日本の場合はまず問題ないでしょうけど海外、特に東南アジアはそうなんだと思うけど時々デジタルガジェットや電化製品を買った時に「あ~!!ハズレ引いたなあ。。」と思う瞬間があります。
それがこれ。
世界のプラグと電圧 – Wikitravel
※ コンセントの型番はwikiの記載に準じます。
これ先日購入したsurfaceのACアダプタであります。これの何がハズレなの?と思われるかもしれないが、とにかくかさばるのが嫌。このC型の丸型ピン、構造から考えても当たり前だけど折りたたむことなんて出来ない。鞄の中にACアダプタ入れると邪魔なんだわ。
はっきり言ってA型以外はどのプラグ形状も五十歩百歩で、どれもかさばる。シンガポールで使われているG型はその中でも最悪でとかく大きい上に金属ピン部分が大きくてゴツく、重量まで重いというダメさ加減。
これがiPhone, iPadみたいに日本と同じA型のアダプタなら通電する金属ピンのところを折りたたんでコンパクトにかばんの中に入れることができる。基本的に電化製品のプラグは全部Aにして欲しいのが願いです。
↑ 海外旅行用の変換プラグもこれが一番。かさばらなくていい。コレ一個でどこの国でも対応可能。これにA型のタコ足を持っていけば、壁コンセント>変換プラグ>延長タコ足(3つ口、4つ口)>各ガジェット、と変換プラグは一個でも一眼レフやスマホ、PCなどを同時に充電できます。
売り上げランキング: 1,885
↑ 電源タップもかさばらない奴が良い。