Windows8はまだまだハードはタブレットでもソフトはPC 2014年03月09日

Microsoft Surface 2

どうだろうなあと思いながら買ってみたWindows8タブレットではありますが、これがまた不思議と使いやすいのであります。

一番役に立つのは何と言ってもこれ、「秀丸 on Tablet」 で、字は細かいが表示文字数の多さ、書いてる途中や保存した後に勝手にURLにリンクを挿入したりなどの余計な処理がなく、純粋にテキスト書きに集中できる。

思ったよりキーボードからの入力がかなりスムーズで日本語入力のストレスが少ない。普通にGoogle日本語入力も使えます。ただ、PC用のGoogle日本語入力をそのまま使うのでソフトキーボードはWindows8タブレットのを標準で使うことになる。んでGoogle日本語入力だと日本語の入力の際にフリックが使えないのがちょっと不便かなと思ったものの、ローマ字入力でも思ったより快適であんまり文句ないかんじです。

hide

ただ、ふと自分の使い方を考えてみるとタブレットとして使っているというよりあくまでWindows PCの感覚で使ってるんだろうなと思う。何がすごいって、手でわしづかみにしてる小さな8インチタブレットでフル機能のデスクトップOSが動いているということ。別にタブレットとしてそのハードウェア環境に最適化したソフトウェアが用意されているかというとまだまだなところが多すぎる。それでもその不足部分を覆い隠すほどの過去の遺産がすべて使用可能。それが僕にとっては「秀丸 on タブレット」なんであります。

ブログ更新だってモバイル上での作業がどうのこうのと考える必要なしでタブレットのコンパクトさでも処理や動作はPCなんであります。僕らはPC以上にコンピュータができることは知らないので、最上位のできることがこのWindowsタブレットに詰まっていることになります。

Appleがせっかくタブレットという新しいカテゴリを開拓してGoogleが低価格で普及期を出しながら追撃に向かってたところですが、結局「PCが動くよ!」ということで後でまたその市場をかっさらっていく可能性も高いんじゃないかなとも思います。

ただ、今の段階ではタブレット操作で使えるソフトウェアが圧倒的に少なく、さらにWin7からまた大幅に変わった設定項目を理解するのが大変で全然コンピュータを使い慣れない女の子とかに勧める気にはまったくならない。

ただ、ちょっと他のタブレットではできないいろんな技が使えそうでいじるのはなかなかワクワクする端末だと思います。なんせ共有フォルダなんかもタブレット側に設定できるOSですからね。

しかし2000年台後半から2010年台前半までせっかくUnix/Linux系のソフトウェア(ユーザーがほとんど意識することはないのかもしれないけど)がモバイル端末でコンシューマ端末として浸透してきたかと思ったらまたマイクロソフトがプロプライエタリな世界に引き戻してしまうんだろうか。。。

Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP
日本エイサー (2013-12-13)
売り上げランキング: 511

↑ w4-821ではなくSIMの入らないw4-820のほうです。

タブレットとスマホとPCとバックパッカー 2014年02月26日

<untitled> 132013-03-25

kindle fireのところでも書きましたが、スマートフォン、タブレットと買いまくり、すぐに中古で売りまくりでいろんなモデルを手にしている中で、最近どんどん飽きてきて、予想されていた最後の言葉、「最終的にどれもあまり大差ないよね。。。」を吐いてしまいそうな今日このごろ。

ようは使い方だってことなんでしょうけど。ただ、個人的に感じているのはやはり一番重要なのはスマートフォン。だって常にどんな外出時でも基本ポケットに入れて持ち歩いているから。タブレットはそれと比べるとやはり使っている時間は少ない。

そこを踏まえると、基本コミュニケーション系のアプリはスマートフォンに入れるべきで、FacebookやLINE、Twitterあたりは携帯に入れてメッセージ入ったらすぐに確認(応答しなければならないってことではなく)できるようにしておいたほうがいい。

んで、Facebookでよくあることですが、FacebookのMessengerでメッセージが入ると、すべてのモバイルデバイスでピコーン!とNotificationの音がなる。これがうるさい。そして無駄。スマートフォン一台にFacebook、Twitter、LINEを入れたら後のデバイスからはアンインストールしよう。いちいちすべてのデバイスでインストールしてるとPush機能もあるからPush通知のサーバとKeep Aliveしてたりで通信も発生するし、バッテリも消費する。SNSはスマートフォン一台だけで十分。

なにげにこれとAdvanced Task KillerなどのTask管理アプリを一個入れるだけでバッテリの持ちが結構よくなったりする。音楽も基本あんな大きな板持って聞くことないからスマホ寄りにすべきですな。だからタブレットは電子書籍リーダー、Youtubeビューワー、動画ビューワー、ブラウザ。最終的に用途ってホントにこれぐらいになってくる。Eメールなんかは圧倒的にスマートフォンのほうがクイックに閲覧、返信出来ていいですし。

いろいろ考えるとやっぱタブレット要らないんじゃないか??という考えになってくるので今までいろいろとタブレット買ってた僕はどうしたらいいんでしょうか??

バックパック長期旅行に出る際も、

スマホ+Kindle Paperwhite+MacbookAir (11インチに買い直したい)

が一番いいんじゃないかと思います。これにタブレット足すと嵩張るし、かと言ってMacbookはブログ更新などで絶対に外せないから、ここではタブレット外し以外にないんですわな。Kindle Paperwhiteは移動中のバッテリ充電に十分な時間が取れない時に重宝するのと、Amazon純正ケース含めかなり頑丈に作ってあるので過酷なボロバス紀行の際にも活躍することは間違いなしなんですわ。

そして今、まだ手を出してない最後の可能性がWindows 8 タブレットで、上のフォーメーションがもしかしたら

スマホ+Kindle Paperwhite+Windows 8 Tablet (Bluetoothキーボード)

ってな感じでMacbook Airが置き換わってしまうような気がしてちょっと怖くてまだ手が出せません。。。

Ema tablets
“Ema tablets” photo by Jaako
↑ 関係ないけど絵馬って英語では Ema, Prayer Tablets とかって表記するんだね。

UPS新調 SYNDOME S5 2014年01月30日

ups

最近、自宅に帰るとデスクトップマシンとして使用しているMac miniの電源が落ちていることがよくあってちょっと心配になっていた。Mac miniのシステム自体はすぐに復旧できるからいいけど、つないでるデータ保存用のHDD1TBの状態が心配で。。。大容量はいいけどこいつが壊れると一度で失うデータの量も半端ない状態になっているのでとにかくモノよりデータが心配。

結局原因はUPSのバッテリが死んでいて、瞬断でも完全にMac miniへの給電が絶たれるようで、とりあえず買い替えだな、と悩まずMega Bang-naに行った際にJ.I.B. Computerというパソコンショップで購入。

http://www.syndome.com
↑ SYNDROMEではない。

という地場のUPSメーカーのもの。1590THB。一番最低クラスのもので電池以外の、バッテリ使いきり時点で自動シャットダウンなどの機能や拡張性はまったくない。ただ、家庭のデスクトップマシン用なのでこれで特に問題なし。

バッテリが死んだUPSの筐体に張っているステッカーや自分のブログを見なおしてみると、UPSを以前買ったのは2012年の6月。となると、18ヶ月程度しかバッテリが使えなかった事になる。ちょっとバッテリ使用期間が短いね。Leonics、便利かなと思ってフロントパネルに給電ステータスとかを表示できる液晶付きを買ったが実際にはほとんど見ることもなく、やっぱりこういう用途では一番安いクラスのUPSでいいなと再認識しました。

ups
↑ 取説とヒューズ、RJ-11が付属品。取説タイ語。。

ups
↑ 超シンプルインタフェース。電池の交換もできません。バッテリヘタったら買い直し。

パンの二次発酵にはPCが最適 2013年09月14日

 fresh baked bread
“fresh baked bread” photo by Jill M

最近自分で食べるパンは自分で焼いております。

ふとしたことからパンを焼き始め、意外に面白いのでずっと焼き続けているのでありますが、タイの気候だと、パンを発酵させるプロセスも温度に対してあんまり気を使うことがなくて気楽でよいです。気を使うというとどちらかというと温度よりも乾燥のほうで、タイの場合日本よりも湿気が少なく、カラッとした気候なのでしばらくラップも蓋もせずに置いておくとすぐにパン生地の表面が乾いてしまう。だから寝かせる際にはラップや硬く絞った布でボウルを覆うなどの対処が必要になります。

んで、焼いてるのは大体GI値の低いであろう小麦全粒粉やライ麦全粒粉のハードブレッド。ライ麦100%のパンなら一次発酵、二次発酵もないんだが、小麦粉の場合は一次発酵、二次発酵の手順を踏んで焼くんだが、さすがにタイの気候と言えど二次発酵の約40度の温度には足りない。

グリセミック指数 – Wikipedia
グリセミック指数

いろいろと試してみたが、最近落ち着いた方法は、まず成型してオーブンの天板に生地を置いてそれをラップなどで包み(ラップにくっつく可能性がある場合は打ち粉を打つか、油を薄く引く)、それをタオルで包んでMac miniの上に置く。Mac miniはMacbook Airと違いHDDが搭載されているのと、アルミ筐体なので熱伝導率が非常によく、いつもいつも結構温度が上がっている。だから軽くタオルに包んで上に乗せておくのが適温になる模様。たぶんこれはWindowsのノートブックPCや小さい筐体のデスクトップ(タワー側のPCなら電源ユニット上部あたりがいいんじゃないでしょうか)などでも同じ効果があると思われます。

Mac miniのおかげで時間通り、イーストの発酵が盛んでむりむり生地がせり上がって来ます。。。

Windows8のデフォルトテーマって目に負担かからない? 2013年04月07日

Windows 8 on a Laptop
“Windows 8 on a Laptop” photo by Filip Skakun

タイの連休ソンクランの機関中に仕事で使っているWindows PCを再セットアップして今までのソフトのインストール/アンインストールで溜まったゴミを全部さっぱり消去したかった。んでもってついでに今年の1月のプロモーション期間中に買ったWindows8 Proのアップグレードパッケージがあるので、それを適用してWindows8環境にしようと思っていた。僕の使っているLenovo S205ももうWindows8のドライバも出揃っているようだ。

持っているインストールメディアがアップグレード版なので、まず最初にWindowsXPをインストールしてドライバなど入れずにそのままWindows8インストール開始。とりあえずのインストール終了まではぜんぜん時間かからず。

やっぱ最初操作に戸惑う。どう再起動したらいいかもわかんないのはちょっと。。なんでスタートボタンなくしたんやろうねえ。

というわけでWindows Startボタンの再現はStart Menu8を使用、フリーなのでお気楽。このStart Menu8、ほんとにWindows7のスタートボタンと操作性変わらず。ただし、MetroUIはすっ飛ばしてデスクトップ画面になるとあったが、ホントに最初のログイン時MetroUIの画面が一回表示されてからデスクトップ画面になる。これがちょっとうっとおしい。

また、最初のログイン画面の旧共産国の建物だかモニュメントだかよくわからんようなデザインを踏襲した塔が写る画面もだっさいので適当な他の画像に変更。

20130408b
↑ これが。。。

Windows8デフォルトのテーマが水色のバックに白い花、タスクバーやウィンドウのカラーも同じく明るい水色。この配色は画面がまぶしくて目がしばしばする。ディスプレイ輝度を下げると僕のPCは光沢のあるディスプレイ表面なんで映り込みが激しく、Windows7の頃よりも画面が見にくい。20代とかならいいかもしれないが、目が弱り始めた中年にはちょっとWindows7よりも使いにくい点かも。なので壁紙をもちょっと暗めのものにし、メニューバーも色の濃いものを選択して画面の輝度を上げるほうが見やすい。ただし、輝度を上げるとバッテリ消費が激しくなるがその辺は個人個人の設定になるでしょう。

20130408d
↑ こんな感じに。

しかし、Windowsは7でデザイナー雇ってUIや壁紙デザインに金かけたはずなのにそれをばっさり捨てて退化してる??と思わせるような超シンプルなウィンドウデザインに逆戻りしたりとなんかすごい迷走してるような雰囲気を漂わせております。。。

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (2013年1月31日まで:型番情報:3UR-00026)
マイクロソフト (2012-10-26)
売り上げランキング: 31

↑ これ、まだこの値段で買えるの??