Wunderlist から i.doit.im に乗り換え 2013年03月25日

I've Joined the Cult
↑ 最終的にメールソフトのフォルダ階層の中でGTDやるのが一番いいのか?Gmailでやればマルチプラットフォーム。あ、でもリマインダがない。。

以前のポストでも書いたんですが、タスク管理をやろうと思ってとりあえず各方面で評価が高いWunderlistというアプリを使ってみました。このツール、機能がシンプルでマルチプラットフォームなので僕の持ってるWindows, Mac, Android, iOSのそれぞれ各デバイスで管理ができてしかも無料というとても惹かれるアプリだった。

んで、インストールして、さらにはDavid Allen (GongのDavid Allenではないよ)のGetting Things Done
というタスク管理手法をお手本にしてやってみようと思ってたわけです。

ところが、Wunderlistで一個だけ問題なのが、タスクリストの階層化が取れないこと。なんでこれができないんやろうとちょっと疑問なんだが、階層化できないとタスクリストを多く作った時に左のペインにダーッとリストが並んで全体の把握がしにくいのでちょっと使いにくい。。。さらにはちょっと同期に関してもWunderlistは動作が重いように感じる。人気のあるサービスだから利用者が多くてハードウェアパフォーマンスが追いついてないか??

というわけで他のツールを探すこととなりました。。。

しかしToDo関連のタスク管理ソフトって無料のものがそんなに多くないのね。その中でWin, Mac, Android, iOSで使えるマルチプラットフォームのものを選んでいくとやっぱりWunderlist以外は無料のものってないなあ。Google Tasksか?とも思ったが、Google Tasks自体にはそもそもリマインダー機能がないんでGoogle Tasks連携のアプリ側で機能が必要になる。そうなると、「AndroidのAのアプリ」で設定したリマインダーと「iPadのBのアプリ」とでリマインダーなどは互換性がなかったりするのでマルチプラットフォームという点ではイマイチ。

というわけでこれっていうバッチリの答えが出ないうちに、またまたとりあえずという形でGTDやるには最適と言われていたi.doit.imにタスク約130個を手動で移行。。。。これたまらんわー。タスク管理ってのはツールを移行する時にせめてタスクを100に整理しないと手動でやるにはかなり酷。んでまた移行ツールなんて機能がなかったりするから意地悪なんだ。この辺はアプリ側の囲い込みかね?ま、当然か。んで苦労して移行したi.doit.imは同期のスピードがめちゃくちゃ早くて快適快適。しかし、移行してよく見てみたらi.doit.imのタスクリストはGTDで使う標準的なリスト構成になっていてカスタマイズが効かないという始末。。ま、それでもContextとかTagというような属性をちゃんと入力して併用すればひとつのタスクリストの中でもさらに分類して表示させたりできるので一応使っていけるかとも思う。。。でも思ったよりも自由が聴かないので、どうせ有料ツール使うなら設定項目の多さとカスタマイズが効きそうなToodleDoにしたほうがいいかな?ともまた思いつつ、もうちょっとi.doit.imを使ってみようと思っております。

しかし、このi.doit.im、ドメイン名にサイトの機能性や意味を被せているのはわかるけど、最後の二文字、imはどういう意味?

はじめてのGTD ストレスフリーの整理術
デビッド・アレン
二見書房
売り上げランキング: 1,238

THERMOSのボトルが来た 2013年03月24日

IMG_20130324_000120

先日、日本の友人が来泰してアマゾンで購入したTHERMOSのステンレスボトル(水筒)を持って来てくれた。THERMOSのJNI-400という型番のもので、これで400ml入るんだけど重量がなんとたったの190g。しかもかなり細身に作ってあって、外に持ち出すのに躊躇なく持ち出せる仕様になっております。

IMG_20130324_000356

実際、ボトルの径もめっちゃ細い。手のひらにすっぽり収まる感じでカバンの中にするっと入りますわ。径はまんまペットボトルと同じサイズですな。なんで車のカップホルダにも難なく収まる。これであれば車で運転してても魔法瓶なんで飲み物の保温時間がめっちゃ長いのと、冷たい飲み物でもカップホルダの中で結露しない。運転中でもワンタッチで開けて閉めれる。

いや、便利便利。

しかし、これなんでアマゾンでかったのかというと、タイで買うとめちゃくちゃ高いから。今の職場の近くのスタバでこのTHERMOSがOEMで出してるスタバのステンレスボトルがあるんだけれども、価格が2,000THB以上する。2,000THBって2013/03/24のレートで考えると6,453JPY。んで日本のスタバのサイトで価格を見てみると3,800JPYだって。倍近くしてる。最初これが目について使ってみたかったんだけど、あまりに高くてネットで調べているとTHERMOSブランドのものならさらに安いということが判明。アマゾンで調べてみると、THERMOSブランドならほぼ同じものが1837JPY!3倍!まあTHERMOSとSTARBUCKSのものではスタバの看板代などが入るだろうからなんとも言えないがとかく高いんです。どこまでが関税なんだか。しかし、バンコクは金さえあれば海外ブランドの輸入品でもなんでも手に入る、しかし高い。輸入品なら明らかに日本で買ったほうが安いのであります。だから家族や友達が来るタイミングで買っていつも持ってきて貰うんであります。この辺だけもうちょっと価格調整が入るとバンコクでの生活って最高なんやけどなあ。。。

追記:
試しにコーヒー飲んでみたら保温性が良すぎてがっつり口の中火傷。。。

ポモドーロ・テクニックなるもの 2013年03月23日

Pomodoro Kitchen Timer for Action Logging
“Pomodoro Kitchen Timer for Action Logging” photo by AndyRobertsPhotos

最近の行動の流れ。

  • ダイエット
  • 禁酒
  • 今まで飲んでいた時間が空き、好きなことする時間が大幅に増加
  • やりたいことリストアップ
  • 項目が大量に出てくる
  • タスク管理開始(最初は主にプライベートのためだったが)
  • かと言ってやりたいことが減るわけではない
  • 一個一個の作業の時間短縮ができるような方法を模索

というような感じでネットで生産性向上のトピックをいろいろ探しておりました。いやーしかし、やりたいことがいっぱいある中で、タスク管理したって別にやりたいことが減るわけではないよね。単純にプライオリティとか順番がつくだけでどちらにせよ時間が足りないってことになった。ま、最初によく考えてたらわかってたような気もするんだけど。。

なので各作業を集中して短時間に終わらせるようにとなんかいい方法がないかと思ってた。そんな中見つけたひとつの方法がこれ、ポモドーロ・テクニックという手法。横文字の名前だけど、実際には大した内容ではなくて、

「集中力を切らさず、効率的に作業を終わらせるために25分間タイマーをかけて集中して作業、その後5分休憩、このセットを繰り返す」

というもの、基本これだけのアイデアでよくこんなサイトまで立ちあげるよな、と思うこともあるのだが、まあ西洋人の兄ちゃんたちはちょっとした生活のアイデアとかも結構声高に主張してたりするからこれが普通なんかな?

The Pomodoro Technique®
↑ ポモドーロ実践のPDFマニュアルなどもあります。英語版。

誠 Biz.ID:最強フレームワーカーへの道:あなたが集中できるのは何分? イタリア式時間管理術「ポモドーロテクニック」
↑ こちら日本語での解説

上記の30分のセットを何回か繰り返して1日の仕事を終わらせてしまいましょうってのが目的で、セットの繰り返し回数は人によってベスト値が異なるんじゃないかな。

んで、自分で気合入れて仕上げないと行けないドキュメントとかがある場合、この方法を用いて集中してできるだけ短期間に終わらせようとしてたわけですが、確かに「25分、集中!」とすると意識的に他のものを排除しようとするので多少なりともは効率は上がる。例えば今までのようにダラダラやってるとふと尿意を催した時もそのまま何も考えずに席を立ってトイレに行くわけだが、このポモドーロで25分間をやってるときは余程強い尿意でない限り休憩の5分まで待って集中してるテンポを断ち切らないように努力する。そういった細々した意識が集まって(少なくとも以前よりは)集中した状態を作ってくれる。そして休憩の5分間にトイレに行って、その5分が切れたらまた作業開始。うまくノッてくると出来る限り今日のうちに作業を終わらせてしまいたい、という気持ちが出てくるからどんどん他の物を排除できる。以外とこの方法はいいと思う。

そしてもう一つのいいところは、ひとつひとつのドキュメント作業なんかもこのポモドーロの何セットで完成するかがちょっとしたメモ書きさえ残しておけばちゃんとわかるため、ドキュメントひとつひとつの作業工数が明確に見える。しかもちゃんと集中して作業できるように取り組んでやったことだから、多分短期的にはこれ以上作業時間を短縮するのは難しい状態のはずだ。なので現状の自分のベスト状態でひとつのドキュメントを作成するのにかかる時間、これに時間単価をかければドキュメント作成コストもはっきりわかる。改めて自分で作成するべきドキュメントなのか他人に投げるべきかということを考えなおすきっかけにはなると思う。

特に策を設けずにドキュメント作ってると、「いや、もうちょっと効率化したらもっと短い時間でできるはず」とか「ちょっと他の作業も並行で進めてたからホントはもっと早く終るはず」ってな言い訳があるんだけど、この何ポモドーロか計測でやった場合、他人に対しても自分の中でももう言い訳が成り立たないのだ。ある程度、自分の仕事の仕方をちゃんと整理して上司などに相談して仕事のやり方を自分で変えられるような立場で働いている人であればこれで試してみれば自分の負荷が減り、チーム全体の作業ペースが上がったりすることもあるかもしれないのでトライしてみるのもいいんじゃないでしょうか。

真上ショットは意外と絵になる 2013年03月22日

IMG_20130321_113715
↑ このバミーはかなり旨そうに撮れました

以前のポストで西洋人の撮ったメシの写真では真上からのショットが多いように思うと書いたけど、ちょっといくつか試してみた。

IMG_20130318_115356
↑ 味噌ラーメン。イマイチ。

IMG_20130322_203850
↑ 野菜炒め、これもなんかイマイチ。

IMG_20130322_115932
↑ レバノン料理、前菜みたいなもの。もうちょっとアップにしたほうがいいか?

IMG_20130321_204219
↑ ソムタム。付け合せ野菜。エエカンジ。

IMG_20130321_203759
↑ これも上と同じイサーン屋台で、メシが出てくるまでしばし待つの図。

IMG_20130320_205231
↑ タレーパッチャー ทะเลผัดฉ่า とトムセープクラドゥークオーンムー ต้มแซบกระดูกอ่อนหมู。ぼちぼち

IMG_20130319_114111
↑ やっぱりちょっと引き気味にして写真の端の画像が若干ひしゃげる部分をうまく使ったほうが綺麗に撮れるような。。

IMG_20130315_115456
↑ 一品、一皿ならこれぐらいで撮ったほうがうまく見えるかな?

まあ、確かに斜め撮りと比べると今までとはかなり違った感触の写真が撮れるのでちょっと楽しい。しかしカメラにもよるだろうけど、僕の携帯のカメラで撮ると真上から撮っても四方の端がかなりひしゃげる。画面の端にコップなどを置くとかなり側面が写るのでテーブル自体が盛り上がって見える。もしくは相当に遠近が強調されてるような。。この辺のクセをうまく使ったほうがいいのね。。

パッケージと実物 2013年03月21日

今日の昼飯は会社の入っているビルの地下に入っているペッパーランチで食おうという話になり、お昼休みたけなわの12:30にお店に入って見た。

当然のごとく人はいっぱいだったが、なんとか最後の二人掛けの席に座ることができた。まあまた食事が出てくるまでに30分以上待たされ、最後の会計の際に、知り合いが10%引きの特典付きのクレジットカードで支払ったが、全く割引の処理がされてないよと言うとそこから約10分ほど店員同士であーでもないこーでもないと散々待たされた。。うーん、もうちょっとなんとかならんかなあ。。。とイライラ。こういうのはある程度日常的に起こるんだけどちょっとここのペッパーランチはなあ。。またこれに懲りて半年は行かないかな。。。

という話はさておいて、海外にはジャンクフードやインスタントフードのパッケージ写真と実物の写真を比べて見てその落差を笑うサイトなんてのがかなり昔からあるのだが、今日「???」と思うことがあってついついこんな写真を撮ってしまった。

IMG_20130320_132151
↑ これがメニューに載ってた写真。プロモーションメニューでーっす。

IMG_20130320_130938

実物小さっ!なんかえらいボリュームが貧弱じゃないかい?Cheesy Teriyaki Double Hamburg with Eggという名前のプレートらしいが、一つ分のハンバーグをわざわざ二個に分けましたってか??と言いたくなるような薄ボリューム感。鉄皿のサイズとハンバーグのサイズを比べてみると明らかにパッケージ写真の方がでかいよなあ。。メニューの写真はハンバーグが手前に写ってるから遠近で大きく見えるんですとでも言うのかな。。

でまあもちろんこちらの写真もペッパーランチです。。。なんだかなあ。。。嫌いじゃないから頑張って欲しいもんなんだけど。。

ファーストフードの広告写真と実物写真を比較する「Bad Food Ad!」 – GIGAZINE
食品パッケージのイメージ写真と実物のひどい差を画像で示す「PUNDO3000.com」 – GIGAZINE