田んぼの真中の掘っ建て小屋 夜の大銀河 2014年12月27日

image

彼女の実家が持っている土地=田んぼでありますが、数年前まではホントにただのศาลา 掘っ立て小屋がひとつあるだけで、適当な木で柱を売って簡単に床板と屋根を張っただけの四方に壁もまったくない農作業の際の休憩所になっていた。

自然の中に生きる 2014年01月23日

そこに上でも書いたけど彼女の伯父さんが住み込んでいて今は一応、トタンみたいなもので壁を張ったり、言い訳程度に蛍光灯がついて電化されていたりするが、それでも基本的に普通の日本人からみたら超原始的生活なんであります。

image

image

夜21時ぐらいに彼女の実家でボサッとしてたら、お兄さんが田んぼをチェックしに行くというので一緒に出てみたら、息を飲むほど一面の星空、大銀河なんであります。その時に持っていたのはiPhoneだけで、頑張って星空を撮ってみたけど、写ったのは今まで見たことないほどに明るく輝く月だけで星が全然取れなかった。。。

image

田んぼの掘っ建て小屋は軒先に蛍光灯一つ照らしていだけで電柱はあれど街灯はなし。iPhoneのTorchを頼りに足元に蛇が潜んでいないかを確認しながら小屋まで歩いていきます。小屋の裏の小さな貯水池に雷魚が居るらしく懐中電灯で照らして一生懸命にモリで突いてみるが今回の獲物はゼロ。この12月の乾季は田んぼの真ん中の障害物のないところでは夜は風が強くてとても寒い。そうそうに退散してきましたがなんとか次回はテントなどを持ち込んでここで1泊、いや2泊ぐらい同じように原始的生活体験をしてみようかと思っております。

うらの貯水地で釣った雷魚をそのまま直火で焼いて食うなんてことを全部自分の手でやってみたい。そして一面の星を眺めながら眠るなんてのもオツな体験だと思います。多分寒いけど。

バンコクでよくあるコンドの吹き抜け 2013年11月17日

image

この写真はなんだと思います?

これタイによくあるコンドミニアムの中にある吹抜けです。大体タイの大型高層コンドの場合、多分窓を取るためだと思うけど、建物の真ん中に吹き抜けを取って、その周囲に廊下、そして部屋、一番外側にベランダという構造を取るパターンが一番多い。このなんだか薄暗い巣箱を並べたような雰囲気のコンドの吹き抜けが好きだ。

image
↑ こんな感じ。真ん中の黒が吹き抜け。周りに廊下、部屋、ベランダの順。

建築デザイン上効率よく配置しようとしたら隙間なくこういうふうにビチっと詰めていくようになるんだろうけど、人が入るサイズのこの格子のデザインが見てて楽しい。ちょっと工場萌えとかとも感覚が通じるのかな?日本だと吹き抜け取ってもこんな薄暗い感じには作らんよね。タイの場合は吹き抜けだからと自然採光にしてるとこが多いけどホントに太陽の光を入れてるだけでなんだか薄暗いとこが多い。

効率良く秩序立って並べられた狭い(と言っても日本のマンションよりかよっぽど広いが)巣箱に住まわされてる儚い小市民感もあって眺めてしみじみの吹き抜けであります。