サラデーンとシーロム角の呑み屋にて 2012年05月21日

Beer Singha

以前にも紹介したサラデーンの通りとシーロムの通りの交差点にあるお店。昼はクイティアオを売っていて、晩になるとビールを売っている。ビアシンのみだが大ビンが一本80THBぐらいで出してくれるのでとにかく安い。つまみは全然置いていないので自分たちで外の屋台から調達してくる。

Beer with Muping

ムーピンを屋台で買い込み、古ーいチャイニーズ風の商店の中で氷るぐらいに冷えたビールを皆でぐびぐびやるのであります。この写真とか久しぶりに見てたら、別に新橋のガード下で飲んでる感覚と特に変わらんなあと思う。同僚と仕事の話などしながら、焼き鳥がムーピンに変わっただけ。一番財布にも優しい飲み方。

一時期ここはお店を閉めていたけど、すぐに復活。毎晩18時ぐらいから21時まで。復活直後は20時までという呑み屋としては異例の2時間だけ営業という変なスタイルだった。

しかし、皆、よく飲むね。

リステリンNo.6ってこう使うのか 2012年05月20日

Listerine(s)

以前タイのリステリンNo.6(リステリントータルケア)が日本のものとは組成成分が異なり、めっちゃ虫歯予防などに効果があると噂が立ってここでもエントリを書いてたかと思ったが、リステリンって洗口剤かと思ってたらリステリンNo.6だけは液体歯磨きとして使うのね。全くわかってなかった。


↑ GIGAZINEより

というのもこのgigazineの記事を読んだから。ここでリステリン No.6は最初に口をすすいでブラッシングしてくださいとある。しかも日本のものならそのように説明が裏のラベルに書かれているとのこと。タイのリステリンって裏のラベル読んでも英語で使用方法って書いてないからわからなかった。タイ語、ベトナム語などでなんやら説明があるけどめんどくさいんで読まないのよね。インドシナ半島諸国向け製品として作ってるので記載するスペースがないんてしょうけど。

シェルのV-PowerとFuel Save 2012年05月19日

タイにもシェルがある。タイのガソリンスタンドの場合、国営のPTTがスタンドの敷地内にAmazonのコーヒーショップや、セブンイレブンなどを併設していて非常に便利なんだがシェルの場合しょっぱい自営の売店などがくっついているだけでとてもこじんまりとしてたりする。別にセブンなども設置しようと思えばできるはずだろうけど、どこのスタンドに行ってもセブンがないのはやはりPTTだけが内需保護などの名目で法律なんかでその利権をがっちり固めてて他の会社は手を出せないんだろうなあと想像したりしています。

まあ、それはいいとしてシェルに行くとガソリンのブランド名が二つあるのはご存知でしょうか?例えばガソホール95。ガソホールというのはアルコールを添加したガソリンの事で通常タイの場合アルコールは10%添加されてる。95はオクタン価とのこと。これが100%のガソリンよりも安いのでよく利用したりするが、このガソホール95で V-PowerとFuel Saveという二つのブランド名があり、名前のイメージ通り Fuel Saveのほうが価格が安い。

海外でもシェルはこの V-PowerとFuel Saveというブランド名を使っているようでいくつか英語のサイトで V-Powerはハイクラスのガソリンに付けられてる名前のとしかわからなかった。。だからどういう点がハイクラスなんだ?という点が全然記載されてないので詳細が全くわからない。。ちゃんと違いを書いてくれてる英語サイトとかないのかね。。

Untitled
↑ 一番下の二つがガソホール95の二つのブランド。しっかり価格も違う。

自炊したデータにISBNをつける 2012年05月18日

Books

自分の読んだ本を人に紹介するときにどのようにするか?自分の読んだ本の一覧などどう知らせるか。Macの場合特定のフォルダ内でCommand(WinのCtrlにあたる)-Aを押してフォルダ内ファイルの全選択、Command-Cでコピーして、テキストエディタなどでペーストすればテキストでファイルの一覧が出力される。これを読んだ本の一覧としてメールにコピペ、もしくはWebに上げるなどできる。

しかし、せっかくだから本の内容を見せれるようにしておきたい。本の内容を確認してもらうにはやはりAmazonの書籍ごとのページにリンクできたら一番いい。しかし、これまでの本の70冊ほど本のタイトルを入れたけど、著者名を入れたり入れなかったり、要は自分がわかりゃあいいやという観点でファイル名をつけていたのでうまくAmazonへのリンク生成ができない。ファイル名にある書籍名をURLエンコードしてAmazonの検索に投げたりしてたけど検索ではその書籍の解説があるどんぴしゃのページにもリンクできていないしなんか中途半端。

というわけで再度手作業で70冊ほどの自炊データのファイル名末尾に10桁のISBNを付与。ISBNというのはInternational Standard Book Numberの略で、その名の通り国際標準の書籍に対するユニークな番号。これでカッチリ書籍を判別できる。

ISBN – Wikipedia

Amazon.co.jp ヘルプ: ISBN/ASINについて

このISBN、新しい13桁のものと10桁のものがあるらしいが、基本今んところAmazonは10桁のASIN(Amazon Standard Identification Number)と同じ10桁ISBN使ってるみたいなので10桁を使うこととする。新しい13桁のものは変換のロジックがわかってるから必要になればスクリプトでゴリっと変換してしまえばいいし。

これでAmazonの個別のページヘのリンクでも

http://www.amazon.co.jp/dp/”10桁ISBN”

これだけで確実にリンクできる。やっぱ自炊したデータのリストなどを他に活用する予定があるならファイル名にISBNは入れといたほうが後が楽ですな。

新緑の季節? 2012年05月17日

うちのベランダのプランターからニョキニョキとこの2週間ぐらいでいろんな植物の芽が出てきた。

Untitled

こちら唐辛子の芽。基本うちは野菜系の食いカスをプランターに捨てている。ピーナッツの殻やら、腐りかけ唐辛子、先日の巨大バラクーダの鱗など。すべて土に帰り滋養となれ!というわけでうちのプランターに鼻を近づけてみると実に生臭いイサーンの深い藪の中みたいなホントの土の匂いがします。

Untitled

こちらは僕は初めて見る芽だったが、うちの彼女曰くマラコー(มะละกอ)、パパイヤらしい。が、ホントだかどうだか。それ以外にもトマトを捨ててあった場所にカピカピになった皮を持ち上げて新芽が出てきてたり。どう考えてもトマトの芽ですな。

不思議なのはこのプランターを置いたのは1年以上前で、ずーっと前から野菜カスは捨てていた。だからいつでも芽が伸びてくるチャンスはあったと思うんだけどなぜこの5月の時期に一斉に生えてくるのか??やっぱりタイでもいろんな植物が種から根を伸ばし始める季節みたいなものがあるんだろうか??