、2.4GHzと5GHzの選択式ではなくて同時使用のできるデュアルバンド、USBポートx2でNAS機能とワイヤレスでUSBプリンタの共有、ルータがtorrentのファイルのダウンロードの肩代わりをしてくれる機能など、盛りだくさん。これで4500Bとなかなかお買い得。

早速家に帰ってセットアップ。箱を開けてびっくりしたのは、WiFiルータと付属品のACアダプタ、LANケーブルが本体にさされた状態で梱包してあること。2.4GHzと5GhzのWiFiもデフォルトでWPA-PSKがあらかじめ設定されている。箱から取り出して誰でも簡単にすぐに接続して使ってもらえるような配慮なんだろう。最近はコンシューマ向けのこういうIT製品でも小難しい専門機器という認識を抱かないでも使えるようにというサービス的な配慮がされていることが多いな。この辺はアップルの功績が大きいのかな。しかし、このような配慮も後に述べるFirmwareのダメさ加減で台無しに。


IMG_2944

現在自宅で使用している802.11g/bのWiFiルータADSLモデムルータはWiFiを無効化し、モデムをブリッジモードにしてBelkin側でPPPoEの設定をすることとし、2.4GHzも5GHzも有効化。早速Mac miniの有線LANを引っこ抜き、5GHzの無線LANに接続。。。。心なしかインターネットが遅いような気がする。セットアップで使っていたネットブックが有線でつながっているので試しにWebを観て見るとこっちの方が早い。。有線は1000Mbpsだからか?いや、無線LANはあきらかに以前の802.11b/gより遅い。これは嫌な予感。。。不良品か?それとも。。

Amazon.com: Belkin Wireless Play Max Router (F7D4301): Electronics

USのAmazonで同じ機種のWiFiルーターのユーザーレビューを読んでみたが、結構レイトが低く、評判が悪い模様。。orz。それから、既存ルータを再度ルーターモードにしてBelkinのほうはPPPoEをやめてルーティングのみの機能にしてパフォーマンスはどうかなどいろいろ試行錯誤して約2時間。結局はFirmwareのアップグレードを行うことでほとんど問題が解決。やっぱFirmwareはとかく最新のものを使ったほうが良いですな。今現在は1.00.28のFirmwareでサクサク動いております。この機種、日本では売っていないので、もし海外在住の方が買われたのであれば、まず先にFirmwareのアップグレードをオススメします。

まだtorrentの機能とかは試せていないが、取り敢えずは家庭内の機器で802.11nが使えるようになりました。やはりApple TVMac miniのiTunesのライブラリをホームシェアリングする際、802.11nだと僕のライブラリのサイズがデカすぎて一覧を取得して来るまでにかなり時間がかかっていたが802.11nに変えてからは画面を切り替えてワンテンポおいたぐらいのタイミングで一覧が表示されるようになった。心配していた2.4GHzでの他の電波との干渉だが、今のところ発生しておらず2.4GHzでも5GHzでも安定して繋がっている。面白いのは802.11nしか対応していないHTC Heroも動作が早くなった印象。またインターネットへの接続はADSLで9Mbpsだが、youtubeや他のWebサイトを見る時の動作もルーターを変えてからの方がキビキビ早い。これはどういう理屈なんだろう?と、今まで感覚的な速度を話のネタにしているので今日明日ぐらいで一度ちゃんとネットワークのパフォーマンスを測ってみようと思う。どれぐらいの数字が出るものだか楽しみである。

DD-WRTのページをみて見るとBelkinのPlaymax F7D4301をサポートしている模様なのでこちらを入れてみても楽しいかもしれない。ちゃんとUSB HDDのSambaでの共有機能も実装されているみたい。

晩飯は手羽先をナンプラーに1時間漬け込んで素揚げにしたガイトートナンプラー。日本の手羽先の唐揚げと非常に似た味でビールのつまみには最適です。

ああ、もうすぐ中国正月だなあ。

※ 非在タイ者の方以外にもわかりやすいようにキーワードにリンクを入れています。そのキーワードに関するほかのウェブページの記載を読むことができます。。。リンク切れてる際はご連絡ください。