4年連続出場 アユタヤマラソン2016 2016年12月15日

image

ちょっと日があいてしまいましたが先週の日曜日、毎年恒例のアユタヤマラソンでフルマラソンを走ってきました。

初フルマラソン完走の思い出

2013年のアユタヤマラソンで人生初のフルマラソン完走をした忘れがたいアユタヤマラソン。それ以降も順調に毎年エントリーし、調子の悪い年もあったりしましたが、なんとか毎年フルマラソンを完走してきております。一番タイムがよかったのは4時間30分でした。

んで今年も12月、アユタヤマラソンの季節となりました。いつものように前泊でアユタヤ入り。ちょっと小洒落た感じのゲストハウスで一泊し、晩飯はレックさんラーメンに飯を食いに行きました。そのおかげでちょっとマラソン前夜としては飲み過ぎなぐらいにビールを飲んでしまいましたがちゃんと起床、朝4時出走にも遅れずに参加できました。

マラソンブームで参加者増加

image
↑ 左のは巾着袋です。

エントリーでもらえるゼッケンとシャツは毎年変わらないタイにしては落ち着いたデザインのもの。マラソン大会のシャツで一番好きなデザインです。去年は「なんだか参加者少ないなあ」とアユタヤマラソンの行く末を心配してましたが、最近のマラソンブームに煽られて今年は参加者がなんと1.5倍の600人。会場も目に見えて人が多い。

image

後で送られてきた開催者が作成した参加者年齢分布グラフを見ると、10km、ハーフ、フルのどれも圧倒的に30代が参加者多数。日本人でもタイ人でもやっぱりこれぐらいの年齢層の人が健康とか気になってくるんですな。

とりあえずなんとか完走

個人的には4年めのアユタヤマラソンで一番のピンチ。今年全然フルマラソンを走ってないし、直前の練習もぜんぜんまともに出来てないので「ホントに完走できるかちょっと自身がない」という状態で、不安の中でスタートしました。が、結果膝が初回参加のときのようにバキバキになりましたがなんとか完走。5時間13分。ま、ちゃんと練習してたらもうちょっと詰めれたタイムですな。でも完走できたので良しとしまーす。

image
↑ マラソンの後で供されるカオトム(おかゆ、というより雑炊っぽいが)

image
↑ これもマラソン後のタダ飯。パトンコー(中華式揚げパン)。これに豆乳の組み合わせ。

久しぶりにマラソン後、がっつりカーボン補給してしまいました。2,400kcalほどマラソンの5時間で消費しているのでだいじょうぶでしょう。

使えないApple Watch(S1)

あと、せっかくiPhone7とApple Watch(Series 1)のWatch標準ワークアウトアプリで走ってたのに4時間40分ほどでまさかのApple Watchが電池切れで脱落。。。標準ワークアウトアプリにランニングとかウォーキング、ヨガとかのメニューはあったのにマラソンのメニューがないのがよくわかりました。電池持たないのか。。Apple Watchが脱落してその後はiPhone7のセンサーとGPSがマラソンの経過を記録してくれるのかと思ってたら記録はそこで止まってました。。。使えんのう。。。Series2なら持つんだろうか?

Apple Watchの充電ケーブルが壊れました 2016年08月30日

Apple Watch 16

今週、なぜかApple Watchがぜんぜん充電されない事態に。Apple Watchと充電ケーブル、充電ケーブルとACアダプタをいろいろ繋ぎ変えてみるものの、Apple Watchはまったく反応せず、その日のうちにApple Watchは節電モードへ移行。。

家ではApple Watchの充電ケーブルはひとつしかないのでケーブルが問題なのか、Apple Watch本体が問題なのかぜんぜん切り分けがつかない。なのでSilom ComplexのiStudioに行ってショップの充電ケーブルでテスト的に充電を試してもらった。

結果充電可能。ということは自宅の充電ケーブルが断線か何かで充電できなくなったということだろう。もう迷わず新しい充電ケーブルを購入。1090バーツ。相変わらずアップル製品、充電ケーブル単体でもめっちゃ高い。

で、何がどうと言うわけではないですが、Apple Watchの充電ケーブルなんて買って中身写してる人もあんまり居ないでしょうから、一応写真載せておきます。それ以上何も意見ありません。

image

image
↑ Apple Watch Sportの時のケーブルと違い、Apple Watchとの接点のコイルのカバーがクロームのものであった。

image

こんなかんじですな。Apple Watchに標準で付いてきた充電ケーブルはケーブル長が2mもあって長過ぎたので今回は1mのものを購入。こっちのほうが安いし、実質1mケーブルぐらいがちょうどいいのでこれでよかったです。。。

どうでもいいようでどうでもよくないApple Watch、ランニング時のお供にはないと寂しいです。どでかいiPhone 6s Plus をSPIBELTに入れたまま、腕時計でRuntasticアプリをスタートさせたり、音楽の再生、停止、ボリュームの調整が可能なところが大きいです。

たぶんランニングしてなかったら、充電ケーブルが壊れたこのタイミングで使わなくなった可能性が高いです。。。

Nike Running が NRCに変更、ランニングとスマートウォッチ 2016年08月22日

Running

8月になってまたまたランニングの脚が戻ってきました。ここんところ週に2,3日以上は走っております。

で、ランニングを記録しておくランニングアプリなんですが、Nike Running、Runtastic、Runkeeper、Stravaなど幾つかのアプリを使ってきて(主にApple Watchを効率的に使いたいがため)結局、どれもイマイチ気に入らないという結果に終わり、それなら最初のでいいじゃん、とNike Runningに戻りましたが、先日のアップデートでNike Runningはアプリの名前が変わるほどの大幅アップデート。

アプリ名からアイコンから、アプリの操作体系まで大きく変わってしまって正直アラフォーのおっさんは使い方がわからずあたふたしております。こんなアプリ、普段家では使わないから、実際に公園なんかに走りに来て「さあ!」と走りだす段階になって「あれ?あれ?あれ?」なんて全然走れずに居るというダメっぷり。

とりあえず記録して10km走ったものの、ランニング後にTwitterなどに結果をシェアしてもランニング軌跡だけ(他は真っ白。地図情報もなし、タイムやラップ情報もなし)公開されて「これシェアする意味あるの?」みたいな感じで。。。

最終的に一番嫌な点が、NRC(Nike Running Club。Nike Runningの改称後の名前)でランニング時の消費カロリーが録れなくなった。カロリーコントロールはちゃんとしたいので、この点を理由にまたまたアプリ変更。

というわけで時間かけるのも馬鹿らしく、Runtasticに移行先を決定。改めて見てみるとApple Watchからの操作性も数カ月前よりもずっとよくなっていてしばらくこれを使ってみるかという感じですな。

Apple Watchで心拍数もちゃんと取れそうだし、10kmのランニング目標を設定さえしておけばランニング前にiPhone本体はウェストバッグに放り込んでおいてスタートもApple Watchだけで出来そう。音楽もプレイリストならApple Watchで再生もできるし、RuntasticはApple Watchで走行中にアプリ画面を閉じてもRunkeeperみたいにもう一度オープンした際に初期画面に戻ってしまうなんてこともなさそうで、うまいこと使っていけるんじゃないかと希望を託しております。

なんだかんだ行ってスマートウォッチ、明らかにメリットとして挙げれる点はバイク乗ってる時にメールや電話が来た時に、重要じゃないので無視できるか、路肩にバイク停めて今対応する必要があるものか手首を返すだけでわかる、というこの1点のみですな。それ以外の機能はApple WatchもAndroid Wearも一緒で不完全で、なまじ持ってるが故に振り回される。これ結論。

アナログ時計を見ても直感的に時間が読み取れない。。 2016年02月21日

Clock on East Montague

iPhone使ってた時はApple Watch、またAndroid使いとなった今はMoto360(第一世代)を一応つけておりますが、ふと気づいたんですがアナログの時計がパッと見で理解できないようになってる気がします。

Apple Watchを購入 2015年06月03日
1世代目 moto360を着けてみる 2015年12月18日

もともとあんまり時計をつける人間ではなかったんですが、1995年か1996年ぐらいから自分で携帯電話を買って持つようになって電話の画面の時計表示で十分と思うようになり、タイでバイタクで通勤してる時に時間を確認したくて時計を買ったことはありますが、正直全然つけてなかった。

スマートウォッチという商品が出て来てから始めて「腕時計をやっぱりつけてみようか」という気持ちになったので20年ぐらいは自分の手元でアナログ時計を見る感覚を忘れていた。

で、例えばバイク乗りながらチラッと手元の腕時計の針を見ても「チラッ」だけでは長針、短針の位置から時間を直感的に理解できない頭になっていて困った。スマートウォッチなのでフェイスを変えれるからデジタル表記のフェイスにすれば問題解決。数字だと直感的に何時何分が理解できる。たぶん、携帯電話やPCの時計を見ていて、それがほとんどデジタル表記なのでそれに20年間慣れてしまってたんでしょう。

とは言え、会社の壁や柱、自宅にだってアナログの時計は掛けてあるんだけど、たぶん目に入るぐらいにしか見てなかったのかと思う。ホントに時間を確認するメインのツールはスマホかPCでサブがアナログ時計だったから20年でアナログ時計の見方を忘れてしまったんだろう。

チラッと見て、ワンテンポおけば何時何分は理解できます。たぶん頭のなかで長針短針の位置を数字に置き直してる時間なんだろうけど昔はこんな時間は必要なかったような気がする。

ならばスマートウォッチもデジタル表記のフェイスで使っていけばいいのだけど、せっかくの時計なんだからアナログ時計のフェイスで使っていきたい気持ちもあり、どっちつかずな感じ。そんなこんなを考えていると、結局めんどくさくてスマホだけでいいような気もしてきてさらにどっちつかずになります。

やっぱりスマートウォッチは「なくても大丈夫」感がかなり強い非常に微妙な商品だと思うのです。

夜間に不審な物音をたてるApple Watch 2015年10月06日

apple-watch-taptic-engine-ifixit

ある日、晩に自宅に帰ってきてから、机のあたりからちょくちょく

「コトリ。。」

「コトリ。。。」

と微妙な音が聞こえる。機械が発生させるような音でもなく、微妙に小さな音で何か硬いものを机の上に置くような音。部屋には自分しか居ないのでなんとも変な気分になるが、机の周囲から何かがこのような音をたてている。

虫か?とも思ったがゴキブリのような虫程度ではカサカサ音がしてもコトリ、というようなある程度の重さを持ったものを動かすような力はないはず。

なんだろう???

と夜に一人で神妙な顔をしながら考えておりましたが30分後に解決。

Apple Watchから新しく搭載されたTaptic Engineという振動を作り出すモジュールがある。携帯電話で言うとバイブレーターユニットでユーザーに振動で通知を送るわけだけど、携帯の場合は「ゔーーー!」って言う感じに机の上に置いてるといつもの振動音が聞こえる。これに対してTaptic EngineっていうのはApple Watchを付けている手首を指で叩くように「コツン!」といような振動がする。今までのバイブレーター機能とは全く異なる振動でインプレッションは中々面白いんだが、「なんだそれだけか?」と言われるとそれも正しい気がする。

で、このApple Watch、自宅に夜帰ってくると外して水洗いし (汗と手垢が付くので基本的に毎日帰宅後に簡単に水洗いしてタオルで拭く) 、机の上に置いて充電してるんですが、Apple Watchが水に濡れている状態だと場合によって机の上に置いておいても腕に装着中と誤認識するようで、iPhoneの通知を机の上で表示してくれる。

その際にTaptic Engineの振動で机の上でコトリ、コトリ、と微妙な音をたてていました。

ほんとに今までのバイブの振動音とまったく異なり、にわかにデバイスが出してる音とは信じがたい微妙な振動音がします。こういう新感覚なものを作りだしてくるAppleはさすがだと思いますが、こんな形でしか関心しない結果となるあたりAppleも技術はあるけど最終形までうまく持っていくアイデアを出せない古式日本企業的な感覚に陥ってるのかもしれないなと偉そうに夢想するとある晩でした。