The Best of The Three Degrees 2015年01月16日

僕が好きな音楽の胸キュン系、フィリー・ソウル、Salsoul系ですが、久しぶりにiTunes Storeでこれ系を買いました。

Best of
Best of

posted with amazlet at 15.01.16
Three Degrees
Sony UK (2010-12-14)
売り上げランキング: 40,553

↑ と言いつつリンク先はAmazonですが。

Three Degrees。Philadelphia Internationalの看板トリオのお姉ちゃんたちでございます。”Love is The Message”は彼女らのボーカルなんだけど今までThree Degreesのアルバムってちゃんと聞いたことがなかったから改めて聞いてみようと思ってちゃんと買って聞いてみた。

もう頭から尻までずーっとあの甘いフィリー・ソウルの音、メロディが満載。しかし、Three Degreesってフィリー・ソウル界隈のええところによく出てくるけど実際にはプロデューサーの子飼いユニットで「俺の言うことちゃんと聞いて歌ってれば売れるんやから、黙ってやれ!」てパターンでしょうな。本人らはほとんどボーカルという楽器を演奏する演者で単純にアイコンとして居るだけなんでしょうな。基本的にはGamble & Huffで知られるKenneth GambleとLeon Huffの音楽プロジェクトなんでしょう。

と思ってたらこのベスト盤の1曲めの”When Will I See You”はちゃんとThree Degreesの名義で米国シングルチャート2位、英国シングルチャート1位まで売れた大ヒット曲なんですな。小学校上がるか上がらないかぐらいにテレビの洋画案内なんかでもうブームも終焉に近いディスコミュージックを目を輝かせながら聞いていた世代なので1974年とかの空気感をリアルタイムで知るわけもないんですが、70年代のアメリカのテレビの影に消えていきそうな派手なだけであまり記憶に残らない彼女らのルックスの割にちゃんと売れていたということで安心しました(大きなお世話か。。)。

一番上の動画はyoutubeでいろいろ動画探してみましたが、口パクや多分後からレコードの音源を被せた映像ばかりの中で唯一生で歌ってる映像があったので。こういうフィリー・ソウル、ディスコ系って白人にもウケるようにかなり黒人音楽の濃い部分は薄めてレコード作ってあるけど、彼女らもノッてくると濃い部分が顔をのぞかし始めてて楽しそう。歌もちゃんとうまいですな。

Youtubeの動画の下に Valerie Holiday / Sheila Ferguson / Fayette Pinkney って書いてあるけどFayette Pinkneyは多分この人じゃないよね。しかし最初真ん中で歌ってるValerie Holidayは若いころの中島知子によう似とるなあ。。。

未踏の地アメリカの憧れ 2014年12月22日

image

タイはバンコクによくあるスーパー、topsで売っていたマシュマロのパッケージ。輸入品のアメリカ製。150gででっかいマシュマロが20個ほど入っている。雑にビニール袋でパッキングだけしているいい感じのアメリカンプロダクトデザインですな。でも裏にしっかり日本語表記もあったり。

ダイエットし始めてからいろいろとオーガニック系の食品とかにも興味を持ったけど、結局僕はそういったオーガニックとはかけ離れたアメリカの工業製品のパッケージデザインが好きなのかもしれない。簡素なボコボコの箱にスペースを余りまくらせて質実剛健な飾り気のないフォントが踊る、細かい説明なしに商品名と”Big bag!”とか”Extra!!”とかの売り文句。

image

多分小さい頃にハードロック・ヘビーメタルとか聴き始めてそのビデオや雑誌の隅にこういうデザインを見つけて興味を惹かれてたような気がする。さらには日曜日の朝、ドラえもんが始まる前に流れていた「今週のロードショー」みたいな映画紹介番組で70年代後半〜80年代前半のハリウッド全盛になる前の映画、それもニューヨークなどの東海岸のアメリカを舞台にした映画って画面が暗い映画が多い印象でBGMは必ず憂いのあるメロディーだけどきらびやかな音色のディスコ、ガラージがかならずかかっていたような気がする。だから今でもPhilly SoulやSalsoulなどを聞くとその頃を思い出すし、小学生時分に何も知らず憧れだけで眺めていたアメリカがそこにあるのです。

もう40ほどにもなるといろいろ勉強して戦争に勝った世界の覇権国のやってることがいろいろ見えてきて、武力、経済、外交すべてにおいてなんだかなあと思うことも非常に多いアメリカですが、やっぱり子供の頃に持ってた憧れってのは強いものでふと気が付くとこういったものに惹かれる自分がおります。


↑ こんな音色。このMJがめちゃくちゃカッコいいっす。

幽霊はどこに居るのか 2011年07月17日

さあ、シーチャン島の釣りから一日明けて、さあ昨日のそうそう滅多に起きないハプニングをブログにどう書いてやろうかと意気込んでいたが、2日分ほど釣りに行っていたために更新遅れを処理しないといけない。

ブログのエントリはネタさえあれば文章自体はわりとすぐ書けるもんだ。1日1回更新にしてから日常生活の中でも常にネタ探ししながら生きているのであまりネタは枯渇しない。しかし文章ができていても実際にブログに載せるまでネットで若干の裏付けをしたり、詳細のデータを探したりしてその後の文章修正とリンクの埋め込みなどが以外と時間がかかる。そんなことを休みの時間を使ってグダグダやってるうちにいろいろ考えてしまった。。。。。

35歳にして初めて目の前にした水死体。今までは葬式の棺桶の中に横たわっている奇麗に死化粧をした死体しか見た事がない。この年にしていきなり日常生活の中に現れた死体。生活の中のエピソードとしては最高の展開でたまらなく嬉しかった。撮った写真をしげしげと眺める。一緒に釣りに行った女の子は死体を一目見た後、目を背けて怖くて見れないと言っていた。そんな大げさなと思っていたが、冷静になりつつもその恐怖感というのは感覚的に理解ができる。でもすでに生命が途絶えた肉体。僕らがその直前まで目にしていた腹を向けて海に浮かぶ死んだ魚と変わらないはずだ。でも一緒ではない。その恐怖はどこから来るのか? Continue reading “幽霊はどこに居るのか 2011年07月17日”