Nexus4のAndroid v4.4 Kitkatへのバージョンアップで地獄のboot loop 2013年11月22日

Android Kit Kat Desktop

とある平日の朝一、僕のNexus4にAndroid v4.4 KitkatのOTAアップデートの通知が表示されていた。Android端末なんで今はほとんどのデータがクラウドバックアップ状態だし、小一時間もあればバージョンアップは問題ないだろうと思って出勤前にアップデートのをかましてしまいました。

PCでもモバイルでも現行の使っている環境にアップデートの差分を当ててバージョンを上げるのは、サードパーティのアプリとの兼ね合いでバージョンアップ後に不安定になる可能性が高く、そうなったら原因を特定するのも時間がかかる。それなら最初から一度まっさらな状態に戻してバージョンアップし、アプリを入れ直す方がよっぽど早い。結局こう考えてOTAアップデートではなくfactory imageのflashという方法でやることに決めた。

GoogleのサイトからNexus4のfactory Imageをダウンロードしてまっさらの状態にFlashしようと思ってやってみた。

system imageをflashしてから後、再起動。

.
..

いくら待っても起動時のsplash画面が表示されたまま立ち上がってこない。ロゴがグリグリ動いてるのでフリーズしてるわけではないが一番最初のinitializeの処理の何処かでループになっている模様。しかし、Googleのfactory imageをfastbootでflashしてるだけなのでこれで問題が出るはずないんだけどなあ。。

20分待っても30分待っても起動してこないのでしょうがなく元のバージョンに戻そうとしたら今度は元のバージョンでも同じような状態に。。。ああ、会社行かないと。。でも携帯立ち上がらないし。。ああ、こんなタイミングでアップグレードなんかやり始めた自分に後悔。。とりあえずスペアに持っているGalaxy NexusにSIM入れ替えて会社へ。自分の家を出た直後にお客さんから電話がかかってくる。ああ、スペアの電話持っててよかった。。しかし、Nexus4どうしよう。。。

というわけで午前中は客先でなんともならず、昼飯を高速で食い終え作業に取り掛かった。

結局、factory imageを10回ぐらい入れ直しただろうか。。もうダメかと感じたときにふと、bootloaderのLock/Unlockで一旦内部ストレージのデータが消えてしまうことを思い出した。データが消えるということは内部データに対して何かのオペレーションを行ってるんだろう。というか、fastbootでのromのflashで立ち上がってこなければ、これと同等、もしくは下のレイヤーでやれることってこれぐらいしかないのであります。。。

というわけで、”fastboot oem unlock”を実行してbootloaderをlockedの状態にして再度unlockedにします。そしてまたfactory imageをflashして再起動。。。長いsplash screenの後になんとかAndroidの言語選択画面が!!!

長かった。。。というわけで、Galaxy Nexusでboot時に起動ロゴでloopが起こる際は一度bootloaderのlock/unlockをお試しください。それで治るかもしれません。。

KitKat Android版パッケージはタイでは売らないのか? 2013年10月30日

Android KitKat on a (key?) lime bed
↑ Key Lime Bedの上にAndroidパッケージのKitkat

Androidの新メジャーバージョン4.4と新しいGoogle謹製AndroidスマートフォンNexus5のリリースが外野が当初想定してたリリース日になってもまったく発表されず、Google+のNexus Communityではみんなが「いつリリース??!いつ?!」と大騒ぎしておりますが、今回のv4.4のコードネームがネスレのお菓子であるKitkatとなっております。

一応、AndroidOSの開発コードネームはお菓子の名前でアルファベット順に並んでいるらしく、コードネームのなかった1.0、1.1を置いて1.5のCupcakeから始まりv3.xがHoneycomb(ハニカム、蜂の巣。アメリカではそういう名前のお菓子があるらしい)、v4.0でIce Cream Sandwichと来て、v4.1-4.3がJelly Beanとなり、次はKey Lime Pieになるんじゃないかと言われていたがいきなりあの超巨大企業のネスレの商標Kitkatになった模様。しかもネスレと正式にキャンペーンを行っており、本家のKitkatのサイトが、Kitkatをモバイルデバイスの紹介ページの如く紹介するネタのようなWebサイトになっている。

KITKAT

んで、緑色のAndroid Robot(日本での通称はドロイド君)が描かれたAndroid版パッケージのKitkatが19カ国で販売され、アメリカや日本なんかではNexus7やGoogle Playでのクレジットがあたるキャンペーンをやってたりするが、タイではこれはやらないんだろうか??

タイではKitkatは日本と同じぐらいポピュラーでセブンイレブンやtopsなどのスーパー、田舎のガソリンスタンド併設のミニマートなどでも必ず置いてある。んで、SamsungのGalaxyシリーズを筆頭にAndroidもみんな使ってるのにこのAndroidパッケージのKitkatを見たことがない。どこかで特別に売ってたりしないのかと思ってネットで調べてみてもドンムアン空港でKitkatをAndroidのぬいぐるみと組み合わせて売ってるというトピックは見つけたが、どうもこれはGoogleとかNetleとかは関係なく、店の人間が勝手にやっていることっぽい。

#Android #kitkat in Thailand Airport » Ahmed Zarouni

結局どうもAndroidパッケージ版のKitkatはタイではないっぽい。それがまだないのか、待ってもないのかはわからない。。。でもせっかくだからAndroidパッケージ版Kitkat買ってみたいなあ。中身は変わらないんだけどね。。。

Yoobaoモバイルバッテリと4つ足USBチャージャー 2013年10月18日

IMG_20131019_002334

一応メインの携帯をNexus4に変更したのでGalaxy Nexusのようにバッテリ切れたら裏面パカっと開けてバッテリ交換!みたいな技が使えなくなってしまった。じゃあモバイルバッテリ買うかぁ?みたいな感じで会社近くのいつもよくいくモバイルショップへ行くと13000mAhのモバイルバッテリ(中華マイナーブランド)のもの1490THBをオススメされたが携帯電話があれだけ頑張って薄く、軽く、大画面に作ってるのに、まるでレンガみたいな重いモバイルバッテリを別にカバンに入れて持ち歩くのはアホくさく思えてもう少し小さめサイズ、7800mAhに目をつけてしばらく悩む。Yoobaoのモバイルバッテリ。タイではどこのモバイルショップでも見かけるB級モバイルアクセサリの筆頭メーカー。一昔前の長瀬愛みたいなもんか。こんなこと書いても男にしかわからないか。ああ、長瀬愛ってもう10年も前か。

IMG_20131019_002436

IMG_20131019_002412

とりあえず購入。やっぱモバイルバッテリて5000mAh〜8000mAhじゃないとちょっと重くてダメだな。しかし、YoobaoはB級メーカーといえど、コピー品が多数出回ってるらしくYoobaoのHPを見ると偽物と本物の見分け方の指南などがいろいろ載っていた。試しにチェック項目を全部調べてみたが、どれを見ても全部モノホンに当てはまるようで一応いつものモバイルショップで売ってるYoobaoはモノホンだったようであります。

ついでにちょっと便利そうなものを見つけたので追加購入。

IMG_20131019_002538
↑ AppleのACアダプタ?

IMG_20131019_002607
↑ !!

IMG_20131019_002811
↑ なんと4つ足のUSBチャージャー!いくつもACアダプタ持ち歩かなくて済むよね??

IMG_20131019_002823
↑ 2.1A出力対応。iPadも充電できるじゃん。

というわけでこれも名も無き中華メーカー。450THBなり。4つポート付いてるけど多分4つ全部いっぺんには使えないでしょう、4ポート使ったら各ポート500mAとか合計で2.1Aってことなんじゃないの?とは理系電気系専攻の学士様のお言葉。僕は文系なんで電気あまりわかりません。でもどのポートでもiPad充電できるので多分全部同じ仕様でつながってて電流はトータルで2.1Aかいっても2.5Aぐらいなんでしょうね。

知らなきゃ損するiPhone,Androidの急速充電の仕組み – 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog

ちょっとこの電源の電流関連で調べていたらiPhone/Androidでちゃんと急速充電モードがあり、ACアダプタで電圧を流し、携帯側で抵抗値を変えて電流を確保する、ということでいいのかな?文系なんで理解が中途半端ですが。だとしたらどのポートが1Aとか2.1Aとか関係なくないか??やっぱどのポートでも最大電流は2.1A長瀬いや、流せますよ、っていうことじゃないか??これ、高校の頃いやいや取らされたアマチュア無線の勉強をもう一回やり直したらわかるようになるのかな??

まあ、その原理は置いておいて、とりあえずケーブルかもしくはACアダプタ側の対処で急速充電を有効化させることは可能ということですな。Androidは特に簡単でAC側USB4ピンのうち真ん中の2本をどこかで直結、ショートさせればOK。ハンダゴテ使える人ならすぐに対処できる。iPhone/iPadの場合は200Ωの抵抗を挟み込めばオーケー?これも部品だけあればすぐできるか。充電が遅いという人はケーブル改造かな。

HTC HeroでJelly Beanが動くとは。。 2013年10月15日

最近は先日購入したnexus4のおかげでいろいろとnexus4や先代マシンgalaxy nexusに乗るCustom Rom(Androidコミュニティの中で有志で作成したカスタマイズOS。メーカーがオフィシャルにはリリースしていない最新版のOSなどをこのCustom Romで使ったりすることができる)を調べていて、ふと僕が昔使っていたHTC HeroのCustom Romを調べてみたところ、なんと4.2のJelly Beanまで載せることができるそうな。この端末、2009年に発売された機種なのに。。そもそもAndroid1.5で出荷されてその後たしか2.1まではHTCがオフィシャルにアップデートをリリースしたがそれきりである。

それがCudtom Romで4.2まで使えるというのもなんとも懐が深い話であります。つい先日もAndroidの端末のほうがiPhoneと比べて発売一年後ぐらいが一番ナレッジとCustom Romが出揃ってきて、使いやすく、その後も一部の有志がCustom Romをアップデートし続けてくれるので長く使えるよなあ、と同僚と話をしていた。そういう話を実証するようなトピックですな。さすがオープンソースという文化の中にあるソフトウェアである(ただfirefox OSの陣営から言わせるとAndroidは完全なオープンソースではないと言ってる向きもあるけど)。

CyanogenMod:iOSやAndroidの代替選択肢となるモバイルOS « WIRED.jp

そういうことをぼさーっと考えてたら今度はこんなニュースが。Androidヘビーユーザーにはお馴染みのCyanogenModの開発チームがandroidのカスタマイズではなく独自のサードパーティOSの開発に乗り出すとの事。これからまだモバイルOSが増えるの??Ubuntu OSやFirefox OS、少し売れ出してきたWindows 8 Phoneなんかもあるし、これからiPhone/Androidの二大巨頭のモバイルマーケット・シェアを複数のプラットフォームが切り崩して来る時代が来るのか??このへんは先読みが難しいですな。。感覚的には予想は5:5ぐらいでそうなるような、ならないような。。。

iOS7のまずいトコとNexus7 2013年10月09日

iOS7: Software Update Failed
“iOS7: Software Update Failed” photo by unten44

iOS7にしたiPad、どうにも動きが不安定。いろんなアプリが使っている途中で落ちるしキーボードの入力中の動きもなんかもっさりしててどうも使いにくい。

なんとかならんかなーとおもってダウングレードできるかどうか見てみたがなんとアップル側のサーバに世の中で使われてるApple端末の個別の証明書が保存されていてiPhoneもiPadもリセット時にその証明書を参照しているらしく、その証明書の確認ができなければセットアップはできない模様。

その証明書に復元可能なOSバージョンが記載されているらしく、一度iOS7に上げてしまうとその証明書にはiOS7でのバージョンのみリセット可能というふうに記載されているので戻せないしようになっているらしい。。。なので戻せない。

なんだかなあ。。。非常に使いにくくて困るなあ。テキスト編集中の文字選択ツールの精度も悪くて使いにくいし。。これはしばらくこのまま我慢しないといけないのか?ショップでiPhone5触ってiOS7の調子を見てみると結構問題なくサックリと動いているようで、iPhoneに集中し過ぎてiPadのほうまで細かいバグを潰す時間が取れなかったのかなと思ってしまう。

と思ってたら、同僚の買ったNexus7もタッチパネル不良問題みたいなのが出ているらしく(こちらはどうもハードが原因ぽいが)、久しぶりにIT関連のソフトもハードも「初モノはアブナイよ」、という決まり文句を思い出した。

Steve Jobsが亡くなってから、Appleもちょくちょくこういう不具合が出るようになってきた印象。そう考えると、Steve Jobs時代は不具合を気合いで潰させてたのか、もしくはうまいことトリックで不具合を見せない努力をしていたのか、びっくりするような短期間で新機能リリースをする割に不具合は少なかったんじゃないかと思います。やっぱSteve Jobsのコントロール力ってすごいなあ。

逆を言うと今の開発スピードの方が常識的なスピードだとは思うし、新しい部品や、新しいロジックを逐一取り入れて新製品を開発しているんだからこれぐらいの不具合があるのは別に特別なことではないようにおもうのです。。

とはいってもこのままでは困るのでなんとか早期に解決させて欲しいのですが。。Appleの開発陣にはさらに寝食を削って修正をお願いしたいところであります。。