Running in the Rain 2014年08月01日

Rain run

金曜日は仕事終わって定例の10kmランニングに出かけようと思っていたが、18:00頃にはエアコンで閉めきっているオフィスでも窓の外からの雨粒の音が聞こえてくるぐらいの雨が降っていました。

それでも基本的には、シューズとランニングウェア、GPSウォッチと20THB札一枚、会社のカードキー以外には何も持たず走るので基本的に濡れたって何も困りゃあしない状況、シューズが濡れて次のランニングの時までに乾くかどうかがちょっと心配という程度なので気にせず走りに出た。

出てみると思ったより雨が強くてもう走り始めて2,3分ですでにずぶ濡れ。完全にランニングパンツのサポーターの中までびしょびしょになってしまったが、以外に気持よく、こんな感覚は何年ぶりだろうと思ってしまった。

ランニングウェアなんでかなり軽く、マラソン時の体の放熱を考慮して作ってあるので体の露出も多く全身ずぶ濡れになるとなんだか素っ裸で全身に打ち付けてくる雨を受けながら走っている気分。子供の時にはこういう感覚も味わってただろうけど大人になってからはとんとこんな体験はしてない。(てか、やってたら捕まる)

他愛もないことだけど、こういう雨の感触を全身で感じて、ずぶ濡れも全身で感じて振り切って走る行為が理屈でなくて感覚として気持ちいい。体の力がふわっと抜けて軽く、顔がニヤけてしまってかなり変な人になってたかもしらんが
とにかく気分が昇華していくいい感覚。これは素晴らしい。また雨降っても走ろう。

しかし、難点が2つ。シューズに完全に水が入り込んでしまうと重たい。長距離のランニングするには結構これが辛くなるかも。そして同じく長距離走る際には、ランニング中、ランニング後の体温調整をちょっと気をつけて置かないと寒かったりして風邪の原因になる。ま、これで風邪になるぐらいだと相当体の体温調整機能が弱ってるので風邪をひこうがスパルタ式にこの機能を鍛え直すのもいいかもしれない。次の日に急ぎの案件などがないのを見計らって雨中ランニングにトライするのであります。

結局タブレットって要らないのかもね 2014年07月31日

Tablet Vs. Ereader

表題の通りなのですが、僕の使ってきた歴代のタブレットマシンを考えると

iPad 1gen, 2010年 : iPad is here.
iPadがタイ国内でまだ正式販売されていないうちに輸入モノを購入。これもまた衝動買いで、めちゃ高かった。しかもずっしり重く、2011年半ばぐらいまでは使っていたが持ち歩きにも、使用するにも重くてだんだんと使わなくなり、日本に居る両親にあげてしまった。

Samsung Galaxy Tab 7.7, 2012年 : Samsung Galaxy Tab 7.7 P6800 2012年01月27日
これを衝動買いする前から電子書籍リーダーが欲しくてまだ日本でもサービスを開始していなかったアマゾンのKindle(E-ink Reader)を買おうかどうか迷っていた。そんな時にこの7インチタブレットが。片手持ちに最適なサイズ、重量で中々重宝した。

iPad 4gen, 2013年 : iPad第4世代を買いました 2013年02月16日
その後、もう一回iPadでノートPCの代わりが出来ないかといろいろやって見たくて購入。しかし、大ヒットしたiPad2と比べてRetina化はしたものの本体の厚みが増し、重量も増したiPadはやっぱり重くて使いづらいという初代を手にした時と同じ結論にたどり着き。。

iPad Air, 2013年 : iPad Air を買いました 2013年11月10日
その年の年末にiPad 4genを下取りし、軽くて薄いiPad Airに乗り換え。しかししかし、やはりデカくて取り扱いに困るところが幾つか。。

ASUS Nexus7(2012), 2013年
iPad Airを購入した後でもAndroidタブレットも触りたくて価格が非常にお手頃になっているNexus7の第一世代を購入して使っていた。こちらはGalaxy Tab7.7よりも小さく手にすっぽり収まる安心サイズ。これは持ち歩き、普段使いにも最適。後述するが、やっぱりタブレットって要らないんじゃないかと思った今でもこの端末は家に置いてある。ベッドで動画見たりするとき用の端末で今はあまり持ち出さない。

楽天 Kobo Touch, 2012年 : 楽天kobo touchが来たんだが。 2012年09月22日
電子書籍リーダーは2012年から楽天のKoboを買った。初めてのE-inkリーダー。本なんで操作性とか細かいところは多くを求めないが、やっぱりバッテリの持ちが重要ですな。Koboのダメだったところはサービス開始時の仕様の詰め方が悪く、使い方が非常にややこしかったのと、端末が値段相応に非常に安っぽくてユーザーにすぐ飽きられてしまったとこだろう。

Amazon Kindle Paperwhite, 2013年 : Kindle Paperwhiteを買いました 2013年05月31日
たしかこの年から日本でもサービスの始まったAmazon Kindle。他のタブレットやスマートフォンですでにKindleのサービスは利用していたがバッテリーの持ちを考えてE-Ink端末を購入。後必須条件はバックライト付きE-inkディスプレイで有ること。バックライト付きで無いと夕方や車の中などちょっと暗い場所で全然読めない。先のKobo Touch端末で学んだことはこれだけ。バックライト付きでも通常のタブレットと違いかなりバッテリは持つので心配ご無用。これも今だ所有している。旅行先や移動中などで電源の確保がむつかしい場合でも、このKindle Paperwhiteならちゃんと使える。その状況で数時間しか持たないスマートフォンやタブレットではやはり片手落ちなんである。

まあ、だいたい、今まで買ったタブレット端末を振り返って見たけど、最終的に考えることは、スマートフォンは手放せないけど、タブレットは最終的になくても困らない。

ちょっと出かける際にスマートフォンは持って出るけどタブレットはカバンがいるから持って出ない。今週の高城剛氏のメルマガではiPad miniの画面の大きさが快適すぎてあまりiPhoneを使わなくなったと書かれてて、しかもこの人が凄いのはiPad miniが入るポケットを付けたジーンズを特注したらしい。結局タブレットの場合、持ち歩きの方法を考える必要があって、スマートフォンの場合ポケットの有る服ならいつでも持ち出せる。

さらには個人的にブログの文章などを下書きするのに、スマートフォンサイズのフリックキーボードなら片手の中で扱えて早くて快適だけれど、iPad miniでもフリック入力を行うと大きすぎて無理すると端末を落としそうになる。

写真を撮るにもスマートフォンはパッと取って撮れるが、タブレットはカバンから取り出してと手間がかかる。

タブレットでしないといけない作業があるならMacBook Airを持ち出せばいいという結論で、僕の場合写真をやり出したのでRAW現像をやるが、やっぱり画面のデカくてストレージもそれなりにあるMacBook Airがいいと思ってしまう。

こう考えるとやっぱタブレット要らないんじゃないかという結論で本を読む時だけKindle Paperwhiteを持ち出せばよいのである。カバンも軽くなるし。

これからしばらくはiPhone5S + macBook Air + Amazon Kindle Paperwhite でまわしてみます。また数カ月後に別の事を言ってるかどうかが楽しみであります。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3
アップル (2013-06-11)
売り上げランキング: 4,939
Kindle Paperwhite(ニューモデル)
Amazon (2013-10-22)
売り上げランキング: 5

↑ なんだかんだ言って、タブレットより、これがあればいいんじゃないかな?

歴代のiPhone、Androidたち 2014年07月30日

Original iPhone + iPhone 3G + iPhone 4
“Original iPhone + iPhone 3G + iPhone 4 by Yutaka Tsutano, on Flickr”

結局僕はスマートフォンはAndroidユーザでもあり、iPhoneユーザでもあります。初代iPhoneが発表された2007年はタイでオフィシャルに販売されずUSのAT&T版が輸入モノで販売されていた。値段はかなりお高くなかなか手が出なかったがなんとか値段がこなれてきた2008年に入手。次の年にふとBig-Cのトイレに置き忘れて紛失し、くやしくてその日にまた輸入モノiPhone3Gを購入。

そしてiPhone3GS、ここからタイで正式にiPhoneが国内販売となったが、iPhone3Gと較べてパフォーマンスアップぐらいで大きなアップデートがなかったため、iPhone3GSは購入見送り。ただし、この2機種間で大きな差と後で感じたものはカメラ。iPhone3Gではカメラの機能が十分でなく、A4の書類をカメラで撮っても、細部の字が潰れて読めなかった。これがiPhone3GSのカメラだとオートフォーカスつきで画素数もあがり、A4書類がちゃんと読めたことを記憶している。これがあったから、後から3GSが欲しくなったが、やっぱりiPhone4を待とうと我慢していた。

そして満を持してiPhone4発表。iPhone3G/3GSのたまごみたいなシェイプではなくて前面、背面ともにガラス、側面をメタルバンドで包んで平面を活かした筐体デザインがめちゃくちゃかっこよく見えた。しかし、カラーはブラック/ホワイトの2種類と発表されたけど、白がなかなかリリースされなかったのと、タイでも大人気で先行予約がうまくいかず到底発売日に手に入れることが難しいことがわかり、いつもアップルが販売時の需要にキャッチアップしてくれないところをネックに思って悩んでいたところ、MBKで前々から興味は持っていたAndroid携帯の中古が。

Black & White Heroes
“Black & White Heroes by W. Li, on Flickr”

モバイルプレス読んで、NOKIAのSymbianいじってた時やDocomoのSigmarionいじってた時を思い出すAndroid

HTC Hero。SamsungがGalaxy SやGalaxy NexusでGoogleとがっちり組む前まではHTCがGoogleと蜜月で、HTCからAndroid端末がいっぱい出ていた。その中のミドルクラスの機種だったと思う。入手してからWebを見てるとCustom ROMやらなんやらで中のソフトウェアがかなり自由自在にいじれることを知りトライ。それでも最初のHTC HeroのRoot化はかなり大変で確かSDカードにバイナリエディタで作成したファイルを保存してそれを挿した状態で再起動してうんたらかんたらと、バイナリエディタなんかを駆使してRoot化というのはこの機種だけだったと思う。

Root化が済んでしまえば後はRecovery ROMからCustom ROMを入れ替えるのは簡単なのでかなりいろんなCustom ROMを試した。そんなHTC Heroも一年経った2011年半ば、雨の中を歩いていてそのジーンズのポケットに入れていたら湿気のおかげか、タッチパネルの下半分が反応しないようになり、引退を余儀なくされました。

iPhone4購入 2011年06月22日

さて、どうしたもんかと考えていたところiPhone4がオフィシャルにホワイトモデルリリースということなのでiPhone4 32GBモデルに返り咲いた。そしてその後すぐにiPhone4Sがリリースされてちょっと微妙なタイミングの乗り換えだったかな?とも思った。その後もiPhone4を使い続けてiPhone4Sを同じく見送りしていたが、2012年のiPhone5発表で買い替えを考えて予約に走った。そしてまたしても販売日に購入できず。

Samsung / Google Galaxy Nexus
“Samsung / Google Galaxy Nexus by Chris Samuel, on Flickr”

タイでiPhone5発売。予約するが。。 2012年10月30日
iPhoneからAndroidユーザに返り咲き 2012年11月03日

また悔しくてAndroidに舞い戻る。Samsung Galaxy Nexus。Google謹製のNexus端末であります。これはなかなかiPhoneに負けないぐらい使いやすかった。いじりやすさも秀逸だし、ソフトウェアも特定のキャリアや特定のH/Wメーカーの制限をほとんど受けてなくてシンプルだった。価格も安くて11,000THB程度で入手。iPhoneが20,000THB以上、Samsung Galaxy S3とかがまだ20,000THBとかしてた
時に11,000THBでコストパフォーマンスはピカイチ。

Nexus 4
“Nexus 4 by Kārlis Dambrāns, on Flickr”

これが気に入って2013年はさらにLGのNexus4に乗り換え。RAMが1GBから2GBになってさらにパフォーマンスアップ。2012年から2014年までの約2年間はAndroid中心のスマートフォン生活。ただ、SDが挿せないのと、やっぱり16GB程度のストレージだと物足りない。音楽ファイル、eBookファイル、必要なドキュメント、写真などを収めていくとすぐにパンパンになってしまう。タイの場合、という程のことでもないと思うがやっぱり3G回線のスピードの安定性がクラウド・ストレージを利用するにはちょっと不便なところもある。(テキストデータ中心だと3G回線経由でクラウドストレージからデータを取ってくるオペレーションも問題ないとは思うが、ある程度のファイルサイズのある音楽ファイルや写真データなどは。。。)

さらに最近写真を始めたこともあって、ディスプレイ品質やストレージ容量をある程度元から確保されている端末のほうが使い勝手がよい環境になってきたこともあって最近またiPhone5Sに乗り換えました。ローカルストレージが64GB。スマートフォンで標準で64GBってのは快適でいいですな。そして今までiPhone*Sの「S」モデルはマイナーチェンジだと思ってましたが今回のApple M Co-Processor搭載やTouchIDセンサー搭載など「S」モデルは前世代で立ち上がったH/Wデザインをより煮詰めて成熟させた「安定版モデル」なんだなと認識。実際iPhone5で傷がつきやすいと酷評されていたボディーも5Sでは改善されているようだし、MacBook Airも話題になった初代はいろいろとヒンジ周りの耐久性など目を引く新しいデザインだけに設計時に見えてなかった以外な問題点が出やすいのは致し方ない。

そのデザインは据え置いて内部構成やら問題点の再修正を行ったもの、MacBook AirやMacBook Proなら2代目、3代目、iPhoneならSモデルがやっぱり安定性とパフォーマンスがいいのだと再認識。iPhone5S乗り換えに至っております。

また今年iPhone6が出たら、よほど魅力的ならまだまだ一世代前で高値で売れるiPhone5Sを下取りして6を買うもよし、成熟したiPhone6Sを待って1年ちょっと後に乗り換えるもよしであります。

そして結局、Tabletは要らないのかな?と思ったりもしてて、、、今回、もうかなり長くなっているので、こちらのお話は次回の講釈で。。。

The 死神 超LIVEな事故現場 2014年07月29日

$hit happens

最近なぜか交通事故現場をよく見かける。それも事故起こしたてで結構大きい事故でバイク乗ってた兄ちゃんやお姉ちゃんがアスファルトに突っ伏してピクピクしてる状態の現場に通りかかる。タイで交通事故を起こして病院搬送が必要な場合はたいがいの場合民間のレスキュー隊が駆けつけて搬送するんだが、そのレスキューすら到着していないところに通りかかることが多い。

そういえば昔大学生の頃にバイトしてた先で、何故か人の死の場面に多く遭遇するおっちゃんが居た。

「山際君なあ、人の頭が車に轢かれたら、パンッ!!っていう破裂音がなるんやで。僕前にね、後ろに小さい子供乗せて歩道を自転車で走ってるお母さんが転んで、子供が道路に投げ出されて頭を車に轢かれる瞬間をすぐ後ろから見てたからなあ」

とか、

「昔、団地の棟の裏の芝生の掃除当番してたら一階に住んでる知り合いの人が火鉢にある鉄串で喉突き刺して自殺してるの見つけてもうてんな。僕、第一発見者やで。警察に連絡したりいろいろやらなあかんかったからめんどくさかったわぁ。」

とか仕事が暇なときに死ぬほど聞かされて、職場でも

「あの人死神やで。山際君もあんまりイチイチ話聞いてたら命落とすで(笑)。」

みたいな話をしていたが、久しぶりにその人を思い出した。ていうか自分がその死神になった気分だ。

しかし今日は、それこそ1週間も経っていない、同じ場所で同じような事故現場を見た。前回は出勤途中のお姉ちゃんがバイクで事故っていて、昼飯用にと屋台で買ったんだろう飯が事故現場にいっぱい散らばっている先にお姉ちゃんが突っ伏してピクピクしていた。

今日はモーターサイ(タイのバイタク)の兄ちゃんが同じ場所で同じく地面に突っ伏してピクピクしていた。数m先にクラッシュしたバイクが転がっていた。まったく同じ構成。これ、何か道路の構造や車の流れ上、事故を誘発しやすいものが何かあるんじゃなかろうか?パッと見はわからないけど、多分現場で車の流れとか何時間か見ていれば同じようにニアミスで事故を起こしそうになるバイクなどが居るだろうからその辺を見てればその要因というのは解ってくるんじゃなかろうか。

ま、同じ現象って2回までは偶然で3回なら何らかの意図が働いてるか、明確な原因があるはずなんである。次にもし見かけたら絶対に何かある。とりあえずは個人的にその周辺では気をつけて運転することだけど、願わくは工事などでその原因部分を取り去ってもらうのがベストですな。

しかし、そこから数十m先に交差点があってよく渋滞するんでいつも朝は交通整理の警察官が居るんだが、何が起こったか十分によく見える距離だと思うが、ぼーっと眺めるだけで持ち場を離れない警察官がなんともまたカルチャーショックでした。


View Accidental spot in a larger map
↑ 同じ事故を見かける場所はまさにココ。日本人で自走でこんなところを通る人ってのは中々居ないでしょうが、お気をつけください。。。

インドビザ前準備 2012年07月26日

Visado de India

突然決まった日本一時帰国とは異なり、前々から予定していたインド行き3泊4日。先週の土曜日にスアンプルーのイミグレーションに行って再度リエントリパーミットを取得した。後はインドビザのみ。航空券はAirAsiaで旅行代理店経由などではなく自分で取得したため、そのままインドビザも自分で取得する流れで。バンコクで取得するインドビザ、参考にしたのは以下のサイトなど。

バンコクでインドビザ取得! 世界のどこかで会いましょう♪ 

ナオとヒロのふらふら海外生活日記 バンコクで取るインドビザについて。

バンコク生活日記

とりあえず、Online Indian Visa Formのサイトの一番下の”Online Visa Application Registration”をクリックして表示されるフォームにいろいろと入力。これがまた結構な量を30分以内に入力完了しないといけないらしく、しかもわかりにくい英語などがありちょっと悪戦苦闘する。以下にややこしい項目を挙げておきます。

Citizenship / National ID No.
これはNAでいいかと。

Visible identification marks
これ、身体的特徴とのこと。「左脇腹の手術跡」とか。なんの役に立つんだろう?IDなどを盗まれ、殺された時の手がかりとして?縁起でもねえなあ。

Nationality by Birth/Naturalization
これは現在の国籍が実際に自分が生まれた国なのか帰化して取得したものなのかを明記しなさいというもの。殆どの日本人はby Birthでいいと思われ。

Present Address / Permanent Address
これはPresentはタイの住所、Permanentは日本の住所を記入すればいいんじゃないでしょうか。

その他、両親の名前、国籍の記入欄があったり(カースト制の場合名前で階級が分かる??!)、祖父母の代はパキスタン国籍もしくはパキスタン領の出身か?などの質問項目があったりするのが独特で面白かった。

こちらを全部入力した後にPDFなどでDLできるのでプリントアウト。写真2枚を用意。事前にインド大使館のHPで3.5cm x 3.5cmの写真2枚と書いてあったのでこれを用意。さらにパスポートの写真のページのコピーを2枚、ワークパーミットの全ページのコピーを用意。これのすべてにパスポートと同じサインをしておく。後は念のため事前に予約しているなら最初の一泊目の宿の予約のメールなどもプリントアウトして持って行くと万全なんだろうな。

これでとりあえず来週インドビザサービスセンターへ実際に提出に行ってきます。

※ 2012/07/30 Updated!
30日にインドビザサービスセンターへ出向いて申請して来ました。結局写真は手持ちの3.5cm x 3.5cmではダメだと言われ、サービスセンター内で写真を取り直し。6枚で250THB。実際に必要なのは2inch x 2inchとのこと。余った5枚は確実に使い道がないな。。。

さらに下の写真にあるReferenceという書類は黒ボールペンで記入が必要とのこと。僕の場合は3年以上タイで働いているのでワークパーミットのコピーを提出する代わりにこちらの書類は提出不要となりましたが、ちょっと注意が必要。結局、宿の予約の証明や航空券も最初に入り口の係の人に見せたが申請の際には全く不要でした。

あと、3ヶ月シングルのツーリストビザを申請していたが、なぜか適用は6ヶ月のダブルになると言われた。申請費用が490THBと安かったのでまあそれでもいいかということで6ヶ月ダブルを取ることに。今回申請に行って使ったお金は250THBの写真代とビザ申請の490THB。トータル740THBということになります。