ちょいとクセのあるntlmapsを入れるには 2013年04月08日

firewall
“firewall” photo by ukaszSie

今回、ソンクラン休暇の作業として仕事用の自前PCの再セットアップを行ったが、初めてWindows8環境をインストール、いろいろ四苦八苦やってますが、その作業のひとつでntlmapというツールのインストールがあった。

このntlmapsというのは「NTLM Authorization Proxy Server」と言いまして、会社のネットワークなどでFirewallやプロキシがMicrosoft Forefront Threat Management Gateway(旧ISA Server)で組んである時などにDropboxやその他、HTTP/HTTPSでバックセッションを張るアプリがことごとく繋がらず、せっかくの便利なウェブサービスのいくつかが使えなくなってしまうことが多い。

それをこのプログラムがForefrontとの認証部分を肩代わりして行い、バックセッションはこのntlmaps経由で認証を必要としない通信経路で通信が可能になるというもの。これをセットアップするのだ。

とりあえずこのntlmaps、プログラムの実態はPythonスクリプトなんでPythonの実行環境をインストールしないといけない。なのでPythonのページからとりあえずインストーラーをダウンロード、インストール。その際必ず2.xのバージョンのものを。3.xでインストールしてntlmapsでエラーが出まくり、原因切り分けにすごい時間かかったが結局僕の環境の場合2.7でちゃんと動きました。Pythonは1.5.2 or higherで動くと書いてあるのに。。どこまでテストしてるんだろう?

その後、ntlmapsをダウンロード。ntlmapsは.exe形式のインストーラーパッケージもあるんだが、これはPythonを使ってないのかPythonのインストールを必要とせず、単体で動く、、、はずなんだが、MSVCR71.dllが見つかりませんというエラーが出る。どこかからこのMSVCR71.dllをコピーしてきてインストールしても、エラーは出続ける。。というわけでこちらは使えません。

んで本来のスクリプトで配布されているものは基本的にスクリプトなのでzipかtar.gzで提供されていて、インストーラーはない。なので解凍後、フォルダをまるごとProgram Filesなどの中にコピペし、server.cfgファイルを編集。ほとんどの環境は以下のNTLM_AUTHの項目の修正だけで動くんじゃないかな。

PARENT_PROXY_PORT: プロキシサーバーのポート番号
NT_HOSTNAME: PCのコンピュータ名
NT_DOMAIN: 参加しているドメイン名(FQDNではなくNTドメイン名)
USER: ログインユーザ名
PASSWORD: パスワード(平文で保存されるので注意。ここに記入しなければ立ち上げ時に毎回手入力することになる)

んで、main.pyを実行するんだが、runserver.batが用意されている。中身は

@echo off
“C:\program files\python\python.exe” main.py

という単純にmain.pyをPythonに読み込ませるだけのスクリプトだが、Pathが間違っている。これを

@echo off
C:Python27\python.exe” main.py

という風に入れたPythonのモジュールのパスに合わせてノートパッドはその他のテキストエディタで修正。この条件でとりあえず動くはず。後は毎回PC起動のたびに自動起動してくるようにstartupのメニューの中などにこのrunserver.batのショートカットを放り込んでおけばとりあえず完了。

という手はずをよくよく考えたら半年ほど前にOSインストールしなおした際にやったはずなのにすっかり忘れてて1日なぜ動かないのかと悩みまくりました。。なのでちゃんと備忘録をココに。


※ 2013/04/09 update!
上記でセットアップしてもちゃんと外部とつながらないという人は以下の部分を編集してみるといいかも。

# These two options replace old FULL_NTLM option.
# NTLM authentication consists virtually of two parts: LM and NT. Windows95/98 use
# only LM part, WindowsNT/2000 can use NT and LM or just NT part.
# Almost always using just LM part will be enough. I had several reports
# about LM and NT requirement and no about just NT.
# So try to setup 1, 1 only if you have enough reasons to do so and when you understand
# what you are doing.
# 0, 0 is an illegal combination
# NOTE: if you change these options then you have to setup flag option accordingly.
LM_PART:1
NT_PART:0

# Highly experimental option. See research.txt for details.
# LM – 06820000
# NT – 05820000
# LM + NT – 07820000
NTLM_FLAGS: 06820000

こちら、Windows95/98の使ってた方式だとLM、WindowsNT/2000からだとNTで認証を行うようです。ISA Serverなどのバージョンの古いものだと、ntlmaps標準のLM_PARTのフラグが立っている状態で通信できるんだろうけど多分ForefrontTMGぐらいのバージョンになるとLMの方式を切り捨ててるのじゃないかと推測。なのでNT_PARTのフラグを立てたり、両方立てたりで試してみてうまく動作しないかの確認をするのが吉だと。

ちなみに上のLM_PART、NT_PARTを編集したら下のNTLM_FLAGSも一緒に変更すること。書いてあるようにLMだけ1にしてフラグを立てた時は06820000、NTだけ1にした場合は05820000、LM+NTの両方の場合は07820000を書いておくこと。繋がらない時はこれを全部の組み合わせで一度試してみる事をオススメします。

Windows8のデフォルトテーマって目に負担かからない? 2013年04月07日

Windows 8 on a Laptop
“Windows 8 on a Laptop” photo by Filip Skakun

タイの連休ソンクランの機関中に仕事で使っているWindows PCを再セットアップして今までのソフトのインストール/アンインストールで溜まったゴミを全部さっぱり消去したかった。んでもってついでに今年の1月のプロモーション期間中に買ったWindows8 Proのアップグレードパッケージがあるので、それを適用してWindows8環境にしようと思っていた。僕の使っているLenovo S205ももうWindows8のドライバも出揃っているようだ。

持っているインストールメディアがアップグレード版なので、まず最初にWindowsXPをインストールしてドライバなど入れずにそのままWindows8インストール開始。とりあえずのインストール終了まではぜんぜん時間かからず。

やっぱ最初操作に戸惑う。どう再起動したらいいかもわかんないのはちょっと。。なんでスタートボタンなくしたんやろうねえ。

というわけでWindows Startボタンの再現はStart Menu8を使用、フリーなのでお気楽。このStart Menu8、ほんとにWindows7のスタートボタンと操作性変わらず。ただし、MetroUIはすっ飛ばしてデスクトップ画面になるとあったが、ホントに最初のログイン時MetroUIの画面が一回表示されてからデスクトップ画面になる。これがちょっとうっとおしい。

また、最初のログイン画面の旧共産国の建物だかモニュメントだかよくわからんようなデザインを踏襲した塔が写る画面もだっさいので適当な他の画像に変更。

20130408b
↑ これが。。。

Windows8デフォルトのテーマが水色のバックに白い花、タスクバーやウィンドウのカラーも同じく明るい水色。この配色は画面がまぶしくて目がしばしばする。ディスプレイ輝度を下げると僕のPCは光沢のあるディスプレイ表面なんで映り込みが激しく、Windows7の頃よりも画面が見にくい。20代とかならいいかもしれないが、目が弱り始めた中年にはちょっとWindows7よりも使いにくい点かも。なので壁紙をもちょっと暗めのものにし、メニューバーも色の濃いものを選択して画面の輝度を上げるほうが見やすい。ただし、輝度を上げるとバッテリ消費が激しくなるがその辺は個人個人の設定になるでしょう。

20130408d
↑ こんな感じに。

しかし、Windowsは7でデザイナー雇ってUIや壁紙デザインに金かけたはずなのにそれをばっさり捨てて退化してる??と思わせるような超シンプルなウィンドウデザインに逆戻りしたりとなんかすごい迷走してるような雰囲気を漂わせております。。。

Microsoft Windows 8 Pro 発売記念優待版 (2013年1月31日まで:型番情報:3UR-00026)
マイクロソフト (2012-10-26)
売り上げランキング: 31

↑ これ、まだこの値段で買えるの??

オークションと逆オークション 2013年04月06日

Free Money Collection in Cash

最近、仕事を選ぶことができる、できない、という点に関してちょっといろいろ考えたことがあってその時に考えてたことをちょっと書いとこうと思います。

まず、例えばAさん(会社員)という人がいて、その人は顧客からも受けがいいプロジェクトマネージャで、Aさんにぜひ次回の案件も頼みたいというお客さんが多数いる。

Aさんは来年半期の案件を入れているが、リクエスト過多でいくつか案件を削らなければもう回らない。となると、当然売上と利益の高い案件から選んでいく。義理で受けないとイケない案件もあるだろうけど、会社の管理上、義理案件ばっか優先してて利益率の高い案件に手が回らない状況だと必ず上司が、利益の高い案件を先にこなすよう指示がくるかもしくは断れない仕事を上司が代わりに説明に行って落とし前を付けてちゃんと利益の高いものからやらせるはず。だからやっぱり評価の高い人にはお金のある案件がめぐってくるし、その人らが処理しきれない一段低い利益率の案件がその会社の二軍のスタッフに回ってくるようになる。

それでも顧客のリクエストが強く、どうしてもAさんにやって貰いたいという話なら、先に予定として入れようとしてる案件の金額よりも上乗せして払うから優先的にやって欲しい、という話になる。基本的に会社の中で話を通そうとすればそうすることですんなり話が通って行く。実際にはいろんなしがらみや規則なんかがあってこんな原則的に話が回ることもないだろうけど、原理的にはこうなってると思います。だから結構身の回りにこういう目に見えない「オークション」ってのがゴロゴロあふれている。こうやって周りの人間が自然にオークションをやってくれるようになると多分その人の人生や金回りはうまく回り出すんだろう。

逆に自分の名前で受けれない二軍にばかりいるとこぼれてくるものばかり受ける形になるから、案件が少ない時には奪い合いになり、穴を埋めるために利益率低くてもやりますってな話になり、頑張って働いてるのに儲からないという構図になってくる。これは逆オークション形式ですな。その時もAさんは待ってくれてるお客さんの高利益率な案件を忙しくこなしていたりする。

だからやっぱり仕事が選べない人ってのはこの逆オークションになってしまってるんじゃないかと思う。このパターンに陥ると確かに仕事は非常に選び辛くなってくるでしょう。だからなんやかんや不況だどうのこうの言おうが、やっぱりそれなりに自分で回りの人間よりも商品価値を高めている人は仕事も選べるし、お金も儲かるのでしょう。そう考えると社会科の授業の中で習ったいわゆる神の見えざる手みたいなもんでちゃんと自分の価値みたいなものが決まっていくのだなあと思ったりしております。自分の評価を上げて周りの人にオークションしてもらえる人になるのがお金も人間関係的にもやっぱり正しいステップなんですなと思う今日この頃です。

と、偉そうな口を叩いてますが、言ってる本人がまだまだな存在なので困っております。後、上記の逆オークション形式を微妙に回避する方法として、顧客数がかなり多く、モノやサービスを供給する側の数が少ない仕事を選ぶのがその一つ。顧客数が多くて商品を提供できる業者を奪い合いしてる状況だと、そもそも人不足で、多少難ありの人でも全然OK!早くやってくれよ!みたいな話になるからです。今のIT業界なんかも他の業界から比べりゃあまだまだこのパターンに入るかと思います。だからこんな僕でも食いつなげていけてる訳ですな。。

最近よく考えてるけど、ホントこれからも、死ぬまで頑張って勉強しなきゃあ食いつないでイケないよ。ホント。

やればできる 勝間和代 2013年04月05日

勝間和代の自己啓発本と言ったらいいのかなこれは?

まあ以前から勝間和代がいろいろウェブ関連で書かれていることを読むにつけ「どうでもいいや」という感想で、ほとんど気にしてなかったが、つい先日野暮用で昔使っていたiPhone4を再セットアップ、iTunesにバックアップされていた複数のアプリを復元した時にこの本もついでだと思って復元させた。んで、スタバで待ち時間中に何気なく読み始めたらとりあえず最期まで読んでしまった。。。


↑ こういう雰囲気のトークショーって嫌だ。。なんかツールの話ばっかでパッと見胡散臭く感じる。。。

んで、この「やればできる」も表紙に書かれているキーワードが「しなやか力」「したたか力」「へんか力」「とんがり力」って感じになってて、なんかOL好みな語感の設定で自分みたいな性格でよくこの本を読み始めたなあと思う。でも以前に「お金は銀行に預けるな」を読んだ時も話が非常に理路整然としてる様を見て単純にインチキ臭い自己啓発本を書いてる人という以上のモノは十分感じておりました。

んで、読み進めていくとこの本はすごい読み易く書いてあって、ガンガンページが進む。多分3時間ぐらいで全部読んだんじゃないかな。このへん、多分勝間和代が書いた本を編集側でリクエスト出してかなり20代OL向けに修正を行ってるんじゃないかなとも思う。全体通して書いてある内容は表紙やその他ウェブの情報から知り得るイメージからはかなり違って全部至極まっとうなことが書かれております。

しなやか力:自分の得意な、伸ばしていける長所を見つける力を身につけて
したたか力:自分の強みの部分だけを伸ばしていく
へんか力:ただし変化を恐れず、やりたくなかったこともあえて取り込んでみる
とんがり力:自分自身に頭ひとつ以上飛び抜けた商品価値を身につける

てな感じになるんですが、この「とんがり力」の章でこの力をつけた後にプラスアルファ、他の「とんがり力」を持つ人の力を掛けあわせた時の相乗効果と、こういう商品価値を持つ人達の経済圏の話が面白い。こういう頭ひとつ飛び抜けた商品価値を持つ人の周りにその価値をうまく使える人たちが集まってその人に仕事を発注、発注した人も大きく利益を手にして、発注を受ける人もさらに大きく社会的な評価を伸ばして、という流れでどんどんこの上昇気流に乗って行きましょうみたいなお話が書かれている。

そして思い出すのは勝間和代とひろゆきのテレビ番組だったかの中の口ゲンカ。勝間和代自身は先の動画のようなインテリ女史的なアイコンのイメージを求められてるところに乗っかってたけど、ひろゆきがそこを全く使わずに反論してきてケンカになったと。でもその後の勝間和代の対応も面白かった。再度、ホリエモンとひろゆきと対談してこの3者でどういう自分の立ち位置を持てるかちゃんと考えて結構面白い対談になってた。確かにこの辺の流れは「この人、結構面白いな」と思って見てたのを思い出した。

ということでちゃんと勝間和代の言ってることも行動と軸がぶれてないし、結構面白い。もうちょっと他の本も読んでみるか!と思わせてくれる本でありました。

やればできる
やればできる

posted with amazlet at 13.04.05
ダイヤモンド社 (2013-03-25)

iPhone4のバッテリー交換 2013年04月04日

iPhone Battery Replacement 4

今回iPhone4ですが、初めて開腹作業およびバッテリの交換作業を行なってみました。しかししかし、Android機やiPhoneでも交換用バッテリがMBKという携帯ショップが集中するデパートに行けば豊富にすぐに手に入るんですが、当然Made in Chinaなプロダクトばっかりなので、iPhoneに換えバッテリとして投入したはいいけども、日に日にバッテリが膨らんでいき、iPhone4の綺麗な背面パネルを中から圧迫してパキッと割ってしまうのを懸念してアマゾンで購入したものを日本から持ってきてもらうはずだったのが手違いで届かず、結局バンコクはタニヤの馴染の携帯ショップで購入。1個400THBで。そしてあの独特なネジを外すためのドライバーも追加で購入、200THB。

iPhone4 & Screw Driver
↑ なんか毒々しいデザインのドライバー。。。

Installing iPhone 4 Battery – iFixit

そしてモバイルの修理となればこのサイト、iFixitでございます。こちらのiPhone4のバッテリ交換のページを開いて作業開始。あ、後iPhoneの開腹ってめっちゃ小さいネジばっか扱うので飛ばしたり、転がって机の下に落ちたりしたらそのまま行方不明となりやすいので、ネジ受けを用意しておくべき。名刺の空き箱なりなんなりでネジが勝手に転がっていかないように対処しておくことですな。

iPhone Battery Replacement 2

専用のドライバーでドックコネクタ横の2つのネジを外したら、背面のガラスパネルを上へずらす。

iPhone Battery Replacement 3

ほい、簡単に開きました。これでiFixitの解説通り、バッテリのコネクタを外す。極小のネジ一つと、アンテナかアースかよくわからんけど小さな部品が挟み込んであるので、これも飛ばさないように気をつけて両面テープで本体に糊付けしてあるバッテリを右側からへらを入れて持ち上げ、両面テープから外す。右側からギターピックなどがベストだけど、なければ低調にマイナスドライバーなどで外すこともできる。

iPhone Battery Replacement 4

左がヘタったオリジナルバッテリ、右がスペアバッテリ。後は手順を逆にして取り付ければ終了。とても簡単。慣れれば2,3分で出来てしまう作業です。おそらくタイならどこのモバイルショップでも頼めばやってくれるでしょうな。ああ、よかったよかった安心安心と思ってたら今回交換した2つのバッテリのうち、ひとつは充電量がゼロで起動できず、ACアダプタにつなげると起動するもののバッテリはいつまで経っても充電されず、最期にはACアダプタをつないでる状態でも落ちてしまった。というわけで再度購入したショップに持ち込み交換。これは今んところちゃんと動いております。交換バッテリの見た目は本物とほとんど変わらない感じぐらいの出来なんだけど、やっぱパチモノなんでしょうね。こうやって簡単に個体差が出てしまうのはちちょっと。。んで、僕の場合興味本位でiPhone4を開けてみたかったというのがあったので自分でやってみたが、普通ならモバイルショップの兄ちゃんに「交換して」と言って交換してもらうのがめんどくさくなくていいでしょうね。というわけで日本のアマゾンでも交換バッテリ売ってますので興味のある方はどうぞ。ただし、しばらくしてバッテリが膨らんで背面ガラスが割れたりしても責任は持てません。。。

Apple iPhone 4G 16GB 32GB の 616-0520 交換 バッテリー
ロワジャパン
売り上げランキング: 1,323