自宅に復活Windowsマシン 2015年08月05日

image

Windows 10を触るために調達したマシン、デスクトップのIntelマシン。

調達するならノートPCを、と考えていたが性能と価格のバランスを見てるとどうも納得のいくものがなくて中々購入まで至らなかった。

なので、数年前に購入して使わずに宙に浮いてしまっていたデスクトップのパーツを使って再度デスクトップマシンを組む。

カッコイイ裸のマシン2頭立て 2012年12月30日

この時に購入したメインボードとRAM、CPUを流用。

Asus P8 H61-M LE R2.0(MainBoard) 1,790THB
Intel Core i5-3450 5,990THB
DDR3-1333 8GBx2 1380THBx2

さらに今年の頭、Bitcoin関連のマイニング遊びで購入したRADEON R9 270Xも搭載。GPUのカードがでかすぎてメインボード上のSATAコネクタを隠してしまい4ポート中の2ポートが使用不能に。週末にパンティップでも言ってL字のSATAコネクタ買ってこないと。さらには5インチベイに収まるDVD-Rドライブも購入。28倍速。やっぱりもうDVD-Rドライブ(BlueRayではない)はどのメーカーのものも性能は天井でどのモデルも一緒らしい。LG製を550THBで。そしてC:ドライブ用にKingstonのSSD120GB 2.5インチのものを購入2090THB。これで速度は文句ないだろう。

PCケース 1,300THB
DVD-R 550THB
SSD 2,090THB

今回かかった費用はこんな感じ。ノートPC買うより安いわな。旧世代だがCore i5、RAM16GB、RADEON R9 270XのGPU、Cドライブ用にSSD128GB積んだマシンは快適。だけどメインボードが安物なんでよくよく見てみるとUSB3.0ポートがひとつもついてませんでした。

先日PCショップでPCIのUSB3.0拡張ボードって売ってない?と聞くと

「もう今そんなもの売ってない。どんなマシンでもUSB3.0ぐらい付いでるでしょ」

と言い放たれた。後でWebで見てみたら結構オンラインストアとかでも売ってるじゃん。

でも中々満足な1台。邪魔で重いが、久々にPower Windowsマシンであります。Windows10は今後のためにも触っておきたいという明確な使用目的のないPCですが、久しぶりにキビキビ動くWindowsが新鮮です。

以前のWindowsに比べるとある程度モバイル機能統合、2010年代のモダンOSの衣をまとった感じがあるけどいかんせん画面がまだまだ汚い。特に日本語の場合やっぱりフォント表示が全然ダメで普段Macを見ていると、わかっちゃいるが、常時使用に抵抗があるなあと言った感じ。機能上、実用上はオフィスワーク程度の作業であればWindowsでまったく問題ないんですけどね。

WinとMacでKindleアプリが使えるようになった。 2015年02月13日

Powebook ebook
“Powebook ebook by Richard Smith, on Flickr”

毎朝読んでる勝間和代のメルマガに「WindowsPCの用のKindleがようやく使えるようになった!」という記事が書いてあって、早速MacのParallels上のWindows8やWindowsタブレットにインストールして居たら、なんと同じタイミングでKindle for Macまで使えるようになったとニュースが飛んできた。

Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応 – ITmedia ニュース

「Kindle for Mac」日本語版がリリース ~320万冊以上のKindleコンテンツをMacで – PC Watch

こちらも早速インストール。すると表示がPCの横長ディスプレイを使ってリフロー型(小説などの本のように文字データだけで画面サイズに合わせて文字配置が変わるフォーマット)の電子書籍を横長のエリアに表示して(真ん中に縦線一本入れてくれると縦長ページ見開きみたいな印象になって違和感はなくなると思うんだが。。)1ページとして読むのはちょっと抵抗があるが、それでもアプリは全然使えるし、今まで不毛だったPC上での読書に光明が差す感じですな。

これで気になるのはWindowsタブレットでんな。インド人社長のナデラさんに変わってからのMSの舵切り具合が凄くてちょっと前までスマホ・タブレット・クラウドに興味は見せていたものの生ぬるい感じの対応であくまで目の前のIntel PC前提、みたいな姿勢を崩さなかったMSが最近はどんどんどんどんクラウド対応も進み、iOS、Android上でのOfficeやOUTLOOKが動くようになり、MSの製品、サービスがどんどん便利になってきた。一歩も二歩も遅れていたIntelベースのタブレットアーキテクチャもそこそこ世に出てきたし、ARM系CPUに浮気した出来損ないのWindows RTの屍も乗り越え、Windowsタブレットの最大のデメリットであったKindle本が読めない件も実用的なレベルで使えるようになったので、またWindowsがタブレットというジャンルでどんどん伸びてくるんじゃないか、と思います。

MacとWinの両方のKindleアプリを入れてみて思ったが、基本的にこれらのKindleアプリって日本語版を本国アメリカ版とは別にリリースしたのではなく、今までの英語版プログラムでAmazon.comだけでなく、Amazon.co.jpにも繋げるようにしてインタフェース日本語にしたよ、ということになると思う。

そこでもうひとつ、結構気づいてない人が多いかもしれないがWindows8上ではデスクトップPCのように使うPC版アプリとWindowsストア版のタッチ対応+フルスクリーン版のKindleアプリがあって、Windowsタブレットで本を読むっていうのならぜひこのストア版Kindleで読みたい。が、やっぱりWindowsストア版はまだ日本のAmazonのアカウントではログインできない状態でした。。。多分このへんももう少し待てば対応してくるような気がします。。。

Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP
日本エイサー (2013-12-13)
売り上げランキング: 6,649

Backup4allというバックアップツール 2014年11月28日

Backup

ちょいとウェブでいろいろ見ていたら気になるアプリケーションがあった。

Backup Software – Protect your Data

Windowsのバックアップツールで日本語化されていないので英語が苦手な人にはキツイのかもしれないけど英語が出来る人には非常にいいツールになりそうな予感がする。

機能をざっと書き出すと、

フル・増分・差分(Full/Incremental/Differencial)バックアップをサポート

バックアップ元にファイル共有のフォルダを指定可能(NASなどをリモートでバックアップ)

バックアップ先にはファイル共有、ローカルディスク、USBディスク、CD/DVD、FTP/SFTP、AmazonS3やMS Azureなどのクラウドバックアップもサポート

バックアップ世代管理もサポート

当然スケジュールバックアップもサポート

Eメール通知もサポート

Backup4allのインストール先としてWindows 8.1/8/7/Vista/XP/Windows Server 2012/2008/2003 と現実的にWindowsOSはすべてカバー

Webからインストーラーをダウンロード可能でフル機能の試用版が30日間

なによりも素晴らしいのはBackup4allの最上位のフル機能版でライセンスの価格が49.99USDという超破格値。ていうか個人で買えてしまう価格です。これは仕事でもプライベートでも使えるんじゃないかと現在テスト中。とりあえずWindows Server 2003上でテストしてみてますけどクラウドバックアップ以外はひと通り問題なく動いている感じ。ちょっと設定がややこしかったので後でまた設定方法をまとめてみますかね。

改めて Deuter Giga Office 2014年04月13日

IMG_20130403_220751

読んでくれている人からコメントがあったのでせっかくだから1つ記事にしてみました。

以前の記事でリクエストしたいことがあります。

ドイターのギガを購入したいと考えているのですが、
あまり荷物が入っていない時に背負うとどうなるのか
気になり写真を撮っていただけないかと思っています。

関東在住なのですが
どのお店も置いてなく、メーカーに問い合わせたところ
どこのお店にも置いてないようです。
そこで実際に背負ったところを見たいのでコメントさせていただきました。
実際に質感なども確かめられたら1番だったのですが…

http://www.yamagiwa2000.com/blog/?p=10935&cpage=1#comment-1335421262

Deuterのバックパック Giga Office。久しぶりにアタリの買い物 2013年04月16日

そういえば毎日通勤に使っているDeuterのGiga Office買ったのちょうど1年ぐらい前か。。。今ん所このGiga Officeで何の問題もなく毎日の通勤、仕事で必要なモノ、MacBookAir13″やAcer Iconia W4やKindle PW、その他USBの外付けHDDや大量のケーブル類を持ち歩いております。容量が大きいので前回の日本一時帰国もこのGiga Office担いで帰りました。荷物多い時も少ない時も、バックパックの背中に当たる面の作りがよく結構固めになっているので型崩れしないで背負えるのがいい。

さて、返答書かなきゃ。まず質問されてる方はGigaのほう購入されると言ってますが僕のはGiga Officeで若干作りが違う模様。Gigaのほうがポケットなどが少ないみたい。んで、背負った写真ですが、ちゃんと背負った写真を一人で撮るのが難しく、ちょっと椅子に背負わせた写真にしました。ご了承くだせえ。


Giga – Laptop / Tablet -Backpacks & Bags – Deuter Sport GmbH

↑ 本家DeuterのGigaのページ。


Giga Office – Laptop / Tablet -Backpacks & Bags – Deuter Sport GmbH

↑ こちらはGiga Officeのページ。

dg

dg

まず横の面。上が荷物少ない場合、下が多め。多め、とは言っても7部ぐらいに詰めた感じかな。まだまだ入ります。基本的に背中に当たる面が固めに作ってあるのとマチの幅をベルトで調節できるので荷物が少なくてもバックパックのシェイプが崩れにくい。んでモノを取り出す際にはマチの調節ベルトの一端がスナップ式で着脱できるのですぐにガバっと開いてモノを取り出せる。これええ感じです。

dg

dg

反対の方向から。

dg

dg

正面から。これではほとんどどっちがどっちかわからん状態か。

dg

そしてこれが背中が当たる面。ちょっと固めのウレタンかな?が入っていてヨレなどがなく型くずれしにくい。

ちょうど1年使いましたが今のところ布の破れ、縫製のほつれ、ファスナーの壊れなどまったくなく元気に頑張ってくれています。多分3,4日程度の旅行などにもフィットするはずです。何気に職場の上司が同じものを持っていてこれで1週間程度の海外旅行を毎回こなして居るのでいいサイズなんだと思います。

ELECOM ホテルでWiFi 802.11n 150Mbps 2014年03月30日

日本帰国時に楽しみだった高城剛氏の「Life Packing 未来を生きるためのモノと知恵」という本。高城剛氏の愛用品をどっさり詰め込んだいわゆるモノ本なんですが、その中でも紹介されていた「有線LANしか提供していないホテルなどで有線LANに接続して無線のWiFi電波を飛ばしてスマートフォンなどのモバイル機器でもインターネットを使用できるようにする」モノ。

上記の「Life Packing 未来を生きるためのモノと知恵」にはIO DATAのWN-G150TRWという機種が紹介されていたんですが、今回寝屋川のJoshinをふらふらしていて偶然見つけたモバイルWiFiはElecomのほうのWRH-150WH。WiFiの速度が802.11nの150Mbpsなんだが、まあ別にそれぐらい出てりゃ速度にはそれほどシビアになることはない、それよりもこのサイズ感がすばらしくて購入。

まるでMacBookAirのLANアダプタと変わらないぐらい小さい。Elecomの上位モデルは802.11nで300Mbps出るものが販売されているけど、IO DATAのWN-G150TRWぐらいのサイズがあり、今回はパフォーマンスより機器サイズを優先。

USBでの給電が必要なのでUSBでPCと接続して有線LANをWRH-150WHにつなぐとPCでは有線LANでのインターネット接続も可能。その他のモバイル機器は無線LANを使用できるというちょっといい機能。

ただ、もうすでに有線LANしか提供していないホテルってほとんどないからあまり使用する機会は少ないかも。実際買ったもののまだ一回もPCやMacと接続していません。。。まあ非常用ということで。

LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】
高城 剛
晋遊舎
売り上げランキング: 5,650
I-O DATA nテクノロジー対応 150Mbps(規格値) ポケットルーター ホワイト WN-G150TRW
アイ・オー・データ (2012-01-10)
売り上げランキング: 1,677
ELECOM 無線LANルータ ホテル用 150Mbps ホワイト 【PS4対応】 WRH-150WH
エレコム (2013-05-31)
売り上げランキング: 1,845