高円寺 CURRYバル くじら と レストラン ホエール 2017年10月15日

IMG_0575

どちらも高円寺の大一市場の中にある。

最初CURRYバルでカレー食いながらビールでも飲もうと思ってくじらに行こうと思ったら間違えてホエールに入った。めんどくさいのでまあいいやと思ってビールと何かを注文しようと思ってメニュー開けるとファラフェルなんていう高円寺ではほぼほぼ見かけないメニューがあったので頼んでみたらこれが結構美味かった。お店の人もこれ系の中東料理は得意だと言っていたのでまた機会があれば行こう。

IMG_0640

そして改めて土日のお昼間にCURRYバルのランチを食ってきた。ポークビンダルーカレー。だけどこれがなんかえらく酸っぱいカレーで好みには全然ハマらない味。。。ご飯も普通の日本米で結構重たくて大変。。。うーんこれははっきり言って個人的にはインド富士子の圧勝。次は特に行くことないかなー、という感じ。うーん、残念。

高円寺 インド富士子の「おつまみカレー」 2017年10月12日

IMG_0590

以前高円寺のインド富士子というインドカレー屋のダルカレーが非常にうまいと書きましたがその際に気になっていたのが「おつまみカレー」。ビールのおつまみとしてカレーを出すのか?!なかなか先進的な事をやってるじゃないかと感心しておりました。

高円寺の「インド富士子」のダルカレーがめちゃ美味かった 2017年10月07日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide

で、日を変えて万全飲むつもりで突入して、「ビールとおつまみカレー」と頼んで出てくるのを楽しみにしておりました。おつまみとしてのカレーってどんなのが出てくるんや???

で、結局出てきたのは上の写真。「おつまみカレー」=「カレーの小さい版」なだけでした。。。それ以外は何も変わらない。。うーん。。。。

でももともとのカレーがとてもうまくて素晴らしいのでおいしく頂きました。まあビール飲んでる腹にも確かに少量で優しいかな。。。

次回他のおつまみにトライしまーす。

高円寺でも自炊スタート 2017年10月11日

IMG_0626

というわけで高円寺では食いたい放題、飲みたい放題でやっておりましたが、とりあえず自炊をスタートしました。

もう手の込んだ料理なんて興味はまったくなく、蒸し器と中華鍋を買ってきてブロッコリと人参と豚のヒレ肉を蒸してそれにマヨネーズ添えて食う感じ。

他にはインド食材店でバスマティライスを買ってきてとりあえず炊いてみる。炊飯器はなくて中華鍋で炊くんだけど結構簡単にちゃんと炊ける。そしてボンカレーを温めてかけて食ってみるんだけど、日本のカレーとインドのバスマティライスは全然合わないね。なんか日本のカレーの味が異常に濃すぎてインドの米の香りをすべて飛ばしてしまう。それなりにバランス感がちゃんとあるんだねえ。

IMG_0645

そして大久保のタイ食材店で購入した素材を使ってラープガイ作り。おいしく出来たが大量に作ってしまい、近所の飲み屋に持っていってお店の人たちと一緒に食らう。ビール5本も飲んじゃった。。

IMG_0648

そんな感じでこれからは外食半分、自炊半分ぐらいにしたいと思います。男の一人ぐらしで臭い、虫は嫌なので生ゴミは冷凍保存する方法で結構台所周りを清潔にキープする方法も勉強したのでこれからエンジョイしたいと思います。

日本の飲み屋で食べるもの、ムロアジくさや 2017年10月03日

image

先日久しぶりにこのつまみと再開。南阿佐ヶ谷のつきのやというお店でメニューにしっかり「ムロアジ くさや」と書かれているのを見つけて注文。厨房で焼いてる段階からむわーっと匂いが流れてくる感じも懐かしく出てきたのは小ぶりながらムロアジの開き一尾。

ああ極上の旨味と靴下臭さ。これこそくさや。日本を離れてからどれぐらい食ってなかっただろうか?さすがにバンコクの居酒屋でも「くさや」というメニューは見ることはなかった。(もしかしたら探せば置いてる店があるのかもしれないけど)

そうそう、せっかくこれから日本は冬なんだから、魚の肝系の日本の冬らしいつまみをエンジョイしたいもんです。

高円寺聖地再訪の日々、高円寺大将 2017年10月01日

image

高円寺に移り住んでからすでに数回は訪れている高円寺大将。言わずとしれた高円寺界隈では1番有名な焼き鳥系飲み屋。路上にビールの空き箱並べて座る屋台形式。(個人的には完全密閉の飲み屋よりも屋台式のほうが煙草の煙がこもらないのですごく助かる)

image

ヒナ肉タレで4本でございます。特段めちゃくちゃうまいとかではないんだけど、やっぱり高円寺南口ロータリ前の大将本店に座って焼き鳥とビールを飲んでるのがとかく高円寺に戻ってきた感が強くてとても感慨深いのです。