気持ちいい10kmラン 2013年05月19日


↑ こんなん聞きながら走ってます。

ダイエット > 禁酒 > ランニング、と「お前どうしたんや??」と昔からの知り合いにはいろいろと問い詰められるネタが多くなった @yamagiwa2000 でございます。

約1ヶ月ほど前からランニング/ジョギングにハマったりしております。最初のうちは「健康のため」とか「体重維持ダイエットのため、引き締めが必要だから」とか言って5km程度の距離を会社の近所のルンピニ公園で走っていましたが、段々距離が伸び、今は週に2,3回、毎回10kmを走っております。

走っていると全身が熱でパンパンになり、一番安上がりで効率的なサウナ感覚。心肺機能も強化される!脚力の強化、持久力も増します。後は10kmを走る約1時間の間ランナーズハイに入りながら80年代のキラキラした音楽を聞きまくるのもアドレナリン脳汁スパークな濃厚な時間を過ごせます。

しかし、ここはバンコク。さらにはなぜかこの5月は猛暑期と言われるソンクランのある4月よりも暑い日が多いようでお昼間は地獄のような暑さ。暑さのしのぎ方をちゃんと考えておかないとぶっ倒れたり、全然いいタイムが出なかったりします。

やっぱりお昼間の陽が高い時間帯に飛ばし過ぎると体の熱が走行風で排熱し切れずにいわゆるオーバーヒート状態になってしまう。僕も経験あるが顔や頭に熱が籠って熱中症みたいな状態になって頭が北斗の拳よろしく破裂してしまいそうな感じになってしまう。それでたまらず歩いてしまう。やっぱり走るなら夜明けすぐか、18時以降の日暮れ直前のある程度明るいけど日が高くなくて涼しい時間。また完全に暗くなってしまってからは逆に暗がりの公園を一人で走るのは危険。ルンピニ公園とかのランニング好きに有名な公園なら暗くなってからも走ってる人が大勢居て大丈夫な場合もありますが。。

というわけでこれからは走行時の排熱とペースのバランスを取りつつ絶対歩かない10kmラン、6月/7月はパタヤマラソンに向けて20kmランを二週間に一回、計三回、さらに週二回は10kmを絶対歩かないペースで走り込んで身体作りまーす。11月には2007年に10kmに出場して依頼二度と参加していないStandard CharterdのBangkok Marathonに出ます!この時にはフルマラソンに出場できる身体にしたい!

ランナーズ・ハイで懐かしむ鬱々時代 2013年04月18日

ランナーズ・ハイに入りかけの時に爆音で聴く音楽がたまらなく入り込む。今日も久しぶりにくるりなどをかけてたら珍しく胸がキュンときた。

高校生や大学生の頃のように大音量で音楽聴いて浸りきって他の事を何も考えたくない、というような心境。その頃の音楽の聴き方ってホントに逃避行で入り込んでいたけど、それと似たような匂いがランニング中の音楽にはあった。

ランナーズ・ハイの時に脳内でエンドルフィンが分泌されて、ボヤーンとしつつも集中力が増してぐっと自分の走る先だけに視野が固定されて走るリズムに気持ちが入り込んでいくが、そこに自分の好きな音楽があるとその音世界にもズボンと入り込んで周りの物の知覚を遮断してるような気がする。

実に高校生の頃のあの、谷町九丁目から上本町までの間をつなぐ地下道をStonesのSympathy for the Devilをリピートで大音量で繰り返し聴いてた頃(アルバムではなく一曲をリピート)の音のハマり感に似ている。この頃って鬱々としてたから周りの情報を遮断して聴いてる音世界にズッポリハマったままそこから出て行きたくないような感覚でいっぱいだった。こういう感覚はここ10年ほども感じたことがないんだよなあ。

というのも、自分なりに世の中との折り合いの付け方をある程度見つけてしまってそこまで音楽依存にならずにすんでるからなのかと思っていたが、久しぶりのこの、音で感情が揺さぶられる感覚が走ってる途中にやってくるとは思ってなかった。こういうところも最近の「ダイエットー禁酒ー走る」という今までの人生でスイッチの入ったことのなかった部分を入れてみて初めて解ったこと。いろいろやってみるもんだ。

というわけで感傷的にならず、ちょっと実験的にいろんな音楽を聞いて見ることとします。例えば

えんじょうじのシャッシャッシャッぷらす

Metal Machine Music / Lou Reed

藤波辰爾の「マッチョ・ドラゴン」を始めとするレスラー歌謡曲

登川誠仁や高橋竹山などの日本の土着グルーヴ

どんな感じになるだろう。。別の汁が出そうですな。。

マラソン出場準備、ランニングに関して 2013年04月12日

Jogging on a bright November morning
“Jogging on a bright November morning” photo by Ed Yourdon

つい先週、7月21日開催のパタヤマラソンに出場すると決めて、FBで自分の知り合いに対して高らかに宣言!これでもう意識的にグダグダせず7月21日に向けて最低でも10kmを走破できるよう身体を作っていかなくてはならなくなりました。

というわけでランニングを開始するわけであります。

とはいえ、さてどこを走ろうかと考えましたが、やっぱり王道のルンピニ公園かと。まあランニングするなら、、という流れで必ず名前が出てくる公園で平日の仕事終わりに行っても近隣のオフィスから仕事終わって抜け出して来たであろう人たちがいっぱい走っているので、広い公園内に日が暮れても他に走ってる人がいっぱい居るので安心であります。勤めている会社のオフィスもルンピニ公園から歩いて3分の所にあるのでちょうどいい。

しかし、73kgほどあった体重をダイエットで68.5kgまで落とし、そこからランニング開始となるとおおよそ15kg減の身体を走らせる訳ですが、びっくりするほど身体が軽い。その軽さはランニングのスピードに反映されるのではなく走ってる最中と走った後のひざと踵の状態に現れる。もうランニングなんて数年やってなくてその後にいきなり走りはじめたのに初回で7.7km(まあだいぶ歩いたが。。)も走れた。そしてランニングの後もひざと踵の状態がすこぶるいい。当日は多少疲れがあったものの次の日には回復。太ももの筋肉のほうがまだパンパンになっていた。

以前ランニングやったときはバンコク市内の一般道路を走って、歩道、車道の段差やら信号待ちやらで激しくペースを乱された上、体重があったのでひざと踵が痛み、やる気はあっても次回まで日を開けないといけない状況の中で段々と走らなくなってしまった。

やっぱ体重落とすと運動が楽しくなるねー。ホントに岡田斗司夫の「いつまでもデブと思うなよ」に書いてあったとおり、身体が軽くなってから運動開始したほうが感動的でモチベーションもあがって続くと思うな。

そして久しぶりの心臓バクバク、胸バクバクのExhaust感。汗がどわーっと出てきて皮膚の古い細胞を全部洗い流してくれてるかのように促進された代謝の感覚。ダイエットで脂肪が少なくなってから日常生活の中では同じ事してても全然汗かかなくなったもんな。

ただ、僕自身はあまり運動好きな人間ではないため、明らかに「来た〜!ランナーズハイ!」みたいな感覚を味わったことがない。んでもっていろいろウェブで調べてたらあんまり具体的にランナーズハイを感じてる人って居ないのね。

(32)『ランナーズハイ』クセになっちゃうよ!: つぶやき雑記帳・・・・ときどき夢日記
仕事の特効薬はランナーズ・ハイ | MIZUNO ZONE LAB

ただ、走ってる最中にエンドルフィンが分泌されて気持ちよく走った後でも簡単にその快感は止まらず、大体3時間ぐらいは継続するそうな。まあ走るのが止まらなくなると言うぐらいの感覚だからエンドルフィンは覚せい剤みたいなアップ系の薬効なんでしょう。だからランニング後も効いてる間は覚せい剤を決めたかのように集中力が上がるらしい!

確かにランニング後って流した汗爽快で、気分がかなりアップになる。これってただ単に汗流した爽快感だけかと思ってたけど、それ以外にこの脳内麻薬が関係があるそうな。

しかしよくサラリーマンがわざわざ朝早く起きてジョギングしてから出社する、ってな典型的な生活パターンを聞くにつけ「なんでそんなしんどい事、早起きまでしてやるんだ??全く理解不能!」って思ってたが少し氷解。そうかそうか、意識的か無意識的かはわかんが、朝走ったほうが仕事にもめちゃ気分よく取り組めてさらに仕事の効率もあがる、脳内麻薬が効いていて過程も気持ちいい、効率が上がって結果も気持ちいい、ということで皆ハマるのか。。

やっぱいろんな事やって、調べてみないとイケませんなあ。こうやって単純なランニングというひとつの作業を取ってみてもそれに関係していろんな理論やら先人の試行錯誤があって楽しくてたまらないね。。

しかし、ランナーズハイで思い出したけど、高校の時の体育の先生がランナーズハイをして「ケツ割れ感」と称していたがなぜそんな言葉を当ててるのかも説明されずに卒業、当年とって37歳、この年でもその語感を全く理解できておりません。当の体育の先生の名前すら思い出せないが「ケツ割れ感」だけはなぜか頭の中に残ってます。。。