さらに購入、とは言いつつ昨年の半ばに ebay で購入しておいた欧米 8bit パソコン御三家のひとつ Tandy Radio Shack Color Computer 2 が ebay の Global Shipping Program 経由で届きました。価格は本体 50USD、送料が 60USD、Import Tax が 20USD のトータル 130USD となりました。結構お安い?送料が高いのはニューヨークからバンコクまでそこそこのサイズの荷物届けるからしょうがない。。。
注文日が12月20日で自宅到着が01月04日。年末だしこんなもんですかね。ebay の Global Shipping Program は UPS 使って来ました。
さて、このボコボコの箱で到着して、開けたら昔の古本屋の匂いというか、カビ臭さ満点で一番上の coco2 (“co”lor “co”mputer “2” で coco2 という愛称がポピュラーみたい)が出てきました。
ここまではいいんですが、この coco2、背面に RCA のコネクタが付いているのでてっきりコンポジットビデオ出力かと思っていたら、この RCA コネクタは RF 出力でした。そしてコンポジットビデオ出力は coco2 にはない!RF のみ!うーん、2020年、今のモニタにどうやってつないだらいいんだ??初代ファミコンでテレビへの RF での接続を卒業して以来1回も触ってないぞ。。。先に買っていた Commodore64 も実は RCA コネクタは RF 出力で DIN8 ピンコネクタから A/V 出力していてその一部のピンをテレビ側の RCA コネクタにハンダ付けしてケーブルを自作した。この頃の RF 出力は RCA コネクタ使ってるのね。
というわけで自宅テレビの画面にBASICのプロンプトを写すまでもが一苦労。次回に続く!
↑ 汚ーいので早速掃除します。。。