ソーシャルメディアの感情の渦 2011年08月31日

facebook

たまにはネットの記事なんかについて書いてみたり。google+だったかtwitterだったかでシェアされていた記事。

暴れたい、壊したい人のソーシャルメディア – ガジェット通信

以下は先日イギリスで起こった暴動に関する記述。

この際、暴徒の連絡ツールとなったのはBlackberryだといわれています。日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米ではたいへん人気のあるスマートフォンです。
ソーシャルメディアを用いれば、多くの人間がリアルタイムで連絡をとりあい一つの場所に集うことが可能になる。中東の民主化革命で起こったことと同じことがロンドンで起こったわけですが、大きなちがいは「敵」が明確ではないことでした。ロンドンの暴徒たちに政治的な意図は少なかった。むしろ、そこにあったのは「暴れたい、壊したい」というきわめてアナーキーな欲望だったのです。

暴動の要因を貧困や失業に求める意見もみられますが、スマートフォンをもっている以上、それをことさらに強調することはできないでしょう。ひょっとしたら中東における民主化運動だって、大多数の人を動かしたのは政治的な意志よりもアナーキーな欲望のほうだったのかもしれない。

イギリスよりも小規模ではありますが、こうした例はアメリカでも見ることができます。

「フラッシュモブ」は当初、ソーシャルメディアで集った集団がキテレツなパフォーマンスを披露してそれをYoutubeにアップするという、あまり罪のないものだったそうです。ところが、これがエスカレートして集団略奪や窃盗に発展しているという(下記リンク参照)。

これはおそらく、組織化されていない集団による犯罪だと思われます。お互いにたいした面識のない者同士が突然に集まって集団略奪を繰り広げる。

ソーシャルメディアにはそういう力がある。これは認めざるを得ないところです。

ちょっと最後の展開が飛びすぎてるような気がするんですが、それでもちょっとおもろいなと感じる部分もあり。 Continue reading “ソーシャルメディアの感情の渦 2011年08月31日”

iPhoneとFlickrの組み合わせ 2011年08月28日

Flickr iphone application.

iPhoneを手にしてからのこの1,2ヶ月、Flickrの使用率がぐっと上がった。そもそも2006年の長期海外旅行の際にPCが盗難にあってもデータの紛失を避けるためネットの写真共有サービスにデータ保管を決めた。Flickrの有料サービスに申し込んで海外の行く先々でネットカフェから写真データをアップしていた。 Continue reading “iPhoneとFlickrの組み合わせ 2011年08月28日”

google+を使う 2011年08月25日

Google Plus logo

google+、最初はやっぱりtwitterと同じ感覚で捉えて扱っていったほうがよいでしょうね。現実の友人関係をネット上で再現する感覚よりもCircleで出来る関係とStreamの感覚はTwitterに近いでしょう。google+のCircleでは実際にリアルの世界で友人でもなんでもない著名人などをガンガン登録していけるし。

だからgoogle+の始め方としてはそういう自分がネット上でよく読んでいるサイトの記事を書いているライターの人などをCircle登録してStream上に情報を豊富に流すようにしてそこを読みながらブツクサと思ったことを書き込んでいく、それを身近な友人達が反応して会話になり、、という感じが今んところベストかなあ。

ただし、まだやっぱりgoogle+上でそれなりの頻度で発言してる人ってweb系の技術に興味のある人がほとんどでこれ系の話題に終始する嫌いがあるけど、これはまた時間が経てば変わって来るのでしょう。というか変わらなければ多分あまり利用されていない証拠ということになるけど。。

というわけで現在google+でちょっとづつ活動中。利用頻度の高いtwitterとfacebookとの連携をどのようにしていくかを一生懸命検討中なんであります。。

とりあえず今んとこよく使っているtwitter、Facebookからgoogle+へ連携できるようにするには

Google+、twitter、facebookの投稿を相互連携できるChrome拡張機能「Publish sync for google+ & facebook」 | 30代サラリーマン本気で副業
Publish sync for google+ & facebook

ぐらいなんかなあ。。しかしchrome以外からの投稿だと連携できないのが歯がゆいですな。。。

メディアの切り替わり 2011年07月30日


上岡龍太郎の芸人論。おもしろいのはテレビ放送開始後、芸人の価値観もシフトしていったこと。劇場からテレビへもこの時代の大きなメディアの転換だったんですな。新しい技術、新しいメディアが登場して淘汰される物、人多し。この後、劇場がバタバタ倒れていって芸能人も皆テレビのほうへ向いていかざるを得ない状況になっていったでしょう。ビデオが普及して行った後にレンタルビデオ屋が雨後の筍のごとく出来ていったときに Continue reading “メディアの切り替わり 2011年07月30日”

Disqusのコメントシステムを導入・Facebook, Twitter, Googleのアカウントなどで書き込み可能

業務連絡でーす。

がんばって毎日更新しているこのブログのコメントシステムに今更ながらDisqusのコメントシステムを導入して見ました。FacebookのアカウントやTwitterのアカウント、そしてGmail(google) のアカウントを使ってコメントを投稿できます。さらにFacebookなら投稿したコメントを自分のウォールに反映させたりとか、TwitterならTweetに流したり、というようなことが可能になっております。よりソーシャルメディアと密接なコメントシステムになっておりまーす。

ですのでお気軽に叱咤激励、落書き、賞賛、反論、激論など書き込みできまする。

テストはこのポストのコメント欄でどうぞ。