お一人様インド飯のトライアル 2015年03月10日

20130113_TempleHop_011.jpg
“20130113_TempleHop_011.jpg by Nathan Cooke, on Flickr”

昨日はまた久しぶりに一人で職場の地下にあるMrs. Balbir’sというインド料理レストランで一人晩飯。インド料理ということで米かチャパティもしくはナンのようなパン系がないと話にならないところではあるが、炭水化物は摂りたくない。それでもマサラの香りに浸りたい、インドのチーズであるパニールを食べたいという欲求が勝り、とりあえず食うことに。

さてさて、ここでどうやってカーボン(炭水化物)を食わないようにするかが思案のしどころでありますが、結局のところ

image

image

インディアグリーンサラダ
パニールティッカ

の2品にとどめて晩飯としました。これなら米もパンも食わずにローカーブな晩飯に仕上げられる。が、なんかインド飯でこういうのをするとなんだか玉ねぎばっかり食ってるような感覚になります。それとパニールティッカがマサラのヨーグルトペーストに浸けられていて香りがあるとはいえ、やっぱインド料理屋に来て汁もののカレーが食えないのがちょっと残念な気もしてもうちょっと改良の余地のあるお一人様ローカーブメニューです。

でもまあこれはこれで満足。一人でパニール大盛りが食えるので。。。

インド料理でローカーブダイエット+個食なソリューションって? 2015年02月17日

20130110_Avani_021.jpg
“20130110_Avani_021.jpg by Nathan Cooke, on Flickr”

1月にムンバイに行って毎日当然のごとくインド飯を食ってたわけですが、やはり旨いなあと唸ってしまうのであります。それからまたポツポツとバンコクでもインド飯を食いに行ってます。

よく行くのは職場の周辺である「Himali Cha Cha」と「Mrs Balbir’s」であります。バンコクはアジア人、インド人、西洋人、中東の人、黒人などいろんな人が多数居るのでいろんな国の料理のレストランがあり、インド料理を食うにも街中なら困ることがない。ただし、バンコクのインド料理屋の営業形態はやはりインド本地よりは需要が少ないせいか客単価をあげるような料金設定になってるんだと思う。日本のインド料理屋も多分一緒なんですが。

なので一品一品が値段がそれなりに高くて量が多い。複数人で食べに来て何品かカレーを取って、ライスやチャパティ、ナンをそれぞれが注文してカレーを自分の皿に取って食うスタイル。

ここで困るのが小食な人&炭水化物を摂らないローカーブもしくはノーカーブダイエットをやってる人。僕もダイエット以降は食事量減らしたので昔みたいに飲んだ後に「ご飯500gでトンカツ2枚載せカレー」みたいな量を食えない。さらにはダイエット後も出来る限りはローカーブダイエットをやってるので基本濃い味のカレーにご飯やチャパティなどをがっつり組み合わせて食うインド料理は非常にチョイスに困る。

ムンバイに行って、食堂で飯を頼むと単品カレーでも割と小ぶりな皿に盛って出てきて現地のインド人はカレー一品にチャパティ2,3枚ぐらいで飯を済ませている印象。これは確かに量的にいい感じ(一番上の写真)。タイ飯で言うとぶっかけ飯の一皿でさっと飯を済ませる感じ。ターリーなんかを頼んだら思いの外量が多くて食い切るのが大変だった。これは現地の人もホントにがっつり食いたい時はこれをチョイスする形かと考えております。。

Thali thali thali
“Thali thali thali by flippy whale, on Flickr”
↑ ターリーだとカレー一品一品は量少ないが、チャパティ、米もついて全体の量はかなりのもの。

これがバンコク(てか多分日本でも一緒)の場合、ターリーも当然そこそこ量があるが単品だとカレーが大皿でそれを食い切るのにチャパティが何枚も必要になって食い過ぎてしまう。残せばいいんだがやはりちょっともったいない感がある。

これがバンコクでもパフラットやシーロムのチャオプラヤ川沿いだとインド人街に
なっていて、そのへんのメシ屋だと朝飯や昼飯に小ぶりのイドリー二個とサンバルを小皿にひとつみたいなより現地の個食的な量が用意されていて食いやすい。

「じゃあそこ行って食えばいいじゃん」と言われるのはわかってるんだけど、いわゆる近場のインドメシ屋でうまく量を調節してローカーブにできる食事法がないものかと現在も模索中なんであります。

子豚の丸焼き、หมูหัน ムーハン 2015年02月08日

というわけで子豚の丸焼き、หมูหัน ムーハンを食ってきました

ナコンナヨックに行った際に見た子豚の丸焼き、หมูหัน ムーハン。一回どんなもんなんだか食ってみたいなあと思ってました。んで、よくよく考えると近所にこれの看板がかかってる店があったなと思い出し、土曜日に行ってまいりました。

んで、ムーハンを注文。1300THB。高いなあ。まあ、でも初物だからとりあえずトライ。待つこと15分。下の動画でもある通りムーハンて下ごしらえで70%ほど火を入れておき、注文が来たら残りの30%の火を入れて熱々で出すみたい。


↑ 不美人チャイナ姉ちゃんのタイ飯グルメ番組?タイ語と中国語です。日本の人はまったく聞いててもわかんないでしょうけど、雰囲気で見てください。。。

出てきたのがこれ、どどーん!

WP_20150207_20_32_20_Pro__highres.jpg

ああ、無情。生後30日ぐらいの子豚を〆て丸焼きにするこの料理、新たな生を受けてこの世に生まれて来た子豚も人間様に食われるが為、短いその人生(豚㌧生?)を閉じました。ありがたく美味しくいただきましょう。生き物の業の深さが感じられるいいメニューです。

食い方がまったくわからず、とりあえず一緒に出てきたマントウをパリパリの皮とタレのシーイウダムにつけて食うのはわかるがお肉が非常に弾力があってゴムのようで中々取れない。困っていたところに店員が「まず皮を食ってください。その後中の肉を再度焼いたり揚げたり調理しますから」ということらしい。皮を最初に甘ダレで食うのも、中の肉をその後調理して食うのも北京ダックと似てますな。

しかしまあ結構作った後も手間のかかる料理なのね。ある程度高いのも納得。んで、パリパリ豚皮、シーイウダム、マントウで食べてみる。豚皮は焼いてる間に油も落とされ、パリパリなんで歯ごたえ、香ばしさはええ感じですが、味はほとんどない。マントウの香りとはよく合うのでこれと一緒に食うのはよくわかる。さて、皮を食いきり、再度厨房に運ばれて行った子豚は骨ごとぶつ切りにされて、胡椒炒めと唐揚げに。

WP_20150207_21_03_51_Pro__highres.jpg

WP_20150207_21_05_22_Pro__highres.jpg

しかしこの子豚、若い肉だからか普通の豚肉と全然味が違う。全体的に肉質が弾力があって鳥のもも肉を食べてるみたいな感触。クセも少なくてあっさりしてるので結構量も多めに食べれる。唐揚げにすると豚肉の香りが強くなってくるが、それでも嫌味のない香りで「ああ、確かに旨いや。高い金払って食う意味がわかるなあ」ってな感じ。

子豚なんで肉の量もそんなに多くないので食い盛りの男2人ぐらいでなら食いきれます。今回は彼女と二人で行ったので食いきれなかったものは包んでもらって持ち帰り。まあ旨いんだけど、かなりいいお値段するんで、自分からはあまり進んで行かないかな。友人が旅行でバンコクに来てちょっと変わった料理をというならインパクトのある記念写真も撮れるコレをオススメしますな。

あと、「子豚の丸焼きなんて可哀想!」なんて事もネットで意見を見かけることもあるけど、これは単純に日本人文化的な視点なだけですな。生きてる時の姿のまま丸々焼かれているって別にサンマやサバの塩焼きなんかもそうなんだからいくら四足だからと言って丸焼きが可哀想って言う意見はただ単に日本人はそういうことしないから見慣れていないからってだけですな。「クジラを食うなんて可哀想!」と大きなお世話を言われるのと同じですな。無駄な殺生はせずにちゃんと人様のエネルギーになるために消えていった命をきっちり消費する、それが本命でしょう。

モーチット・バスターミナルはひどいと同僚と盛り上がる 2015年02月06日

Bangkok Mo Chit bus terminal
“Bangkok Mo Chit bus terminal by Axel Drainville, on Flickr”

バックパッカー、バジェットトラベラーがバンコクからタイ東北部であるイサーンや、チェンマイ、スコータイなどの北部へと出発する際に起点となるバンコク北バスターミナル、正式にはモーチットバスターミナルですが、個人的に僕はこのバスターミナルが大嫌い。

タイの北部、東北部から出てくる純朴な田舎民が初めてバンコクの地面を踏む場所がこのバスターミナルになるであろう、東京で言う上野みたいな場所だと思うが、とにかくこのバスターミナルがガサツで居てるだけでストレスなんである。

まずバスのチケットも事前予約はできないし、混んでる線なんかはバスターミナルまで行って何時間も先のチケットを買って待つか、1回家に戻ってまた来るしかない。窓口と、窓口の前でおっさんが大きな声で行き先を連呼して販売するバスチケットもあって何が正規で何が非正規かもわからない。

食堂は暗くて汚い。毎回食ってる時に壁の板の隙間からゴキブリが顔を出して飯の皿に近づいてくるので「おいおいおい。。」と気が気でない。人は並ばない、バスが遅れると同じ経路番号のどのバスに乗ったらいいのかわからなくなる、外部からバンコクに戻ってきた際にもバイタク、タクシーがボッてくるなどなど、もう遠慮なしの不快なええ加減さ。

タイ人の彼女と話をしているとやっぱりタイ人でもあのバスターミナルは勘弁、という人も多いみたい。

それを昨日バンカディ工業団地に向かう車の中で会社の同僚と話をしていたら「やっぱり僕もあそこはダメですね。。。」とほぼ同意見。やっぱりこれだけバンコクも都市開発されてだいぶクリーンになってきている中、あのバスターミナルのええかげんさはちょっと異空間になりつつありますな。ていうかチャトゥチャックからちょっと北のエリアって町並みもいきなり荒んだ雰囲気になって都市開発の手が行き届いていない雰囲気。多分、地元マフィアが強すぎて行政の都市開発がなかなか入っていけないような状態じゃなかろうか。

というわけで同僚に「じゃあバスでどっか出かける、という時はどうしてるんですか?」と聞いたら北バスターミナルをさらにもうちょっと北に行ったナコンチャイエアという民間のバス運営会社のターミナルを利用しているとのこと。

僕も以前からナコンチャイエアは聞いていて、結構快適らしい。北バスターミナルのバスと違い、電話予約もできるらしいし、バスが出発しそうになる時にはちゃんと「お客さん、このバスじゃないですか?出発しますよ」と聞いてくれるらしい。
サービスがまともらしい。

うちの彼女は北バスターミナル発でも999の番号が振ってあるVIPバスはまだマシということでちょくちょく利用してます。当然ながらVIPバスなので通常のバスよりも運賃はお高い。ナコンチャイエアもサービスがしっかりしてる分、通常のバスよりはお高い。ちょっと具体的なお値段は失念しましたが。。。650THB > 900THBぐらいの感じだったような。サービスはタダではないんですな。

最近、出かけると言っても海外か、彼女の実家近くのウボンまでAirAsiaかNok Airで飛行機ということが多かったからほとんどバスに乗ってないが機会があればVIPバスとナコンチャイエアを使ってみようとは思います。。。

รังนกランノック、燕の巣のデザート 2015年02月01日

WP_20150201_20_33_15_Raw__highres-1.jpg

ひさしぶりに中華街のソイテキサスにシーフードを食いに行って、その後に生まれて初めて食ってみた燕の巣。タイ語では รังนก ランノックというらしい。冷たいのとあったかいのを選べるらしいけど、1月下旬からバンコクの気候は少しづつ上がり始め、結構暑い感じになって来ているので冷たいのを頼み、あったかいやつは頼まなかった。

出てきたのは燕の巣を細切れにしてシロップで煮込み、銀杏を上にあしらったような感じで、燕の巣は味がないんだろう、ただ甘いだけで特段うまいもんでもなかった。というかその唯一のテイストである甘みもなんだか薄くて??という味だった。

これが名もない料理なら別にもう自分から二度と頼むこともないのかと思うが、有名で高級食材と言われる燕の巣がこんな味なのかとちょっと疑問に思うところアリで、また何かの機会にもう一度食ってみます。それで同じような感想なら燕の巣ってのはそういうもんなんでしょう。もし次が美味かったらそのお店がダメだったということですな。。。

一人前100THB。。微妙に高いんだか安いんだかよくわからない。

↑ タイで売ってる燕の巣ドリンクが。しかし、価格設定がバカ高い。。。