孫の手ってなんていう? 2014年10月19日

Backscratchers
“Backscratchers by Anne Santos, on Flickr”

会社のビルの一階でやってたなんとかフェアみたいなので購入。前に買った孫の手が折れてしまってたので新しいのが欲しかった。

んで、ふと思ったんだが孫の手ってタイ語でなんて言うんだ?ってか英語でも孫の手ってなんていうかよくわからんな。

辞書引いてみると、

タイ語: ไม่เกาหลัง
 英語: backscratcher
日本語: 孫の手

となるようです。

タイ語の ไม่เกาหลัง マイガオランは、マイは木、木の棒ですな。ガオは掻く。ランが後ろ、背後、背中であります。英語のbackscracherはわかりやすいですな。back+scratcher。まあいってみりゃタイ語と同じ言葉の作りですな。

日本語はそれらとはちょっと言葉の考え方が異なり、おじいちゃんおばあちゃんが子供に言って背中掻いて貰う感じで「孫の手」。タイ人の彼女に教えたら「へえ、日本ではそう言うんだ」と感心してました。。

まあ、それだけなんですけど、あまりみんなわざわざ調べないであろう「孫の手」なんで念のため書いておきました。

前向きにMacをYosemite化 2014年10月18日

Screen Shot 2014-10-21 at 00.00.40

先週末にMac OSXの新しいバージョンであるYosemiteがリリースされました。MacOSXのサブバージョンが10である10.10。いつからMacを使ってたんだっけ?と考えてみると初めて買ったMac、iBook G4の時からだから10.3のPantherからだ。それから約10年。ちょうどこのブログも2004年から開始しているので同じぐらいからMacを使い始めた。

iBook G4はCPUがIntelに移行する前のまだWindowsマシンと比べるとハードの性能が中途半端な感じのマシンでお世辞にも良いマシンとは言えなかったが(ディスプレイの解像度が低く、画面が12インチという実寸よりも小さく思えた)、真っ白のポリカーボネートで覆われた筐体は中々屈強に作られていて故障知らずだった。2006年のアジア周遊旅行にも持って出たし、タイで就職してからも仕事内容的に外に出る業務が多かった割に中々ノートPCが至急されなかったのでこのiBook G4が大活躍した。その当時タイでMac使って仕事してる人を自分以外で見たことがなかった。

まあそんな話はさておき、新しいMac OSXである。とりあえず新しいものには触れてみたいのでデスクトップ機であるMac miniにインストールしてみた。このマシンは仕事で使うこともないのでまあいいだろうと思ってアップデートしたが、土日の2日間使ってみて以外だったのは不具合が全くなかった。とはいえ自分の使い方と言えばネットとLightroomでRAW現像、iTunesとかテキストエディタとかスタンダードなソフトウェアなのでこれで問題が出るというのはOSとしてかなり致命的な状況になる。DTM関連で楽器やらデザイン関係の特殊なデバイスなども何も使っていない。

というわけで仕事で使っているMacBook Airもアップグレード。その後も問題なし。非常に安定しているし動作もMavericksと変わらないぐらい。重くなったということもない。これは非常にいい感じです。

image

ただ、スティーブ・ジョブズ時代に追求してたリアルでつやつやしたUIやアイコンから脱したフラットデザインがさらに追求されていて長年見慣れたFinderのアイコンもポップになっており、なんか安っぽくなった感じがする。そこらへんのLinuxのDesktop Managerと同じだなと。Windows8が出た時もあまりにシンプルなGUIにSolarisのMotif GUIあたりを思い出し、「GUI的に退化してんじゃない?」みたいにも思っていたがMacもどんどんリアルから抽象化へ向かっていく。。まあすぐに慣れてしまうんだろうけど。。

iPhoneと同じ表示のNotificationやiCloud Driveとかやっと本格的にiOSデバイスとMacのクラウド同期がスムーズに動き出したような感じ。この点ずっと前にも書いたけどGoogleのAndroidはそもそもインターネットが基盤の会社だけあってクラウドをベースにした各デバイスの同期は何年も前から素晴らしかった。この辺パソコンをベースにしてるAppleは中々同じレベルまでたどり着くのに時間がかかっていたがやっとまともな感じになったと思う。

今や懐かしのMobile Meが全然ダメだったのでiCloudが始まった時には期待したもんだったけど、これも開始当初からつい最近までは同期が遅い、使い勝手悪いなどで全然使ってなかった(今でも@icloud.comのメールはなんか遅いが)。テック系のサイトでも不具合少なめと評判いいみたいだし今回は成功じゃないでしょうか。ちょっと下手にいろんなサードパーティアプリ入れるよりもMac OSXの標準アプリをじっくり使ってみようかと思います。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3
アップル (2013-06-11)
売り上げランキング: 13,030

CROPWELL BISHOP BLUE STILTON。こってりうまい。 2014年10月17日

DSC01298.jpg

最近地味にチーズにハマっております。タイには西欧人の駐在員も多いのでバンコクのスーパーなら色んな種類のチーズを簡単に手に入れられます。んで何の気なしにたまに買ってつまんだりしてたんですが、スイスのエメンタールなんかがうまくてうまくてブロックでまるごと食べてしまったりしてました。

んで、くっさいチーズの代表格であるウォッシュタイプチーズを食ってみたいと思いバンコク内のスーパーを探すのですがこれがまたどこにも置いていない。残念に思いながらも今日スーパーのチーズの棚を眺めているとブルーチーズで外皮がもうガビガビになっていてもうこれは「超臭そう」という佇まいのチーズがあったのでうっかり購入。それが上の写真であります。

んで再度調べてみるとStiltonのチーズってブルーチーズの中では有名な奴ですな。ゴルゴンゾーラ・ロックフォール・スティルトンと言われる中で僕はスティルトンだけまだ食べたことがなかった。外皮のガビガビ具合がまさに腐ってる!と思わせるいい風体で実に期待できる。

DSC01299.jpg

ちょっとまた久しぶりにブログ用の写真の練習も兼ねて一眼レフで写真撮ってます。でもこれは失敗。ボケはしっかり出てますが、伝えたい肝心の外皮の具合がイマイチわかりにくい。白い背景で撮ったのも間違いだな。チーズも白系だからチーズが目立ちにくい。

DSC01300.jpg

断面。しっかり青カビのまだら模様。これ、撮った写真の彩度を下げてわざと写真をタンパクな印象にしてますが、彩度を上げて黄色が前に出てくるとホントに”腐った食べ物”然としててちょっとリアルすぎるのです。

ま、見た目は以上になりまして久しぶりに食ったブルーチーズ、このスティルトンはめちゃうまかった。今まで食ったゴルゴンゾーラもロックフォールも青カビの発酵臭が鼻にツンと来すぎてチーズだけだと全然食えなくて野菜やフランスパンに塗って食わないとダメだったけど、このスティルトンは同じぐらいに十分塩っぱくいんだけど舌触りねっとり、味も穏やか。飲み込んだ後に喉から鼻に強めの発酵臭が抜けてしつこくはない。こりゃうまいわ。

というわけでブルーチーズの中では個人的に一番好きになったスティルトンでした。しかし、バンコクでぜひ一度リバロとかのウォッシュタイプチーズが食いたいがどこか売ってるんだろうか?知ってる人が居たら教えて下さい。。。

初めての座薬 2014年10月16日

Suppositories, Forest Lawn, Glendale, Los Angeles, CA.JPG

以前も書きましたが最近痔がひどくていろいろ大変だ。痛みはないけど出血がひどくて脱糞時に個室に入ったら血が止まるまでなかなか出てこれない。。。

てなわけで肛門科の門を叩いてイッキにカット!してしまえば一番早いんだが、なかなか精神的なハードルが高く、ここをジャンプする前にホップ・ステップを入れたい。それがやっぱり功を奏さないとわかれば、腹をくくって肛門科への道が開けるものです。んで座薬を買ったわけです。ここまでは前回書いたところ。

んでとりあえず今まで一度も座薬なんて手にとったこともないけど使ってみることになりました。座薬の個装を開けてみてびっくりしたのは薬がまるでロウのような材質をただ整形しただけのもので、個人的にはカプセル剤のように薬の成分をゼラチンみたいなもので出来た外皮で覆ったものかと思っていたのであまりに原始的な構造にびっくり。

坐剤 – Wikipedia

しかも初めての挿入時に中々狙いが定まらなかったり、持ち方がイマイチわからなかったりでグズグズしてたら手の中で半分ぐらい溶けてしまった。改めてWikiやWebで調べてみると普通座薬はロウのような基剤に薬の成分を練り込んで整形してお尻に挿入しやすいロケット型にするようですな。基剤はカカオ脂等が主に用いられる!これが体温などで溶けて薬剤が吸収されるとな。すごい!お尻からカカオ!チョコレートの脂を入れるのか!確かに座薬投入後の脱糞時は便器の中に脂が浮いている。これか。。。脱糞後もお尻が脂まみれになるから気持ち悪いのよね。。。粘膜の保護にはいいと思うんだけど。。

んで2,3日座薬を投薬してみての感想は確かに腫れが収まってかなり出血も抑えられるが、最後に紙で拭いちゃうとまた傷が開くかのようにダラダラと出血するのです。アジアントイレット式のケツシャワーだと問題ないが、モダンな紙を使う欧米トイレットは問題有りなんです。。。

One of the cleaner Asian squat toilets
“One of the cleaner Asian squat toilets by David Millar, on Flickr”
↑ こんなのとか。。。

asian toilet flush
“asian toilet flush by josua.schwab, on Flickr”
↑ こんなので水洗いしないとキツいのです。

もうちょっと座薬を続けて結果確認をと考えてますが職場周りでケツシャワー付きのトイレット探しが先決となります。。オフィスビルではこの形式のものが少ないんよね。。てかしょうもない悩み事が増えるなあ。。。

iPhone標準メールアプリの挙動は 2014年10月15日

iOS7
“iOS7 by Kārlis Dambrāns, on Flickr”

仕事でお客さんからモバイル(iPhone)がらみのメールの動作についていろいろ相談を受けたのでiPhone標準のメールアプリの仕様を調べてみようと思ったがこのメールアプリの仕様を書いたドキュメントや、Web記事ってほとんどないのね。マニュアルは見つけたけどiPhoneの使い方ぐらいで全然メールアプリに関しては細かく記述されていない。

iPhone ユーザガイド – Support – Apple

iPhone標準のメールアプリってGmailとかYahooメールとかのフリーサービスのメールも使えるけど、企業ユースとなるとExchangeモードかPOP3で使うかが多いと思う。今回は基本的にPOP3の仕様が知りたかった。

まあ、Web上に資料がなければ自分でテストするしかないので下記のようにやってみる。

1. 他のアドレスから自分を宛先に5MB程度の添付を付けたメールを送る
2. iPhoneで受信(受信メールの一覧をアップデート)

直後にすぐWebメールなどからメールサーバー上のメールを消す
> 受信メール一覧からメールの内容を確認しようとしても全部を受信できておらず「メールは受信できていない」のメッセージが表示されたままになる。

受信メール一覧のアップデート後しばらく(2,3分)してからWebメールでメールサーバー上からメールを消す
> すでにメールの内容はすべてiPhoneに受信済みでメールの内容も添付ファイルも閲覧可

3. iPhone上でメールの内容が確認できる状態までちゃんと受信して、

iPhoneからそのメールを削除
> メールサーバー上からメールデータは削除されない

メールサーバー上からそのメールを削除
> iPhone側のメールデータも消えない

結局、iPhoneでメールデータは最初に受信メールの一覧がアップデートされ、次に各メールの本文や添付がバックグラウンドでダウンロードされる。一旦メールデータがダウンロードされると、サーバー上のメールデータを削除してもiPhone側のメールデータには影響がない。メールアプリ上でメールデータを削除した場合は、

設定 > メール/連絡先/カレンダー > 該当アカウント > 詳細 > サーバから削除

で「しない / 7日 / 受信ボックスからの削除後」で”受信〜”を選択してた場合
メールアプリで受信ボックスからゴミ箱へ移動した際にメールデータが削除される。

それでもiPhone メールアプリ上はゴミ箱にメールデータが残っていてゴミ箱から受信ボックスへ復旧が可能。そのメールを自分宛て転送すればメールサーバー上にメールデータを復帰することもできる。ただ、

設定 > メール/連絡先/カレンダー > 該当アカウント > 詳細 > 削除

で標準は1週間後になっているので1週間後にiPhoneのゴミ箱からも消えてしまうのだろう(これは未テスト)。

結局、iPhoneのアプリだからと言ってPC上のPOP3のMUAと特に挙動的に
変わる部分はほとんどないですな。いつもExchangeモードのメールアプリとGmailしか使っていなかったのでちょっとPOP3の挙動を勘違いしてたようです。Exchangeモードのように直近の何週間を同期みたいなこともなく、ダウンロードしたメールデータは能動的に消さない限りそのままiPhoneの中に残り続けていくはず。モバイルだから古いデータはキャッシュのように自動的に消さないとストレージ溢れるよね?と考えていたのですが、基本的にiPhone標準メールアプリでは自動的にメールデータを古いものから削除するということはなさそう。。。