バンコクでバイクに乗る 2013年05月09日

Massed Motorcycles

最近身の回りでもバイクに乗る日本人が増えてきている。僕は2008年からタイでカブと同じエンジンを積んだWave100というバイクに乗り始めてもうすぐ5年。

その頃にはプライベートで知り合いの日本人、仕事で付き合いのある日本人、ほとんどバイクに乗っている人は居なかった。それから比べると乗る人が多くなったなあ。とはいえ、こちらに日本から駐在で来ている人は会社のほうでかけてくれている保険などがバイクを自分で運転した場合には適用されないのか運転禁止の会社がほとんど。だから僕が言ってるのは基本現地採用の人間か、こっちで自分で商売をやっている人という前提。

バンコクでバイクに乗るメリットは2つ。時間メリットとコストメリット。万年渋滞のバンコクなのでバイクで車の間をすり抜けて移動というのがかなり時間的に有利。BTSや地下鉄などもあるが、目的地に着くまでに乗り換えなどがあると、各交通機関同士の接続が適当だったりするのでそこで大きく時間が取られたりする。以前、自宅から職場までの所要時間を調べてみたことがある。

会社:シーロム、サラデーンの近く
自宅:ラマ3テスコロータスの裏あたり

公共交通機関での出勤経路
自宅>バイタク>MRT駅>MRT>MRTサトーン駅>乗り換え:めっちゃ歩く>BTSチョンノンシー駅>BTS>BTSサラデーン駅>徒歩2分

車(自走)>45分
公共交通機関>40分
バイク(自走)>15分

という風にダントツにバイクが早い。しかし、自宅から職場までの距離って直線距離じゃなく経路で見ても6.1kmしかないのであります。それが40分とか45分とかあまりに非効率で個人的には我慢できない。GoogleMapで調べてみると今の深夜帯で渋滞で時間が取られることもなく6.1km:12分で到着って表示されてる。

そうよね。それぐらいが普通よね。バンコクに居ると慣れてしまってよくわからないんですが、実はめっちゃ短い距離をめっちゃ時間かけて移動していることが多いんです。。。

だからと言って、バイタクで大通りを走るのはあまりオススメできません。バイタクの兄ちゃんらは時にホントに無謀な運転をします。多分その危険性を全然認識できてないから無邪気に「こっちのほうが早いから」とか「めんどくさいから」とかだけでびっくりするような運転をするんですが、乗る頻度が高ければ高い程事故に会う確率は上がると思われます。

それなら自分で運転したほうがずっと安全と僕は思ってたりします。こっちにはこっちのルールがあって、それに慣れてしまえば日本と変わらないぐらいの気分で運転出来ます。ただし、結構その慣れるまで(毎日運転して2週間ぐらいかな)が危ない目に会うことも結構あるかも。だからバイクの運転し始めから2週間を生き抜けば安定してくるはず。

コストメリットは言わずと知れたカブのエンジンの燃費の良さ。2,3週間に1回のぐらいのペースでガソリン入れて100THB程度。これが交通費。タイはバイクの交換パーツなども信じられないぐらい安いのでコストパフォーマンスは最高。税金も安いっす。ここ2年ほど陸運局行くのめんどくさくて車両税滞納したまんま。。。

というわけでこれからまた雨の時期になりますが、それでも僕はバンコクでバイクに乗るんだ。。。

セブンイレブンで売ってるเฉาก๊วย チャオクワイ 2013年05月08日

昨日、自宅近くのお粥屋さんで食ったデザート、เฉาก๊วยがとてもおいしくてタイのお菓子をいろいろ開拓しようかなと思ってた矢先、セブンイレブンの冷蔵庫にこんなものを発見。

IMG_20130507_122619

なーんだ、ちゃんとセブンイレブンでも売ってるじゃないか。ていうかそれぐらいポピュラーなローカルデザートなんですな。こちらセブンイレブンでチルド冷蔵庫のデザートコーナーの隅のほうで小じんまり置かれています。ひとつ10THB。日本円で30円ほど。とてもお安い。お味も先日食べたお粥屋さんのものと同じく、シロップの甘みとเฉาก๊วยのほんのりとした薬草臭さが合わさってクソ暑いタイの4,5月にぴったりなお味。

IMG_20130508_120913

さらにいろいろ調べてみると、このเฉาก๊วย、日本や中国では仙草というそうな。

仙草 – Wikipedia

100cmぐらいの高さまで育つ植物みたいでブッシュ状に生える木というか草というか。これを干して真っ黒になったものを煮だすとゼリー状になるみたい。ゼラチンとは異なる、100%植物性のVeganの人でも食べられるお菓子ですな。あ、寒天も植物性か。

Amazonを調べてみたら日本でも仙草ゼリー取り扱ってるところちゃんとあるのね。ゼリーの缶詰やら、シロップと合わせてゼリー入りドリンクになってるものもありますな。一番下に商品リンク貼っておきます。日本でも食べようと思うと食べれるということですな。

さて、上の写真のเฉาก๊วยにはカロリー表記がありません。これを出来る限りカロリー算出してみましょう。パッケージの上蓋にタイ語で容量が書いてあります。

総容量 165g
เฉาก๊วย (仙草ゼリー) 55% > 90.75g
น้ำเชื่อม (ナムチュアム > シロップ) 44.97% > 45% > 74.25g

เฉาก๊วย ๑ ชาม (๑๐๐ กรัม) ๑๙ แคลอรี่ (TISTR BLOG » ปริมาณแคลอรี่ในอาหาร より)
↑ เฉาก๊วย 100g 19kcal、と書かれている。上の写真のものはゼリーの容量が90.75gなので若干多めに見積もって20kcalと考えておけばいいだろう。

シロップのカロリー - 簡単!栄養andカロリー計算

シロップに関してはこちらのサイトのとりあえずかき氷用シロップを基準に考えれば良いと思う(飲み物用シロップは濃すぎる)。大体シロップ100gあたり200kcalぐらいになっているのでグラム数にx2したらカロリーが出る感じ。となると、

20kcal + 74.25×2 = 168.5kcal

となります。これで見ておけばほぼ問題ないはず。シロップの糖度はかき氷のシロップの原液ほども濃くないはずなので実際にはもうちょっとカロリーは低いんじゃないかと思ってます。感覚的にはもうちょっと薄いシロップで120kcal~130kcalになってるんじゃないかと予想してます。

金菜香 仙草ゼリー(グラスゼリー) 540g
金菜香
売り上げランキング: 96,073
泰山 仙草蜜/缶【仙草ゼリードリンク】台湾産
宝島 台湾・中華【飲料など】
売り上げランキング: 109,025

HuffingtonPost日本語版始動 2013年05月07日

O!
“O!” photo by Michael Verdi

つい2,3ヶ月前からよく目にしていたHuffington Post(以下、HuffPost)。アメリカで有名なニュースサイトで毎日ユーザが記事に対してコメントをバンバン残していって活発にユーザ同士のディスカッションがなされているというサイトらしい。

そういうのを読んでいるうちに今日、HuffPost日本語版がスタートした。ああ、そもそも2,3ヶ月前からこのローンチの前準備が活発化していてその関係者からHuffPostに注目度が上がっていき、今のメディアの扱われ方になったのかと。。

というわけで新しいモン好きの僕は早速、HuffPostのユーザアカウントを作っていろいろ見てみた。ざっくりと、

  • HuffPostのアカウント作ってコメント書き込んでみて、しばらくしてから覗いてみたらなぜかオノ・ヨーコが友達表示されるようになったんだけど、なんでだ??
  • SNSとの連携がかなりいろいろ仕込まれてるけど、実際にユーザが活発にコメントをやりとりする、というような特徴がないなら普通のニュースサイトとあまり大きな差はないような印象
  • Web上からはTwitterアカウントでログイン、スマホのアプリでログインしようとするとTwitterでのアカウントのログイン画面がなかったり、HuffPostのアカウント取得してそれでログインしようとするとAndroidアプリのほうでは強制終了。というふうにアプリがなんかうまく動いてくれない感じ。普通にスマホでもブラウザでWebUIのほうにアクセスすれば全然安定してて使えるし、読みやすい。ま、これでいいか。
  • いろんなメディアでユーザ参加型みたいな形で論じられてきたせいかコメント欄への書き込みが他のニュースサイトと比べると多い印象。自分もいくつかコメントの書き込みをしてみたが、他のユーザとの絡みは空気感がよくわからんとこもあるのでちょっと牽制気味。全体的にそんな雰囲気だなーと思ってUS版のほうを覗いてみたがUS版のほうもコメントがスレッド形式で展開してる記事はそれほどなく、割りとみんないいっぱなし系か?それでも各ユーザのコメントを読んでいくと今までとは確かにちょっと違うニュースサイトだなあという感覚。

というような所感。もうちょっと記事数増えればもっともっとユーザ数が増えると思う。それから再度もうちょっと見てみたい。

ハフィントンポスト – ニュース速報まとめと、有識者と個人をつなぐソーシャルニュース

さっぱり漢方薬ゼリー เฉาก็วย チャオクワイ 2013年05月06日

IMG_20130506_133256

今日のバンコクは暑かった。その丁度クソ暑い時間帯に飯食いに出かけて、彼女に薦められたお菓子がこれเฉาก็วย チャオクワイであります。

黒色のゼリーでぱっと見コーヒーゼリーかなーっていう見た目だけど、なんか木を煮込んで作るものらしい。この色でコーヒーじゃなければ後何を想像するかというと漢方薬。それが正解でちょっと漢方的な香りがする。歯ごたえはゼリーよりちょっと固めで懐かしのナタデココみたいな歯ごたえ。それにシロップをかけて氷をどさっと入れて出してくれる。

IMG_20130506_133703

これがもう冷たくて、甘みもそれほど強くなく(甘みがあっさりしたものを望むなら氷が溶けるまで少し待つ)、みずみずしくてこのクソ暑い季節に全身が緩んでしまいそうなほどうまかった。しかし、このチャオクワイのゼリーってカキ氷やらタイのお菓子にはいろんなところで登場するような気がする。ホント最近甘党になってきて、タイのお菓子が再発見できて非常に楽しい。平日のお昼時もいろいろ食後にタイのお菓子を探してみようと思う今日このごろであります。

このチャオクワイを作ってる動画がありました。この工場がまたタイののんびりした田舎の風情でいいですなー。ちなみにやっぱり皆さん感じることは一緒のようで、ちょうど今の時期、ソンクランなどのタイの酷暑期にみんな好んで食べるようです。

ドラゴン桜 ログの重要性 2013年05月05日

東京大学
“東京大学” photo by james_bond_mi6_jp

最近、受験漫画ドラゴン桜をゴリゴリ読んでおります。いろいろと大学受験前の事を思い出して懐かしい気分で一杯ですが、その15巻に面白いことが書いてあった。

「手帳に学習記録を付けて学習量を目で確認する」ということ。

受験は常に不安との闘い>なぜ不安になるか>勉強してもその成果を量として確認できないからだ

これこそログの重要性をちゃんと語ってくれてますなあ。この辺て受験だけじゃなくて継続が必要な勉強や人間のソフトウェア部分の強化作業に関して全般的に有効なやり方で、こういうふうに過去の履歴を残しておくことで過去の努力の履歴を見て、成果が思わしくない時にモチベーション上げたり、作業量と結果の解析もできるようになるのでどんな人でも基本的にはやったほうがいいはず。

僕も去年の暮れからずーっと「食いもの、体重、運動、お金」のログを取るようにしてる。このデータのおかげで感情的なものに惑わされず具体的なデータを元に次にどうする、を考えることができる。

後はこれを日々どうやってできるだけ手間をかけずにログ取得していくかですな。基本的には今の御時世、スマートフォンを使わない手はないのでいろんなアプリを駆使してやっていくのが良い。

そしてさらにドラゴン桜で書かれているお話で、

「生活リズムの制御>体内時計のコントロール>自律神経、体調をベストに持っていく管理」

この方法として

「起床時間を一定にする」
「起きた直後に朝の光りを浴びる」

の2つ。そう考えると「起床時間を一定にする」ために睡眠のログを取ることのできるJawbone UPは十分有効に使っていけそうな気がする。まあでももうちょっと、1ヶ月ぐらいはログ取らないと具体的にはわからないかもしれないけど。。

しかし、いろいろ考えてみると、自分の頭脳労働の最もパフォーマンスが良かった時期ってのは高校生の頃、大学受験のために勉強してた頃かもしれない。あれ以降、あんなに大量に知識を記憶したり、論理的に物を考えるという作業をあの密度でやったことがないような気がする。

今もちょっとタイ語の勉強にと、スマートフォンのフラッシュカードで単語暗記をしてるけど、実際にやってみると意外と覚えられるもので、年取っても意外と脳の再活性化自体は受験の時と同じように勉強という訓練をすることでパフォーマンスをあの頃のレベルまで上げれるんじゃないかと思ってたりします。。