『ジャパネットたかた』v.s.『アマゾン』 2013年03月14日


↑ 社長もしばらく見ないうちに老けたなあ。。

下記の記事を読んでああ、なるほどと。

『ジャパネットたかた』は『アマゾン』がある時代になぜ売れるのか? – ガジェット通信

個人的には年寄りにはパソコンよりも設定項目などが少ないiPadのほうが扱いやすいと思うんだけど、ジャパネットたかたでパソコンが推されてたらやっぱパソコンなんでしょうな。高齢者が扱いなれないインターネットでクレジットカード使って商品購入するより、テレビでたかた社長見て電話で注文。今の高齢者は金を持っている人多いし、体も自由が聞かなくなってきているところだろうから、効率化なんてものよりもその人の常識内で簡単に扱えて気軽に利用できるサービスがいいんだろうね。若い人間にしたらネットを使ったサービスが増えて効率化効率化でコストもどんどん下がって「いい世の中になったなあ」と思うだろうけど(ま、あくまで消費者としての立場ですけど)、高齢者は逆に自分のついていけない技術化の向こうの世界がどんどん広がって過ごしにくい世の中になっているのかもしれない。そう考えるとジャパネットたかたは高齢者の心のオアシスなんだろう。上記の動画の例を見てみるとパソコンがえらい安いので(これなら自分もちょっと買いたいなとか思うぐらいに)びっくりしたが、どんどん価格的には割高でも手厚いサービスにお金を使っていただきたい。

若いもんは頭と体とインターネットなどの新しい技術使って自分の生活を効率化しつつ、高齢者からこぼれてくるお金を分配しながら生きていく社会構造になって来るんでしょう。

新しい技術でインターネットのサービスを立ち上げてもそもそもネットの先鋭的なサービスを使う若いやつなんてのはある程度ネットを使った生活のコスト削減ってのをよくわかっているので、中々簡単にお金を払ってくれないし、その点年寄り向けのサービスってのはバタ臭い人間関係がその中心にあってテクノロジなんかとは縁のかけらもないが、信頼関係が成り立つとそれなりに継続的にお金を払ってくれる。若い人間が高齢者の肉体的に限界が来ている部分を補佐してサービスを提供出来れば、個人でやったとしても人間一人が食っていくぶんに関してはすぐにお金はついてきそうな気がしますね。。。

てかそれはもう日本では当たり前の空気感なのかもしれないけど。僕は日本の外に居てるから実感として日常的に感じてないだけかもしれない。去年の7月に実家に戻った時に実家の周りを原付でブラブラ走ったりしてたけど本当にデイケアのバンと老人ホームが増えたなあと実感。大阪と言えど寝屋川みたいな郊外のベッドタウンだと駅前以外には何もなく多くの老人ホームとデイケアカー、シャッターの閉まった商店街、綺麗に整備された道路、公共施設というアンバランスな風景に一抹の不安を覚えてたことを思い出しました。