車って何でこんなに柔いの?? 2016年05月09日

すべての写真-496

ひょんなことから10輪トラックと乗用車の左側の接触する事故に遭遇。その時僕は同乗者の席に乗っていたのだが、ふたつある右折レーンの右側でちょっと右折をためらった時に、すぐ左側を右折してきた10輪トラックの内輪差で乗用車の左側がガリガリッと引っかかった。

全然スピードも出てなかったし、斜め後ろから前にぶつかってきた事故なので衝撃などはほとんどなく、体にまったく異常もなく、「あーあ、当たってしまったねー」ぐらいの感じだったが、前のバンパーは意外に重症な感じ。

保険屋呼んでいろいろな交渉をしてもらって、ひとしきりの処理が終わって2時間以上はその場所に拘束されてしまった。

しかし車のボディってなんであんなに柔いのか?特に不思議に思うのはバンパーで車の前後についていて、一応車の車体を守るものだと思うが、それがなんでプラスチックなんだろうか?ちょっとした接触があればすぐにはずれたり、割れたりしてしまう。柔すぎてダメだと思うんだけど。。。

まあ、普通のボディでもぺらぺらの鉄板なんだからちょっとした接触ですぐに傷ついたり、へこんだりする。もうちょっと頑丈に、また、多少傷ついたぐらいでも修理なんて要らないように作れないもかね?

ガスッとやったぐらいではお互いマイペンライで適当に立ち去れる、修理の必要もない、そんな感じにしてほしいと思うなあ。この辺は多分電気自動車になっても基本的には変わらん部分でしょうからなんか大きく転換して欲しい。

あ、コンピュータの自動運転の時代になったら交通事故なんて劇的に減るから気にせずによくなるのかなあ?

ヘッドホン選びでもんもんしつつ買わずにブツクサ 2016年05月08日

すべての写真-407

つい最近自宅のヘッドホンのイヤーパッドが裂け始めた。

使っていたのはJBLのJ55という有線のオンイヤー型のヘッドホンだけどものの見事にたった1年でイヤーパッドが裂け始めて、そろそろパッドの中のスポンジが抜け出て来そうな勢いであります。

すべての写真-492

確か10,000円程度で買った、ヘッドホンとしては全然安物の部類に入るヘッドホンだけどそれにしたって1年は短すぎると思うなあ。もうちょっと持ってほしいもんです。

とはいえ、このくそ暑いタイの酷暑期にこのヘッドホンつけてるともろもろになったイヤーパッドの皮が耳の周りについたりして不快度マックス!

ヘッドホンなんて使わずインイヤー式のヘッドホンで良いじゃん、という考え方もありっちゃありなんですが、やっぱインイヤーの密閉型と、オンイヤーやオーバーイヤーのヘッドホンだと耳たぶ全体を振るわせて音が入ってくるせいなのか、音楽への没入度が大きく変わのでイヤホンではなくヘッドホンを一つは持っていたいのであります。

でも個人的には、音楽再生装置に大きなお金はかけたくないのでそこそこのお値段でそこそこに音のよいヘッドホンが欲しかったりする。

自分なりの条件を考えてみると、

・出来ればオーバーイヤー(耳をすっぽり包む大きさのもの)、最低オンイヤー。
めがねかけてるのでオンイヤーの長時間は耳たぶが痛くなってくる

・出来ればBluetoothのワイヤレス、ダメなら有線。
やっぱワイヤレスは便利。でもここで金がかかりすぎるなら有線も可。

中華ヘッドホンは選ぶのに情報集めがめんどくさいので、欧米メーカーのものがよい。個人的には、元々オーディオ機器メーカーでもついでに出したドローンのほうが有名になってしまったフランスのParrotのZik2.0あたりが周りに持ってる人も少ないので良いかなとは思うが、これまた高い。日本でも30,000円超え、タイでも15,000バーツぐらいの価格帯。いろんなデジタルな音質補正機能がついていて、デジタルなヘッドホン然としていてなかなか面白いモデル。でも高い。

基本的には10,000円前後、タイバーツだと3,000-5,000バーツぐらいのがいい。

しかし、この価格帯で、そこそこ音よくて、Bluetoothワイヤレス対応してるのってちょっとしかないね。。。一番まともそうなのがSonyのMDR-ZX770BNだろうか。Bluetooth、ノイズキャンセルまでついてる。。でも日本メーカー、かつソニーはやだなあ。。ここ15年ぐらいソニー製品を避けまくって生きてきたのにここでまたヘッドホンでソニーに戻るのはホントやだなあ。。(ミラーレスだけは特例的にソニー持ってますが)

とりあえずいいのが見つかるまではイヤホン使うことにします。。。

iPadのスライドオーバー、スプリットビューに対応してるYouTubeが超快適で堕落する 2016年05月07日

すべての写真-60

つい先日、GoogleのChromeもYouTubeもそれぞれのアプリがiPadのSlide OverやSplit Viewに対応した模様でiPad上の画面二分割状態でYoutube動画やChromeでいろいろ検索することができるようになっております。

速報:iOS 9で iPadが画面分割マルチタスク対応。要 iPad Air 2以降

いやー、ながらYoutubeがiPadでできるようになったっていうのは危険だわ。これ、やり始めるとずーっとグダグダしてしまうダメ人間製造機ですな。普段タブレットの画面ではなぜかあまり複数ウィンドウで見ようとは思わないが、ちょっと何か調べたいと思ったときにも今のYouTubeの画面を離れずに作業ができるのはすごい。

最初にPCをTabletと融合させようとしたのはWindows 10でしたが、イマイチ操作性が悪く、僕は離れてしまった。が、その後追いかけてTabletをPCの使用用途に融合させようとしたiPadがWindows10のタブレットモードで特徴的だった画面二分割ビューを取り入れてて、それが結構安定して動いてくれて使いやすい。(まだまだ対応してるアプリが少ないのがネックだが)

というわけで、最近はWindows10がタブレットユーザーを奪ってしまう、というよりはiPadがPCユーザーを取り込んでしまう、というほうが可能性としては大きいかなと思うようになった。英語以外のIMEの使い勝手とかもうちょっと改善してほしい点もいっぱいあるんだけど、Windows10タブレットモードのもっさりした動作と不安定なところよりかは全然いいかと思います。

AndroidもWindows10もいろいろ触ったけど、やっぱり今はiOS機器が使いやすいですな。

iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB MGKL2J/A スペースグレイ
null
売り上げランキング: 3,422

バンコク道選び 2016年05月06日

Bangkok traffic

バンコクにてバイクで通勤するなら、複数車線あって大きな道路より細い裏道のほうが出退勤の時短に繋がる。

特に渋滞時は信号が自動運転よりも手動切替になって、一旦赤になったら15分は切り替わらないというようなこともあるし、信号にひっかかったら1,2分という単位で足止めを食らう。

信号のない裏道だと車は大概大渋滞を起こしているがバイクが通れないほどの渋滞はまれである。(インドに行った時、人が歩いて抜けるスペースもないほど道路にぎっちりと車が詰まった渋滞を見て腰を抜かしたことがあるが)

なので路地でもバイクで対向車線などからガンガン抜けていって大通りの半分ぐらいの時間で抜けることが出来たりする。

以前の会社では約6年間同じ住まいから同じ会社に通い続けていて自然に最時短経路を選択してたみたいだが、今回新しい場所にしばらく通う仕事が発生し、改めてよく考えてみたら通勤の際に道を選ぶ基準はこうしたほうがいちばん時間が短くて済むという結論。

マナオソーダ・ゼロ 2016年05月05日

すべての写真-50

最近コーラ代わりに飲んでいるマナオソーダ。マナオとはタイのライムで、わかりやすくいうとタイ式レモネードというか、ライムソーダというか、そんなとこ。

すべての写真-56
↑ グラスにマナオ絞って、エリスリトールを1スティック入れる。

すべての写真-57
↑ 後はソーダをがばーっと注いでそのまま混ぜずに飲む。混ぜると炭酸薄くなるからヤダ。

甘味は以前買ったエリスリトールという糖アルコールの甘味料を使う。このエリスリトールはほとんど食後に血糖値を上昇させないらしく、カロリーもゼロとのこと。

それよりも何よりも砂糖の置き換えの甘味料らしく甘味の後引きがほとんどなく、マナオソーダを飲んだ後も口の中が非常にさっぱりとしていてドライなのがよい。

シンハービールのメーカーが作っているこのソーダもめちゃくちゃ炭酸が強く、超ドライ、加えてタイのライム、マナオも全く甘みなどはなく強烈な酸味。

というわけで腹にたまらないが強烈な刺激で後引きよい炭酸飲料となります。カロリーゼロなので太ることも全く無さそう。体脂肪気にしてる人には結構いいソリューションじゃないかと思います。

エリスリトールがほんとに血糖値を上げないのかは今のところ実地で調べようがないですが、iPhoneで使える血糖値検査機がセントラルワールドで売っていたので今度それ買って試してみようかと思ってます。