Facetimeのビデオ通話って金かかるの? 2012年10月19日

facetime

iPhoneやiPadなどのiOSデバイスで使えるとても便利なFacetime。僕の場合バンコクに住んでいるので日本の大阪に居る両親などと話す際に顔が見えるので今年に入ってからちょくちょく使っていた。

しかし、2ヶ月目ぐらいで親から「Facetimeで電話回線の料金に追加チャージが発生していて、これが毎月となると嫌なのでFacetimeは止めるよ」と連絡が来た。??FacetimeってVoIP通信でパケット通信だけしか使わないんじゃないの?と思ってたのでいろいろ電話して経過を聞いてみたけど、どうもソフトバンクの店員がそう言うらしい。

んで、疑問に思いながらもいろいろ調べてみると、大体のサイトでWiFi使うから無料だよ、という意見と。。。

FaceTimeは使えるの? – SIM libre

iPhoneの顛末。FaceTimeアクティベーションへの道。SMSが送信できない。|もうちょっと、愛される人生にしてみよう。

まずはアクティベーションの際にSMSが送信されることは確定。しかし、前回アクティベーションした時にこんなメッセージ出なかったような気がするんだが。。

これで次回似たようなことがあっても最悪2通(FaceTimeとiMassegeそれぞれ)で済むはず。FaceTimeやiMassegeをオンにしていると電源を入れるたびに(注:スリープではなく電源)国際SMSを送信するようなので使わない人はiPhoneの設定を確認しておいたほうがいいかもしれません。

ドコモ回線で iPhone を使っている人はご用心。FaceTime や iMassege が勝手に国際SMSを送っているかもしれません – オレンヂ

なんだなんだ?ちょっとホントかどうかわからんけど、再起動するたびに国際SMSを送るのか?確かにSIM入れ替えた時ほぼ必ず再起動するので(日本のものと違い海外で買ったSIMフリーのiPhoneを使ってる場合、海外旅行などに出ると現地SIMを買って入れ替えて使う事が多い)、新しい番号を通知するのにタイミング的にはいいんかもしれない。しかしバックプロセスで勝手にSMS送るのってどうなんかねえ。

メールアドレスやApple IDではなく電話番号でFacetimeを使えるようにってのはApple的な配慮なんだろうと思う。今までの電話と同じようにiPhoneで、電話番号で呼び出してテレビ通話。しかし、VoIPの世界では端末の接続先アドレスはIPで判別するので電話番号とIPアドレスとのマッピングが必要。なのでAさんからBさんへ電話番号でFacetimeの呼び出しを行った場合、

AさんのiPhoneからSMSでBさんに通知し、BさんのiPhoneからIPアドレスをAさんのiPhoneに通知、AさんのiPhoneがそのIPアドレス宛にピアツーピアでVoIPを開始

AさんのiPhoneからBさんのiPhoneへFacetimeを開始すると、Appleの仲介サーバがBさんのiPhoneへSMS送信、BさんiPhoneはIPアドレスを仲介サーバへSMSで送信。その後仲介サーバがAさんiPhoneへIPアドレスを告知し、ピアツーピアでVoIP開始

このどちらかの処理が必要になるんですかね。なんで少なくとも受信側(上記Bさん)は毎回IPアドレスの通知のためにSMS送信が必要になって、知らない間に料金が加算される?下の例の場合だとAさんもBさんもSMSチャージが発生します。

FaceTime use an Apple implementation of Peer-to-peer VOIP, so and SMS is sent to the other phone in order to request its IP address and establish the p2p connection. (I know this because i work for a SmartGrid company and that is the same way that Smart meter initiates theirs calls).

So in some cases an international SMS charge will apply (since those are not included on some SMS packages), but I still think it is a pretty good deal.

Facetime Free with International Calls – MacRumors Forums

MacRumorsのForumでも上記のような記載が。ただ、Appleの公式アナウンスじゃないので信憑性はわかんないですけど。

というのも不思議なのはAppleの製品ってAPNS(Apple Push Notification Service)Notification Centerっていう仕様が実装されてて、プッシュ通知のためにApple IDと端末IDのひも付けをしてて、さらにはWiFiかモバイル通信環境下では常にこのAPNSのサーバとセッションを張って無通信状態でもkeep aliveなどを使ってずっとセッションは維持しているものだと思っていた。だからApple IDと端末ID、当然IPネットワーク上でセッション張りっぱなんでIPアドレスもわかる。そこに電話番号もひも付けてしまえばSMSなんて使わなくてもIPアドレスが取得できるんじゃないかと思うんだがなぜやらないんだろう?最初のアクティベーションの際のSMSってなんのため?最初の公表時にAPNS側の変更が間に合わなかった?しかし、いつまで経ってもSMSを使っているということを考えるとやっぱりSMSでないとダメな理由があるのか?

となればiPod touchやMacでは電話番号という要素は使えず、メールアドレスでしか個別認識ができないのだからiPhoneでもメールアドレスだけを登録して使えばいいや、と思って設定画面を見てみるんだけど電話番号の識別情報は無効にできないのね。。。

だから次に試してみたいのはiPhone同士でApple IDを使ってFacetime通話をしてみること。これなら追加チャージはかからないのでは?

iPhone4をiOS6へアップデート 2012年09月18日

facebook ios6 integration

今週やっとiOS6がリリースされた模様で、なんか地図がしょぼいなどといろいろ不評も既にいくつかのサイトであがっていたがとりあえず何も考えずにガッツリ深夜1時からアップデートをかけました。iOS6のOSイメージのDL、iPhone4への適用、バックアップデータのリストアなどはまったく問題なく終了。この辺、ほんと手軽にできとるなあ。Android機だとこれだけ気軽にはできないもんな。

ほんで持って使ってみての感想。

・全体的には動作が若干早くなっているような気がする。
・多少アプリが落ちることも増えたような気がするが、気にかかるほどではない。
・日本語入力はiOS5の頃と同じくもっさりしてるが、
 設定>一般>リセット>キーボードの変換学習をリセット
 することである程度早くなる。これはiOS6になっても特に変わらず。
 定期的にこのリセットはやったほうがいいのかな。
・iOS6にあげてもやっぱりiPhone4ではSiriはサポートされないのね。
・不評のほうが多いマップアプリは地図データがベクター方式に変わったおかげで拡大縮小がスムーズなのと、ビットマップよりもデータ量が少ないせいか読み込みが早くてタイのようにモバイルデータ通信が遅い国で使うには非常に助かる。地図上のショップデータなどが少ない件はそもそも以前からあまり活用していなかったこともあり、自分の使い道ではマイナスにならない。個人的にはiOS6のマップアプリで問題なし。
・アップデートしてから、ずーっとマップアプリのFlyoverの機能ってどうやって使うのかさんざん悩んでいたが、結局はiPhone4でFlyoverはサポートされないとのこと。がっくり。
・画面をスワイプダウンすることで現れる通知画面からTwitterもFacebookも投稿できるようになり、結構便利。
・Safariの動きがキビキビとして早くなった。これは目立たないけどかなりいい。
・iOSはメジャーバージョンがあがるたびにボタンの形とか細かいところでUIが変わっていたが、今回はウィンドウの色合いがなどがしっとりした色に変わった。落ち着いた色でいい。

とあまり大きなポイントは少なく、細々したことが気になる。そして一番今回のアップデートで笑ったのはこれ。


↑ 扇風機の音がうるさくてすんません。

この無駄に手の込んだアニメーション。こんなアニメーションをこだわって作ってるメーカーってやっぱアップルぐらいやなあと妙に感心した。初代iPadのマップアプリで地図データやら衛星写真やらを切り替える時にマップの下をめくって操作するが、そのマップをめくった際の動きが無駄にリアルで作り込んであったのを思い出した。最近発表されるアップル製品ってイマイチぱっとしてないなあと思っていたが、こんなところでアップルらしい小技を見た。

PlainTextとdropboxでメモ同期 2012年08月27日

Textmate

仕事では秀丸でガンガンメモを取ります。打ち合わせのメモ、議事録、デスクで一人で仕事してる時も一日のやらないといけないタスク、作業終了済みのタスクなどのメモ、プライベートのメモ、このブログの下書きなどなど。iPhoneではPCを目の前で開くことができないときにメモを取ります。客先への移動中の車の中、昼飯時に屋台で飯食いながら、トイレの個室から。などなど。

なんでやっぱりPC開いた時もiPhoneで見るときも同じ内容が見れないとキツいのであります。メモ帳自体は特に高機能なものはまったく必要ないので最初はiPhone標準のメモアプリを使っていた。これもGmailのアカウントを登録しているとGmailに”Notes”というラベルがついて保存される。iPhoneでメモしたテキストをPCですぐにコピペして使えるのは非常に便利でよく使っていたが、そのうちにこの”Notes”ラベルのテキストデータがPC側で直接編集できないのが不便になってきた。

これをクリアするにはテキストファイルの保存先をdropboxの特定フォルダに決めてPCでもiPhoneでもそのフォルダを更新していけばいいはず。というわけでフリーソフトメインで(Windowsの秀丸は既にライセンス持ってるので除外)やってみました。

iPhone > PlainText
無料のテキストエディタ。シンプルで良い。これはdropboxでちゃんと自動的に同期取ってくれる。ただし、扱える文字コードがUTF-8のみっぽいので、今までのテキストファイルがある場合はKanjiTranslatorなどを使ってUTF-8に一括変換しておく。

PC > 秀丸
10年以上使ってるテキストエディタ。正直ここまで多機能でなくてもいいんだが既に手に馴染んでしまっているのでこれが一番いい。ライセンスは個人にライセンスされ、買った人が使用するPCには何台でもインストールすることができるのもいい。ファイル保存の際のデフォルトの文字コードをUTF-8としておく。

Mac > CotEditor
こちらはMac用のフリーのテキストエディタの中では評価が高いCotEditor。シンプルなウィンドウで使いやすい。こちらもデフォルトの文字コードをUTF-8としておく。

と、これだけ揃えれば基本的にはモバイルーPC間同期のメモシステムが完成。もうガンガンここに保存されているテキストファイルの数が増えていきます。しかし、最近はWindowsもフォルダ内のファイルの内容の検索も簡単になって使いやすくなってよかった。すぐにお目当てのメモファイルが見つかる。

Huluで米国テレビドラマ 2012年08月25日

自分で立てたプロキシサーバでHulu.jpを見ている。

昨年ぐらいに始まっていたHuluというサービス、基本的なサービスは動画(映画・TVドラマ)のストリーミング配信。月額980円で現状ラインナップされているTVドラマ284タイトル、映画863タイトルが見放題になる。TVドラマも24とかCSIとかLOSTとかほぼ全ストーリーが見れるので内容的には膨大。

登録してから2週間の無料視聴の期間があるというので気軽に申し込んでみた。んで、久しぶりにジャッキーチェンの映画などを2,3本見てみたが、「まあ確かに便利っちゃあ便利ですな。」ってぐらいの感想でした。しかし、やっぱりこのサービス、TVドラマがキラーコンテンツですな。特に僕が見だしたドラマがLOST。このLOSTはシーズンごとにストーリーが完結したりせずにずーっと続く、LOSTは6シーズン118話ある。これを見だしてハマったら2週間で見終わることはまずないだろうし、本契約確定となるのでしょう。

まあ見え見えの戦法なんですが、やはり見だしたら逃げられない。多分僕も本契約することとなるでしょう。まず2,3ヶ月継続して見たい動画をざっと見つくしたら解約という流れになりそう。

んで、コンテンツを見だすとやっぱりテレビで見たくなる。現状はIEでHuluのサイト開いて全画面表示にしてHDMIでつないでテレビで見ているが、毎日帰宅後PCをカバンから取り出しTVに接続して動画を見るという手順がめんどくさい。AppleTVみたいなTVに接続しっぱなしデバイスで見れれば一番いいんだが。。。AppleTVの場合、アメリカのみHuluが見れる。またPS3やWiiでもHuluが見れるようになっているが、ゲームはしないのにわざわざゲーム機を買うのはヤダ。一応iPhone/iPadのアプリで見ながらAppleTVにAirPlayで画面をリダイレクトして見る方法がある模様、と思ったらこれもサポートされてるデバイスがiPad2とiPhone4S。僕はタブレットはGalaxy Tab7.7、携帯はiPhone4なので微妙に外れてて結局TVで見ることができない。。。なんとかならんかな。。。

Kindleに英和辞書が 2012年06月05日

Kindle and iPad on my morning commute. Kindle guy keeps looking over.

つい最近のアップデートでiPhoneやAndroidのKindleのソフトウェアのほうに英和辞書がついたようだ。先日Androidのタブレットでbusyboxをアンインストールしてしまったおかげでfirmwareから焼きなおして復帰したが、その際にSystem Localeを日本にしてセットアップしたらが、その後Amazon KindleをDLした後に立ち上げてみたらなんと英和辞書をダウンロードしてインストールしてくれた。

これでKindleで英語の本を読んでいてもわからない単語を調べるのが非常に簡単になった。なんせわからん単語を長押ししてるだけで日本語で意味が出てくるのであります。ついこの間までは、ブラウザを立ち上げて英和辞書のサイトで意味を調べていた。コピー、ブラウザ立ち上げ、ペースト、意味を調べてまたKindleへ戻る、という手順であります。これを単語の長押しだけで済むのでとてもひとつひとつを調べる時間が短縮された。快適。

なにげにこれって英語覚えるのに非常にいいツールじゃないかと。口語や日常的な言葉の使い方って教科書みたいなもので調べていたって埒があかないので生きた文章で何度も目にして覚えるのが一番いいと思うんだけど、こういう効率的なツール使って多読していけるようになったんじゃないでしょうか。でもまあその言ってる本人がタイ語も英語もいい加減だからなんともなお話である。

でもやっぱ語彙力増やしていくにはいいんでないかと。