胃袋のサイズダウンはイメトレから 2013年05月14日

EAT
“EAT” photo by Gexydaf

ダイエット時の食事量コントロールの方法のうち、一番最初にやったほうがいい、という方法を書いてみます。

それは「イメージトレーニング」。

食いすぎるのは胃の膨満感以上に頭が別のソースからの情報や、思い込みで「食いたい!まだ満足してない!」って感じている状態なので、それを肉体的に適正な量に持っていくのが目的。

まずどうするかというと、単純に胃を頭の中に思い描いて見ること。人の胃袋ってのは握りこぶしぐらいのサイズらしい。それを考えると食べ物が入る量って大した量じゃないことがわかる。

でも胃袋自体は伸縮可能で、食べ物を冷蔵庫で長期保存出来て火や熱で殺菌や調理ができるようになった今現在の状態は、長い人間の進化の流れの中では直近であって、それまでは人間は継続して毎日食べ物を摂取できる生活ではなく、ちょっと食べ物を置いておくとすぐに腐敗し、食中毒などになる可能性が高かったため食べれるものがあるときは食い溜めができるような体になっている。

だから、握りこぶし大の胃袋でも1kgのカツカレーとかが食えるわけですが、年とともに消化器官の性能というのは劣化してきていきなりそんな高負荷をかけると思いっきり胃もたれしたりするわけですな。

人間って思い込みの激しい動物で、胃袋からの満腹情報伝達よりも、頭で考えた機械損失や食事への投資価値などが優先されて体からのサインをちゃんと理解できないことが多い。

だからこそ握りこぶし大の胃袋というイメージを食事の際には毎回頭の中に持って、皿の上の食った料理の量を見ながら、握りこぶしの何分目と考え長ら食うことが地味ながら食い過ぎをストップするいい方法。

イメージトレーニングで食事量減らして、また次の食事までに腹が減るんじゃないのか?と思う人もいるかもしれないけど、空腹になったらまた食えばいい。次の食事までに間食を二回取ってもいいけど、胃がパンパンになるような間食さえしなければ、胃のサイズダウンをするという目的には合致するのでオーケー。

メインの食事、間食で握りこぶし大の食事量をトライしていけば一回の食事量もだんだんと減ってくるはず。さらに30代後半ならすでに先に書いた消化器官の老化が始まってるから、この食事量のほうが胃もたれなどの内臓の不調感がなく、仕事など気持よく取り組めるからだんだん慣れてくるとこの食事法のほうが標準になってくる。そうなればそんなに気をつけてなくてもバカ食いの危険性は大幅に減ってだんだんダイエット志向なからだになってはずなんであります。

ちなみにこの発想自体は岡田斗司夫のレコーディングダイエットの本にも書いてあって基本的には僕はこの方法に大部分頼ってます。。。

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)
岡田 斗司夫
新潮社
売り上げランキング: 3,263

ツバメとドバト 2013年05月12日

swallow nest 3

最近facebookで複数の知り合いの方が軒先にツバメが巣を作ってる趣旨の書き込みをされていた。ツバメの巣って時期があんのかね?

個人的にはあまりツバメって思い入れないんすけど、みんな結構好意的なんすね。

そういう僕はうちのベランダがお気に入りのドバトと対決中。ハト自体は嫌いじゃないんだけど、あいつら巣の作り方が汚い。糞の量も多いし悪いけどどっか自然の木の上で巣作りしてくれって感じですな。てか、糞で汚すならツバメであっても僕は容赦なく巣を破壊して追っ払うわ。

自然の木の上でいいじゃないか。人んちの軒先に巣を作るとうるさくて落着かんぜ。

しかし、ネットで調べてみるとドバトはやはり巣作りと糞が汚いのと、住み着くとしつこいのもあって大体みなさんには嫌われてるようですな。。

ドバトはツバメが羨ましかろうね。かたや同じ鳥でもわざわざ糞避けまで作ってもらえるのが居れば、ネットやら剣山みたいなもので追い払われるのも居るわけだ。。ハトから見た世の不条理ってのもあるでしょう。

うちはどちらも等しく巣作りなんかしてたら叩き出してやるからよく覚えとけ!!(誰に言ってんだ??)

やっぱ鳥嫌いなんだと思う。

ビジネスマンのための「儲かる発想」 鳥井シンゴ 2013年05月11日

appli

いつものようにウェブを巡回していた際に、どこかのウェブサイトで紹介されていた一冊。Kindleで250円で販売しているというので何の気なしに買ってみた。

ページ数も少なくて250円も納得かな?と思っていたのと最初のつかみの部分も個人的には弱くてあんまり大したことない本かな?と思っていたら第3話の「サンプルを有料で売る」のあたりから段々と面白くなり始めてその後すぐに

「ああ、この人凄い頭がいいなあ」

とわかって来た。後半になってくると、頭がいいどころか「これだけロジックのしっかり通った人初めて見た(読んだ)。」と思うようになった。とにかくページ数少ないのに内容が濃い。あれこれ盛り込んで話をするというよりは、筆者が伝えたいことが明確にポイントが絞り込まれていて、軸が全くブレることなく的確に考え方が無駄もなく(ページ数が少ないのは無駄が完全に省かれているからだろうね)述べられてて素晴らしい。エッセンスをまとめてしまうとそれほど大したことは言ってないとは思うんだが、その実践のロジックとその説明の文章が完璧で、「ああ、こんな文章がかける人なら書かれていることホントにこの人がやってるんだろうなあ」と感心してしまう。

というわけで大絶賛オススメです。30歳過ぎて、お金も含めて自分を中心としてその周りもなんとかうまく回す方法がないのかとぼんやり考えている人には目からウロコな本だと思われます。早速鳥井さんの他の一冊も購入しました。今晩の一冊ですわ。もう一冊は「楽する発想」。なぜかKindleで売ってなかったのでiPadアプリで購入。0.99USD。安っ。

儲かる発想
儲かる発想

posted with amazlet at 13.05.11
アドベンチャー (2013-04-26)
売り上げランキング: 479

70s Cosmic Sound, Solar Bear “Supermigration” 2013年05月10日

Solar Bears ‘Supermigration’ film from Planet Mu on Vimeo.

うーん、個人的にこういうサウンド、旋律はツボなんだろうな。

μ−Ziqのマイク・パラディナスがやっているPlanet Muというレーベルから出ているアルバム、”Supermigration”にスコーンとハマりました。作っておられるのはSolar Bearsという二人組のユニット。

70sなアナログシンセやオルガンが前面、広大な宇宙空間にAlone、一人ぼっち的な孤独サウンドを聴くとなんかグッと来るんですわ。何が原体験なのかよくわからんのですが。。。でも70年代サウンドだから自分が5歳までのリアルタイムで考えると、小さいながらも家で見ていた日曜日だったか土曜日だったかの朝方にテレビで今週の洋画紹介みたいな番組がやっていてそこでこういういかにも70年代っていうようなBGMがバンバン流れていたような気がする。僕のNYディスコ・サウンドでグッと来る感覚なんかはあきらかにココからだと思うんだけど、このCosmic系サウンドもココからなんだろうか。。

Solar Bears、プロファイルでも70sのプログレッシブ・ロックのサウンドに影響を受けてコズミックなサウンドを展開うんぬんみたいなことが書いてある。純正ヨーロッパ系薄暗いコズミックサウンド。ユーロ系のこういう音色ホントにたまらん。音は上のVimeoの動画からどうぞ。

しかしPlanet Muの音源、Soundcloudでもアルバム丸々一枚聴けるようになってる。。でもまあホントに気に入ったら買うな。iTunesかPlanet MuのWebサイトから直ダウンロードで。


↑ こちらSoundcloudでアルバムまるごと試聴。

Planet Mu Records
↑ Planet Muの音源販売URL。

しかし、Planet Muのトップページ、New Releaseのアルバムのジャケットが当然ながらリストアップされてるんですが、このレーベルのアルバムジャケってそれこそ70sプログレだな。レーベル自体の毛色が70sプログレ、宇宙サウンドなんか。。今の御時世のジャケだとはにわかに思えんというこのレーベルカラーは非常にいいと思いまっす。

Supermigration
Supermigration

posted with amazlet at 13.05.11
Solar Bears
planet mu (2013-04-15)
売り上げランキング: 215,033