04月08日から社員旅行で北海道へ。道南旅行となった。函館や登別、洞爺湖、小樽、札幌など。やっぱり北海道は本州とは異なる空気があるね。連日の飲みで肝臓が悲鳴を上げていた。痔も悪化した。そして金もめっちゃ使った。でもまた北海道いいかもね。夏にバイクやレンタカーで道東行きたい。三毛別、知床、富良野とか。タイで一緒に働いていて2年前に故郷の札幌に戻った同僚にも会った。元気そうだった。もっとじっくり話しながら飲みたかったとのこと。次回もっとゆっくり来たい。
■ 函館どつく前
北海道旅行の移動中、ふと外を見ると函館の路線バスで行き先、「函館どつく前」と書いていた。関西人なら、えっ!?となるネーミングやけどどういうこと?「函館どついた後」もあるん?と聞き返したくなる。函館は青函連絡船も有名だったが、海の街、船がいっぱい訪れる。どつくはDockということで「函館Dock前」なあるほど。だけど関西人はどうしても「どつく前」記載されると気になるよね。
動きの悪かったウインカースイッチを交換しようかとヘッドカウルを外しました。新しいスイッチを取り付けてテストしてみたら。。新しいスイッチ壊れとる。。右折のウインカーが点かない。。
今まで付いていたスイッチの方は掃除したら動きも良くなってちゃんと動作するので結局もとに戻す。。
この二、三日非常に天気と気温が良くて過ごしやすいですな。
iPhoneでメモ取るときにyyyymmddのフォーマットで日付入力したいときがいろいろとありまして、手入力めんどくさいなあ、なんか変換かマクロみたいなもので自動的に入力できるものないかと考えていたところ、ChatGPTからの提案でショートカットを使いつつ、呼び出しはバックタップを使えと。
バックタップとはなんじゃいなと思って調べてみたら、iPhoneの背中を指でトントンと叩くと特定機能が呼び出せるような。なにげに便利な機能ね。こんな機能あったんだ、、、。
そしてしばらく前にどこかのウェブで見た「車両モーションキュー」。これは車に乗っているときに車酔いを軽減するための機能とのこと。効果は人ぞれぞれあるでしょうけど、自分には効いた。これも便利な機能。
知らないうちに細かい機能改善が行われててちょっと感動。便利ねiPhoneて。
タイ在住者にめんどくさい手続きの1つ90日レポート。タイに入国した日から90日ごとにイミグレに在住地の住所を申請するルールがあるが、結構めんどう。在タイ18年目の私ですが、確か90日レポートって最初からあったんじゃないかな。。ずーっとめんどくさい作業を繰り返しております。あるときはイミグレに出向き、あるときは郵送で申請し、最近はオンライン申請が可能になったのでオンラインで申請し。。。
しかしながらこのオンライン申請がときによってRejectされるときがある。会社の人間とRejectの理由ってなんだろうね?と話していたが、よくよく自分で検索してみるとこんな記事が。
タイの90日レポート(TM47)|完全ガイド
最初の申請はイミグレで行わなければならない。。。ということは出国して、入国した90日後は必ずイミグレいかないといけないのか。。。めんどくさ。。。確かにRejectされてるのってそれぐらいの頻度&タイミングのような気がする。。。今まで90日レポートは人がやっててくれたのであまり気をつけてなかったが、改めて検索してみるとRejectされてた理由が見えてきた感じ。。。
うちのFender Blues Deluxe、演奏してるとボツボツ雑音まじり、音量が上がったり下がったり。「えーもう真空管の寿命なのか?」と思っていろいろ調べて試行錯誤してみたら、プリ管の接続端子の接触不良が原因だった。ソケットをパーツクリーナーで掃除、真空管側のピンをコンパウンドで磨いてつけ直したら今のところ問題発生せず。新しい真空管買わなくてよかった。12AX7の管が3本だから買ったらそこそこ高い。そして真空管アンプはやっぱ結構トラブル出る印象。メンテ必須なんだな。
Posts navigation