こんなバンコクの空模様は初めて見た。
雨雲とはまた違う、なんだか変な色合いの濃い青の空気の層が出来ている。。。これってPM2.5となんか関係あるんかいな?こういう状態のときで何も考えずにルンピニ公園とかでランニングとかしててもいいの?
さて、今回のインド旅行では家で留守番していた彼女へのお土産を買いに行きました。地球の歩き方に載っていたアート雑貨やオーガニック食材の店で何かおみやげになるいいものがないかと探していましたが、Kalpa Kshemaというオーガニック食材のほうは手頃にいいものがいくつかあった。いくつかを買い込み店を出る。
せっかくだからこの辺を歩いて帰ろうかと見てみるとチェンナイの有名なヒンドゥ寺院がなんとか歩いて行けそうなので頑張って歩いてみることにする。案の定汗だくになってたどり着いた寺院の門。40mほどあるそうだ。だが、門の周りは割と閑散として活気はない。めんどくさいので寺の中には入らず門だけを眺めて、さらに歩いて海を見に行こうとする。
海まで行こうと思うと全体では結構な距離を歩くがどうせ汗だくついでだ。
頑張って歩いて、海がもうすぐ。
ん??なんか雰囲気が。。
がーん!!なんじゃこりゃー。途中からスラムなエリアに入ってしまい、海岸までスラムな景色でした。くそー頑張って歩いてきたのに待っているのはこれだったか。残念。
さらにこのエリアからチェンナイの中心部に戻る際に、荒れ果てた広大な空き地に羊が飼われており、道端に止まったトラックの荷台に生きたまま四足を縛られた羊がまさに「出荷」される瞬間を見かけた。周りの雰囲気と相まってなかなかしんどい風景でした。
うーん、もうちょっと明るい景色のチェンナイが見たい。。。
↑都庁から中野、高円寺方面を望む。右上にサンプラザ中野が見えます。
東京都庁の45階は展望室となっていて東京を一望。特に都庁は西新宿の一番西の端にあるので西側の景色は素晴らしい。
展望室は土日もやってるし、入場無料。さらにはレストランも併設されていてドリンクバー650円で何杯でも飲めます。
夕方からは夜景を見ようと盛りのついたカップルたちが押し寄せるんだろうけど、昼間の間は外国人観光客も比較的少なくて快適。
というか土日はPC持ってここで仕事でもしてようかなという感じのいい環境。
そして、土日の丸ノ内線西新宿駅から都営大江戸線の都庁前駅の地下通路は歩いている人がほとんどいなくて超閑散としていて素晴らしい。
Zero Set のジャケットを思い出させてくれる地下通路です。
タイ領事館にビザ申請を済ませた後、9年ぶりにサワンの街なかをぶらぶらしてみました。
サワンの中では結構有名らしいLin Cafeというカフェーにトゥックトゥックで向かう。
街なかといえど、通常の住宅地のような静かな佇まい。のどかです。。子どもたちはすれ違う外国人に屈託なくHelloと挨拶してくれる。
このお寺も9年前と変わらず。
昔泊まったシングルルーム一泊1.0USDだったか2.0USDだったかのゲストハウスは一般の民家になっていた。
隣の学校も相変わらず。こんな素朴な学校っていい思い出になりそうですな。
ムクダハンを対岸に昨日見ていた景色を反対側から眺めます。
サワンナケートではチェーンのコンビニは全く見かけず個人のやってる雑貨屋があるのみだった。適当コピーの7-11??イレブンなしか。
ネットで見てたら近くにラオスコーヒーの焙煎工場があったのでそこでコーヒー豆1kgを購入して普通にビニール袋に詰めてもらい持って帰りました。
9年経って多少人は増えたけど、本質的に何も変わらなかったサワンの町並みでした。