仕事の過去メール全部をiPadで閲覧 2013年02月21日

iPad 2 group test setup

先のスモールビジネス仕事術を読んでいて、ふと気づいたメールの使い方。

今の手持ちのスマホ、タブレットで仕事のメールが見れるからと言って過去の仕事のメールが全部見れるわけではないのでやっぱりちゃんと過去のやり取りもさかのぼって確認して仕事をするのであればノートPCが居るなと最近まで考えていたら、今のGmailが無料で提供してるメールの容量ってのはもう10GBになっているんですな。普通に考えてコンシューマー向けの無料のサービスが一般の企業が社員に対して提供しているメールのアカウントのものよりも大容量なサービスを提供している。しかもこれが使い勝手が良いんだから素晴らしい。

だからよく考えると、普通に仕事してる人ならGmailの10GBで今までの仕事のメールの全部入ってしまうんじゃないかと思う。よほどでかいサイズの添付ファイルのやり取りが頻繁、なんて人でなければ十分に5,6年分ぐらいのメールが入ってしまうでしょう。

GmailでIMAPを有効にして、自分の使っているメールソフトでそのGmailのIMAPアカウントを設定し、今までのメールを全Gmailのアカウントにドラッグしてしまえばすぐに過去のメールは移行出来てしまう。そして後はスマホ/タブレットアクセスなどのためにPOP3が開かれている会社であれば、同じGmailアカウントでPOPメールも取得する設定をしておくと新しいメールもガンガン入ってくる。

嬉しいのはスマホやタブレットでアクセスする際にどんな貧弱なマシンでもローカルのストレージ容量を気にせず過去メール全部に対して検索したり、ラベルごとに一覧表示したり、仕事の過去メールにGoogleの検索アルゴリズムを使えるようになること(しかも検索のオーバーヘッドはGmailのサーバー側!)。これでどこに外出してても、PCを持っていなくても必要な仕事のメールにはいつでもアクセスできるようになる。それが幸せなことなのか不幸せなことなのかはちょっとおいといて、とにかくノートPCの役割が減ってきているのです。ま、よくよく考えれば容量の話は別としてずっと前からやろうと思えば出来てた話なんだけどね。

ただし、スマホ/タブレットアクセス用の外部向けPOP3サービスにGmailからアクセスさせてメールを取得するという方法はほとんどの大きな会社では禁止されている事項じゃないかと思う。ほとんどの会社でメールボックスのメールを外部に許可なく転送することは禁止されていると思うが、やってることはそれとほぼ実質変わらないことなので気をつけなければいけない。先の読後文で載せたスモールビジネスの仕事術のように数人で回してるような小規模ビジネスならなんとでも融通が聞くだろうけど、大手の会社はめんどくさいことばかりなのでうっかりこんな設定したまま放っておいて、後で見つかって処罰なんてことも可能性は大です。

でもスマホやタブレットだけで仕事のメール全部にいつでもアクセスできる利便性は中々素晴らしいものだと思われます。。。

スモールビジネス仕事術 結城聡 2013年02月20日

working remotely at a Luang Prabang coffee shop
“working remotely at a Luang Prabang coffee shop” photo by BohemianTraveler

どこかのWebで見かけてAmazonのKindleストアで99円というとてもお安い価格だったので買って読んでみた。著者は結城聡さんという囲碁の棋士、、、とは同姓同名のブレイクオンスルーという会社を立ち上げられてる社長さん。Kindleで最近バンバン増えてきているeBookオリジナルのコンテンツ。既存の紙の本のコンテンツをeBookで、というのは著作権関連がうるさいので大変だが、eBookがオリジナルのコンテンツを出すのであればとても簡単なようで、さらには紙の本のように「これぐらいの文章量がないとまとまって出せないです、、」というような制約が一切無いので通常の紙の本の文章よりかぐっと減らして、Webの記事・コラムから紙の本のちょうど中間点ぐらいの立ち位置を狙うマイクロコンテンツ系の本になっている。手持ちのiPadで表示してページ数を数えて見たら33ページの長さだった。まあ、1時間ぐらいで読めます。

いわゆる中小規模の会社で運営母体をスモールにして意思決定のスピードを極力早くする、固定費をスモールにする、で損益分岐点を下げて早く黒字化しましょう!ってのが掴みで、スモールビジネスでITツールを駆使してどこまで迅速、省力化、効率化できるかみたいなことをツラツラと書かれております。まあ、そもそも自分はIT関連の会社で働いてて、それもネットワーク周りを見てる人間だから大体においてはすでに知ってることが書かれているんだが、改めて文章を目にしてみると「ううーん、そうだよなー」と頷いてしまう。

せっかくのスモールさを十二分に活かすためには、大企業の真似事をする必要はないと思います。特に大企業の悪いところは絶対に真似をしない方が良いです。社内でGmailが使えないとかTwitterやFacebookにアクセスできないとか、ノートパソコンの持ち出し禁止とか中国かよ!って(笑)

そうっすよね。また、旧時代的な仕事のやりかたをPCインフラが一般に普及し始めた「Windows95時代の仕事のやり方」と呼んでるのもなかなか言語センス的にぐっと来ますな。後半はIT仕事術ということでIT関連ツールを活用してどれだけコストをかけずに効率的にやっていくかを具体的なツールの名前をあげて書かれているのでこのへんにあまり明るくない人にはいいかも。国内出張で小一時間ほど新幹線や飛行機に乗るという時にKindleストアでちゃちゃっと買って移動中に読んでしまうのが吉だと思われます。

結城 聡
↑ Facebookの著者のページ

Amazon.co.jp: 結城 聡:作品一覧、著者略歴
↑ Amazonの著者ページ

スモールビジネス仕事術 スモールビジネス仕事術
結城 聡

結城 聡 2013-01-02
売り上げランキング : 102

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPhoneアプリ開発奮闘記 またよしれい 2013年02月17日

iPhone+ObjC Class - Intimidation!
“iPhone+ObjC Class – Intimidation!” photo by Schmarty

1月頭にGalaxy Tabにインストールしたkoboのアプリがキャンペーン対象だったらしく、楽天から500円×2枚のクーポンが届いたのでさっそく忘れないうちに購入した電子書籍がこちら。もともとはiPhoneアプリ開発者、人気ブロガーのまたよしれい氏の著作。450円というリーズナブルな価格になっていたので買ってみたけど、ホントにこれ、紙の本で出てたの?ってぐらい短い。と思ってたら最初から電子書籍でのみ発行されていた本のようで電子書籍を念頭に置いたコンテンツの量なんだな。

Last Day. jp
↑ 著者のブログサイト
自己紹介 | Last Day. jp
↑ 著者プロフィール
電子書籍『iPhoneアプリ開発奮闘記』を出版しました。 | Last Day. jp
↑ 「iPhoneアプリ開発奮闘記」のリリースに関するブログエントリ。

発行は2011年8月6日に発行された本だから内容的にはちょっと古い。iPhoneアプリの制作を通じて学んできたことを専門的な用語をほとんど使わず書かれているのでかなり読みやすく、内容も理解しやすく明らかに初心者向け。今最初のiPhoneアプリを作成してますって人にはいいのかもしれないけど、すでにいくつもアプリを作成した経験がある人なら正直あまり勉強になることはないかもしれない。また、アプリ開発奮闘記ってことでなかなかプログラミングの勉強が捗らず悩んでいる人が効率的な勉強法を求めて購入することもあるかもしれないが、そのような勉強法みたいなことも書かれてはいない(てかプログラミングの勉強法って結局本読むよりも実際に自分で何らかのアプリを組んでみる以外内容な気もするが)。個人でのアプリ開発のノウハウ、Tips的な情報になっています。僕個人的にはあまり新しい内容はほとんどなかったが、「ああ、この人はこうやっていったのか」という事例を一つ学んだという感じですかね。前著である「たった2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと」のほうが内容的にはしっかりしてそうなのでそっちの方を読んで見たくなる本ですな。

今でも腐る程あるけどダイエットアプリでも作ってみるかな。。。

iPhoneアプリ開発奮闘記 ~初めての開発で僕が学んだこと そして僕の周りで変わったこと (impress QuickBooks) iPhoneアプリ開発奮闘記 ~初めての開発で僕が学んだこと そして僕の周りで変わったこと (impress QuickBooks)
またよし れい

インプレスコミュニケーションズ/デジカル 2012-05-18
売り上げランキング : 11217

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPad第4世代を買いました 2013年02月16日

iPad 2 w/ Smart Cover
“iPad 2 w/ Smart Cover” photo by leondel

やっぱりiPad所有欲を抑えきれず悩みに悩んだ末にiPad 第4世代、WiFiの16Gを購入してしまいました。それと同時に今まで使っていたSamsung Galaxy Tab 7.7 P6800は同僚に一緒に使っていたカバーやBluetoothキーボードとともに売却。多少なりとも購入金額の負荷を軽減させた。んで、第1世代以来久しぶりに触るiPad。やっぱり2010年の頃とは全く状況が変わってましたわ。

びっくりしたんはそのハードウェアのパフォーマンスの良さと十分にアプリが出揃っていて言葉通りほとんどの事をiPad一台で出来るんじゃないかと思わせてくれるところ。あんまり金をかけずiPad2でもいいかな、という選択肢もあって、ほとんど同じアーキテクチャのハードウェアをiPad miniが採用してるのでまだまだiPad2はサポートされるとは思うんだが、あくまでそれは推測の域を出ていないのでやっぱりいきなり次のOSあたりでもうiPad2はサポートしませんよ、と言われる可能性もあるわけであります。以上の理由と今回お店の在庫の都合もあってiPad4を購入。

しかしやっぱりRetina Displayは綺麗ですわ。ものすごい広大なピクセル数、2048x1536pxですよ。お化けみたいなスペックだ。iPad3が出る直前、Retina搭載iPadの話を他の人としていたが、当然次にくるのはiPad mini with Retina Displayだとずっと思ってた。しかし超オーバースペックとも思える9.7インチのRetina DisplayのiPad3がリリースされてウェブサイトのレビューとかで「もうiPad2のディスプレイには戻れないっす」的な記事を読んでいると「別にそこまでは要らんでしょう」と思っていたが、買って触ってわかるこの感覚。すんごい綺麗ですんごい説得力ありますわ。確かに戻れん。iPad2が相当古い機種に見えてしまう。

反面、画面が大きくて美しい代わりにやっぱり重い。しかもiPad2より重いんだから。最後までiPad2より重いという点は引っかかっていた。新しいバージョンなのになぜスペック的に後退している?iPad2よりも画面が4倍の大きさになっているのに等しいから少なくともバッテリーは強化しないといけないのはわかるんですが。。。それでもかなりずっしりと重い。カバンに入れてもずっしり。

Apple — iPad — Compare iPad models.

タッチタイプはGalaxy Tabよりも飛躍的に早くなった。9.7インチのディスプレイだから横画面にした際のキーピッチはPCとほぼ同じ。物理的なキーの感触がないからタッチタイプは厳しいんじゃないかと思われたが、YouTubeでアメリカの学生たちがiPad使っているのを見ると猛烈な早さでタイピングしていたので、ああ、タッチタイプは問題ないんだと思っていた。今、それになれるためにずっとブログの文章なんかもiPadで作成中。多少記号などの入力が勝手が違うが慣れればPCと同じレベルで入力が可能なはず。PCよりも環境的に恵まれているのは、入力フォームとキーボードがめちゃくちゃ近い場所にあるからタイプしながら指のホームポジションがずれていないか確認ができること。ホームポジションさえずれていなければなんとかなるもんですわ。

ずっしりするもののiPad本体の質感もいいですな。この辺は実にアップルらしい。今回はレザーのスマートカバーのみ購入で保護フィルムも貼らずほぼ裸状態で使い倒す。適当に気分でタンカラーのスマートカバー買ったけどあとでいろいろ調べてみるとこの色のカバーはみんなミンクオイルなどで手入れしてよりダークブラウンの色合いを出したり、コーヒー染めをしたりしてカスタマイズしているユーザーがちらほらいるようでそういうカスタマイズも面白そう。

The Case of the Coffee Smart Cover | Two Lives Left

image6

image3

image1

image7
↑ とりあえず水がしみそうな感じだったのでオイルだけは塗っといた。でもあまり色は変わらず。

ほとんどハードのことしか書いてないけど、ソフトに関してちょっとだけ書いておくとiOSのマップは確かに情報量少ないしGoogle Mapを入れようとしてもiPhoneアプリなんでiPadの場合拡大表示するだけで、全然iPadらしく使うことが出来ない。ただ、SafariでURL開いて使う分には画面の広さを使いきれる感じ。その他意外なアプリでiPad用のモノがリリースされてなかったりする。Foursquareも、Flickrも。この辺はすべてウェブのブックマークをホーム画面のアイコンとして登録して一発起動できるようにしておく。

さあ、これでしばらく使って見ます。ポイントしてはノートPCの代替えとして十分に稼働できるかどうかですな。

iPadのPaper と AndroidのHandrite 2013年02月13日


↑ やっぱPaperはよく出来てると思います。。。

先日彼女の誕生日プレゼントにiPad miniを買ってあげた。それでセットアップをしてあげたりと久しぶりにちょこちょことiPad miniを触っている。以前にiPadに触ってたのは初代の頃。あの頃は分厚くて重かった。。。それから比べればiPad2もiPad miniも適度に軽くてホントに扱いやすいと思う。逆にiPad4は2よりも重くなっててなんだかなあという感じではあるけれどやっぱりあの高スペックはそれはそれで魅力がありますな。

んで、Android Tabletを経験した後にiPadを触ってみて思うことは、やっぱりiPadはお絵かき系アプリとシンセやPCDJなどの音楽系アプリの充実がすごくてAndroidではそんな簡単に追いつけないレベルまでちゃんと出揃ってるところ。タイのAppleの販売代理店、iBeatの展示機なんかにもPaperというアプリがインストールされてて、それがタッチパネルで絵を描くことができるアプリになってる。どういう絵がかけるかというと、この写真のようなことができる。

Handwriting Computer

これ1枚目か2枚目に書いた絵ですよ。それぐらい簡単に要領を得てそれらしい絵を書くことができる。ペンツールの筆跡も指先のブレなんかを綺麗に補正して指の動かし方の勢いを見ながら線の濃淡をきっちりと出している。これがAndroidの場合ここまでうまくいかない。同じようにタッチパネルお絵かき系アプリはあるものの、こんな繊細な感じの線の描画ができない。まるでWindowsのペイントで線を書いてるように指先のブレを忠実に再現して線を引いてくれる。このへんがApple関連のソフトウェアのええところ、強みですな。

しかししかし、そう思ってたらAndroidでもちょっとおもしろいアプリがあった。それがHandrite。これはタッチパネルのお絵かき系ではないが、手書きメモ系のアプリ。アプリを起動すると黄色い紙を模したメモパッドが立ち上がり、ハンドライティングのエリアが表示される。そのエリアに日本語であれ、英語であれ(タイ語でも問題なし)を指でさささっと書いていくと、そのハンドライティングエリアに書いた文字が表示されるのだが、手を止めた瞬間、それが縮小表示されてメモパッドの左上に詰められる。また記述を再会して手を止めると書いた文章が先ほどの左上の表示の右隣に続いて表示される。つまり、下の記述スペースにハンドライティングで文字を記入していくとその文字がどんどん左上からノートパッドに適したサイズでその手描きのままノートに転機される。これは中々本格的にハンドライティングでノートを取りたいときにはかなりのスピードでノートが取れる仕組みになっていて面白い。思ったよりやるなあAndroidってな感じであります。

上記、iPadでもAndroidでもどちらの場合でも1000円ぐらいで売ってるタッチパネル用のペンを併用することでもっと自然にハンドライティングできるので、実際にアプリ側でここまでできるようになってるのなら買っても損はないと思う。んで先日は彼女にこのタッチペンを一本買ってあげていろいろ絵を書くところを見せてたら目を丸くしていた。

うーん、しかし、どんどんiPad(miniではなく)が欲しくなってくる。。。

XtremeMac ボールペン付きスタイラスペン for iPod/iPhone/iPad レッド IPU-ST2-73 XtremeMac ボールペン付きスタイラスペン for iPod/iPhone/iPad レッド IPU-ST2-73

XtremeMac 2012-09-05
売り上げランキング : 30358

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Wacom Bamboo Stylus pocket スマホからタブレットまで 抜群の描き心地のスタイラスペン CS-200/S0 Wacom Bamboo Stylus pocket スマホからタブレットまで 抜群の描き心地のスタイラスペン CS-200/S0

ワコム 2012-09-27
売り上げランキング : 1817

Amazonで詳しく見る by G-Tools