自炊したデータにISBNをつける 2012年05月18日

Books

自分の読んだ本を人に紹介するときにどのようにするか?自分の読んだ本の一覧などどう知らせるか。Macの場合特定のフォルダ内でCommand(WinのCtrlにあたる)-Aを押してフォルダ内ファイルの全選択、Command-Cでコピーして、テキストエディタなどでペーストすればテキストでファイルの一覧が出力される。これを読んだ本の一覧としてメールにコピペ、もしくはWebに上げるなどできる。

しかし、せっかくだから本の内容を見せれるようにしておきたい。本の内容を確認してもらうにはやはりAmazonの書籍ごとのページにリンクできたら一番いい。しかし、これまでの本の70冊ほど本のタイトルを入れたけど、著者名を入れたり入れなかったり、要は自分がわかりゃあいいやという観点でファイル名をつけていたのでうまくAmazonへのリンク生成ができない。ファイル名にある書籍名をURLエンコードしてAmazonの検索に投げたりしてたけど検索ではその書籍の解説があるどんぴしゃのページにもリンクできていないしなんか中途半端。

というわけで再度手作業で70冊ほどの自炊データのファイル名末尾に10桁のISBNを付与。ISBNというのはInternational Standard Book Numberの略で、その名の通り国際標準の書籍に対するユニークな番号。これでカッチリ書籍を判別できる。

ISBN – Wikipedia

Amazon.co.jp ヘルプ: ISBN/ASINについて

このISBN、新しい13桁のものと10桁のものがあるらしいが、基本今んところAmazonは10桁のASIN(Amazon Standard Identification Number)と同じ10桁ISBN使ってるみたいなので10桁を使うこととする。新しい13桁のものは変換のロジックがわかってるから必要になればスクリプトでゴリっと変換してしまえばいいし。

これでAmazonの個別のページヘのリンクでも

http://www.amazon.co.jp/dp/”10桁ISBN”

これだけで確実にリンクできる。やっぱ自炊したデータのリストなどを他に活用する予定があるならファイル名にISBNは入れといたほうが後が楽ですな。

インターネットのお仕事 2011年11月16日

My Three Networks

久しぶりに仕事で案件管理だけでなく、実地の作業も自分でやるプロジェクトを進めている。とある会社のシステムのサーバをオフィスからホスティングサーバへ移行する。OSやネットワークの設定から、ユーザ登録、アプリのインストール、ライセンスの移管などいろいろとやることが多いが、久しぶりに作業をやってみて非常に楽しい。

基本すべての作業がリモートでできる(というかサーバはデータセンタにあり、入室作業はできないので必然的に作業はリモートになる)ので、定時、時間外にかかわらず作業している。土日なんかパンツ一枚で自宅からユーザ登録の作業を行ったりしていた。バンコクの自宅の一室から遠く離れた東京にあるサーバの設定などをいつでも作業できるというのは技術的に考えりゃ当たり前なんだが、僕の10代はインターネットのない時代だったので、いまだに感動的なんである。

大学生の頃、Webサイトに掲載されているエロ画像うん千枚を友人と手分けしてDLし、DLの待ち時間はオンラインで対戦できるマージャンソフトでその友人と対戦。会話はICQやIRCで。23時のテレホーダイが始まると同時に接続し、朝までオンライン。これを毎日続けていた。この、インターネット経由でなんでも出来る感が当時(というか未だにそれが続いている)感動的で、おもしろくてたまらなかった。DL中の画像ファイルがなぜ落ちてこないのか?とかその問題をどうすれば解決できるのか?といろいろ勉強してるうちにそこそこPCやネットに詳しくなって、就職活動時、何をして食っていけばいいのか?これから先の人生何十年かの最低でも1/3は仕事に費やさないといけないのだが(8時間/24時間ね。)、どうしようといろいろ迷った。結局、そのネットの初期感動を理由に職を決めたんだが、個人的にまったく間違ってなかったと思える。未だにインターネットの世界が面白くてたまらない。

そしてやっぱりマネジメントよりも実地のエンジニアとして生きれるようになりたいもんだ。年取るとやっぱり新しい技術やら流行が掴めない。最近ずっと若いもの(20代)の連中に負けないように一生懸命追いつこうとしているんであるが、やっぱり実地で勉強してる奴にはかなわんなと作業をしながら思ったのでありました。だからなんとかせんといかんのですな。

やっと一年 2011年10月31日

ちょうどこのブログの左側にある、カテゴリの部分、「スーパーサイズダイエット日記」の数がこれで365になりました。

去年の11月からダイエット用に食い物の記録を始め、気がつけば今のようなフリースタイルのブログになって一日一回更新。仕事やら、飲み潰れて更新できす、次の日に一日二回の更新があった日もありましたが、なんとか一年間はその回数分をこなしました。

月間のアクセス数も去年は1000PVも満たさなかったのに比べて今10000PVを越えて10倍以上。

という訳で次の目標はまたもう一年毎日更新。10年間は毎日更新を続ける予定です。

という訳で「やっと一年」と書いたこのフレーズで連想したアルバム、友川かずきの「やっと一枚目」。記念すべき友川かずきの デビューアルバムであります。 Continue reading “やっと一年 2011年10月31日”

メルマガ・佐々木俊尚の未来地図レポート 2011年09月14日

佐々木俊尚氏が書かれているメールマガジン。毎週月曜日配信で月額1000円のコンテンツであります。

佐々木俊尚 – Wikipedia

佐々木俊尚氏の著書は何冊か読んでいてインターネットの技術的な部分ではなく、メディアとしての情報の流れ方や使い方などを非常にわかりやすく説明してくれている。自分がブログをやっているのもあって彼の著書を読んでいると非常に楽しく、またブログやFBなどでも「こういうことをやってみよう」というような新しい試みのネタに溢れている。twitterでもフォローしていて先日こんなツイートが流れていた。


Twitter / @sasakitoshinao: 昨日配信のメルマガは「新しい格差の時代」。今週中にP …

これ読んでなんか唐突に読みたくなってとりあえず購読処理終了。前からホリエモンのメルマガなども購読していたが彼がお務めに入った後はやはりコンテンツがちょっと乏しくなってしまったことは否めない。そんな中で毎週楽しめるコンテンツを補完する意味でもこちらのメルマガを契約 Continue reading “メルマガ・佐々木俊尚の未来地図レポート 2011年09月14日”

iPhoneとスケジュール管理など 2011年09月02日

ここんところ仕事も忙しく、スケジュール管理などもツール使ってガンガン予定入れて、外ではiPhoneで見れるようにして、、、といろいろ使い勝手を試している。そのうちのいくつかを。

  • メモ取り

  • Simpletext.ws
    こちらはiPhoneアプリではなく、Webサービス上のテキストエディタ。PCでもMacでもiPhoneでも多分Androidでも問題なく使える。ただし、WebサービスなのでEDGE/3GかWifiのどれかでインターネットに接続してないと使えない。3Gサービスが開始されて間もないタイ。特に僕の使ってるDTACは3G激遅なんだが、そんな環境でも全然使えるぐらいWebサービスのデータ量も少ない。造りが非常にシンプルで使いやすい。 Continue reading “iPhoneとスケジュール管理など 2011年09月02日”