まあ表題のとおりなんですが、Google Mapでは10時開店と書かれているが、どうやら11時からの模様。10時45分ぐらいに行ったらぜんぜん稼働してなかった。下記のリンクの記事をこれらの写真とともにアップデートしてます。
Carnation Saunaという風呂場でメシも食えて、酒も飲めるバンコクらしいサウナに行ってきた 2020年09月05月 – 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide
↑ これほしい。
↑ これはほしくない。
まあ表題のとおりなんですが、Google Mapでは10時開店と書かれているが、どうやら11時からの模様。10時45分ぐらいに行ったらぜんぜん稼働してなかった。下記のリンクの記事をこれらの写真とともにアップデートしてます。
Carnation Saunaという風呂場でメシも食えて、酒も飲めるバンコクらしいサウナに行ってきた 2020年09月05月 – 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide
↑ これほしい。
↑ これはほしくない。
とある平日の夜、会社の人たちと飲みに出かけて、ほろ酔いでバイクタクシーにまたがり、自宅までブーン。
暇なのでポケットから新しく買ったOnePlus 7 Pro取り出してバイクの走行風景をパシャっと。
いやー、Oneplusの広角、いい感じに写ります。35mm換算で17mmの広角レンズ。周辺の歪みも超広角ならではのいい感じの歪み方してます。空間が広ーく映るこの感じ大好き。
それほど期待していなかったOneplusですが、7 Proはホントにバランス取れててなかなかいい機種。お値段はXiaomiよりかはお高いが、そこそこリーズナブル。画面大きいのが欲しい人はOneplusを検討してみるのもよしです。
15日の飛行機で日本に移動するのでいろいろと引越し準備をしております。とりあえず彼女がバンコクには残るので家電などはそのままにして自分のもの(主にガジェット系)は断捨離して基本的に日本に行く際にはバックパック + スーツケース20kg のみにするつもり。後はまた日本で買えばいい。
しかしもうひとつ大きな引越し作業があります。それがApple IDのタイ>日本への引越し作業。所得の多くを日本に頼ることになるので日本に戻ったタイミングでアカウントの所属してる国をタイから日本へ切り替えたい。ただ、国を切り替えたところでどうも今まで購入したアプリは引き継げないようなので、それなら新しく日本のApple IDを作成してしまったほうがいいかと考えてます。
しかしアカウントを変えるとなるとiCloudバックアップされてるアプリデータも引き継げないし(LINEのメッセージ履歴とか)、iTunes Matchでmp3は全部クラウド化してるんだけど、当然それも引き継げない。今までの写真データも手元に持っておかないとインポートできない。
というわけでとりあえず消えるとホントに困る写真データとmp3を手元の2TBのHDDにバックアップしようというわけでございます。
写真データ
こちらはMacBook Proの写真アプリに入っている過去写真にiPhoneに入っている直近の写真データをインポートして最新版にしたところでその写真アプリデータを外付けHDDにコピー。データサイズは約130GB。iPhoneの写真インポート+外付けHDDへのコピーで約4時間。これぐらいならまだ大した時間ではないね。音楽データ
こちらが問題。データのほとんどはタイのApple IDに紐付いたクラウドの中にあるので一度ダウンロードして外付けHDDにコピーしないといけない。予めiTunesのデータ格納場所を外付けHDDに変更した上で全楽曲データをダウンロード開始。。。
ダウンロード開始時点から約15時間でFinder上ではmp3のフォルダのサイズが30GB。うーん、ということは全体では75時間かかる??まあとりあえず金曜日の出国の時間には間に合うか。。。ただ作業が終わるまではMacBook Proが外に持ち出せないようになってしまった。。。
さらに言うと外付けHDDをバックパックにつめて飛行機で移動ってのは衝撃や磁気が心配なので別のOneDriveなどのクラウドにデータコピーしておくかSSDにコピーして持ち帰りたい。時間的に別のクラウドへアップロードする時間はなさそうなので512GBのSSDぐらい買うかなあ。。。
これで日本に帰って日本のApple ID作ったらこれらの大量のデータをインポートするわけですが、よくよく考えたら別のクラウドにデータをバックアップしておくという場合も新しいアカウントにデータをインポートする際に再度該当PCにデータをダウンロードしてくる必要があるし、そこがまためっちゃ時間食いそう。なのでやはりSSDか。
いや、あまりプラットフォームに依存しないものにそれらのデータを持っていったほうが以降楽そうな気もするな。日本で数年過ごした後また海外に、という場合はまたそこで新たなApple IDにデータインポートするダル作業が待っている。
写真は現状有料アカウント持っているFlickrかGoogle Photo(タダだし)でいいかとも思うけどmp3の管理がイマイチいいとこがなくてやっぱりiTunesになってしまう。。。
というわけで引っ越し+財布紛失+データ整理で大変です。
今回も彼女の実家のイサーンに里帰りした際の風景をいくつか上げておきます。
この写真は田舎の広大な田んぼの中でドローン飛ばして楽しんでた直後、自動操縦の着地点の設定失敗で自分の背丈ほどもある草むらに機体が墜落して回収に挑んでいるところです。端から見てると開けたところでも実際にドローンが墜落すると機体は30cm四方ぐらいで、高さも10cmもないぐらいだから見つけるのが大変。やっぱり外で飛ばすときにはちゃんとブザーか強い目のLEDを付けておかないとなかなか発見できない。
未だに牛・水牛はタイの田舎ではいっぱいいる。タイ人は牛を大事にする。
実家の猫。去勢しないからちょっとした間にすぐ増えている。
実家の犬。いいカメラ目線。
田んぼで飼っている犬。大自然満喫、土とともに育つ健康的な犬、と思ったら「人馴れしてないから噛むよ、気をつけて」
とのこと。。。
実家の洗濯機のフタにカエル。
前にも書いたイノシシの居る寺。
市場の八百屋。タイの香草、お野菜満載。動物じゃないけど。
なんと言っても今回はこのBebop Droneでの空撮映像が一番。実家の人に見せたら酒の場の話のネタに非常に盛り上がりました。田舎の人も都会の人も鳥の視点ってのは誰でも興味がありますわな。自分の生活している場所のBird Viewはなかなか最初見たときは感動します。
彼女の姪っ子の卒業式を見るため、先週マハサラカムというイサーンの街に出向いておりましたが、その際、写真はたくさん撮るだろうからと、久しぶりにNikonのD90にNikkor 28-85mm f/3.5-4.5のズームレンズ一本つけて持って行きました。
卒業式前日にマハサラカム入りして街の観光に行くかと出ていったものの、大したものがない。。
街の南側のゲーンルンチャンという池(たぶん貯水池だな)がだだっ広くて何もない空間で奇跡的に美しい夕暮れが撮れた。
絵の質感含めて、やっぱりiPhoneとはだいぶ異なりますな。やっぱり写真撮る時のカメラのホールド感とか連続でシャッター切る時の感覚とかミラーレスよりも一眼のほうがしっくり来る気がする。。。重いけど。。。今回のレンズでも85年から95年ぐらいまでに作られていたレンズでプラ素材部分が少なくてレンズだけで500g以上あるし。
もうちょっとD90にも出番を与えていろいろ遊んでみようかな。。。